電子雑誌
旅におすすめの情報を編集部が厳選ピックアップ
エリアマップ
気になるエリアを選んで、観光情報をチェック
全国に戻る
おすすめの旅プラン
-
小さい子供がワクワク
加賀を遊ぶファミリー旅
小松(石川県)
-
彼女の誕生日をお祝い
金沢グルメ&温泉三昧旅
能登、金沢(石川県)
-
1歳の子連れでも安心!
はじめての金沢旅
金沢(石川県)
みんなの旅プランTOPへ
このエリアの旬の食材・おすすめ料理
季節ごとに楽しめるご当地ならではのグルメ情報
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
-
自然の恵みたっぷり!旬の食材ガスエビ
- ジャンル
- 魚介
首都圏では激レア、幻の絶品エビ
ガスエビとは、主に石川県で食される2種類の深海性のエビの地方名で、いずれも殻は茶褐色。鮮度落ちが早く、首都圏にはほぼ出回らないが、甘エビより甘いといわれるぷりぷりの刺身が絶品で、塩焼きや味噌汁、天ぷら、唐揚げなどでも食される。
- 旬の食材カレンダー
- 2月、3月、4月、5月、6月
- 主な品種・ブランド
- クロザコエビ、トゲザコエビ
- 主な産地
- 加賀市、金沢市、羽咋郡志賀町
この時期のおすすめ能登丼
工夫を凝らした奥能登の味覚たっぷり丼
奥能登産のコシヒカリと水、メイン食材に地元産の旬の魚介・肉類・野菜・伝統保存食を使った丼。奥能登地域内の約60店舗が、山海の豊富な食材を使ってオリジナリティあふれる丼を提供している。塩分控えめ、動物性油脂を極力使わないなど、健康にも配慮。
- 美味しい豆知識
- 器にも能登産の珠洲焼や輪島塗などが使われており、見た目にも美しい。また、箸も能登産で、食事のあとでプレゼントされるお店も。
-
手の平と同じくらい大きいカキ
プランクトンの豊富な能登沖で育った、手の平ほどの大きさを誇る天然岩ガキは、夏の能登半島名物。殻を開いくと、その身の大きさにびっくり! とれたてプルプルの白い身がつるりと喉を通れば、磯の香りが鼻に抜け、甘味と旨味が一気に押し寄せる。
- 旬の食材カレンダー
- 6月、7月、8月
- 主な品種・ブランド
- なし
- 主な産地
- 輪島市、羽咋市、珠洲市
この時期のおすすめナスのオランダ煮
食欲が落ちる夏に食べたい加賀の郷土料理
ナスを油で揚げたり炒めたりした後に、ダシ、醤油、みりんを合わせた甘辛い汁で煮た料理で、石川県の人たちにとっては夏の定番惣菜。江戸時代に、油で揚げる・炒めるという西洋風の調理法が、長崎の出島から伝わったことから「オランダ煮」という名が付いた。
- 美味しい豆知識
- 暑い夏には、冷やして食べると口あたりがよく、食が進む。果肉がやわらかい、加賀野菜の「ヘタ紫なす」を使うとより美味。
-
自然の恵みたっぷり!旬の食材サツマイモ
- ジャンル
- 野菜・果物
ホクホクとして上品な甘さが特長
加賀野菜のひとつで、元禄時代に薩摩の国から持ち帰った種芋をもとに栽培されはじめた。主な産地の粟崎町は日本海に面した砂丘地で、通気性・保水性に富む砂粒の土壌が、格別に美味しいサツマイモを育む。肥料を減らしデンプン含有量が多いのが質のよさの秘訣。
- 旬の食材カレンダー
- 9月~5月
- 主な品種・ブランド
- 五郎島金時
- 主な産地
- 金沢市粟崎町
この時期のおすすめ蓮蒸し
手間をかけた、もてなしに最適な家庭料理
加賀レンコンをすり下ろし、キノコ類やギンナンなどと一緒にボール状にまとめたものを蒸し上げ、餡などをかけた料理で、代表的な加賀料理のひとつ。もちもちとした粘りが身上で、レンコンそのままを使った料理とはひと味違った食感が楽しめる。
- 美味しい豆知識
- 加賀レンコンは粘りがあるので、片栗粉なしでよくまとまる。ワサビやユズの小片などをトッピングすると、味がボケずに決まる。
-
自然の恵みたっぷり!旬の食材ノドグロ
- ジャンル
- 魚介
口の中が黒いので「ノドグロ」
標準和名をアカムツといい、石川県では真鯛やヒラメに勝るとも劣らない高級魚。秋から冬にかけて脂が乗り、「白身のトロ」と表現されるほど美味しい魚だ。輪島港に水揚げされたノドグロは、輪島のどぐろ「能登黒」(登録商標)としてブランド化されている。
- 旬の食材カレンダー
- 10月、11月、12月、1月
- 主な品種・ブランド
- 能登黒
- 主な産地
- 輪島市沖
この時期のおすすめ治部煮
つるつるとろりとした舌ざわりが魅力
薄く切った鴨肉に小麦粉をまぶし、石川特産の「すだれ麸」や野菜と一緒に醤油味のダシで煮込んだ郷土料理。肉に小麦粉をまぶす工程は日本料理には珍しく、より鴨肉をやわらかく味わうことができる。薬味のワサビと共に、アツアツをいただきたい。
- 美味しい豆知識
-
治部煮に使われる「すだれ麸」。その名の通り、小麦粉から取り出したグルテンを、すだれの上に帯状に広げて作られている。
このエリアの人気ランキング
旅色読者が選んだ旅館・ホテル、グルメ、観光スポット
おすすめのテーマ
気分や目的、旬のエリアから提案する旅のスタイル
もっと見る