国内外から集まる観光客に人気。北陸ならではの魅力が満載。
エリア別におすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介。
北陸のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
金沢のうまいものがずらりとそろう
享保6(1721)年に開かれた「金沢の台所」。現在は鮮魚店や青果店、飲食店など約170店がひしめく。市場内には売り子の威勢のいい掛け声が響き、食材を吟味する主婦や観光客でごった返す。駐車場、店舗、貸キッチンスタジオ等がある複合商業施設「近江町ふれあい館」も併設。
多彩な湯が楽しめる駅チカの立ち寄り湯
JR東金沢駅東口から徒歩約5分と好立地にある、観光客にも人気の立ち寄り湯。早朝5時オープンで、朝風呂が評判の施設だ。緑を眺めながら湯浴みができる岩風呂、壺湯、寝ころび湯といった露天風呂のほか、高濃度炭酸泉、ジェットバスや、“タワーサウナ”などが揃う。また、低温スチームサウナの「漢方薬草湯」では、女性限定で使い放題の泥パックもあり、女性に好評。カットサロンやリラクゼーション施設も充実している。
越前ガニの神秘を体感。露天風呂にも浸かれる
目の前に広がる日本海を眺めながら露天風呂でのんびり。おみやげなら、福井県各地の特産品が並ぶ直売所がおすすめ。併設される「越前ガニミュージアム」にも立ち寄ってみよう。
断崖絶壁。国内有数の奇勝
約1kmにわたり荒々しい岩肌が続く東尋坊。輝石安山岩の柱状節理という、世界でも3カ所でしか見られない珍しい奇岩が見ものだ。見上げても見下ろしてもスリル満点な、北陸を代表する景勝地。
乙女心を満たす金沢最大の花街
とっておきの日本の美に出会える“ひがし茶屋街”。街並みはいにしえの情緒たっぷりで、お茶屋を体験することもできる。艶めく花街をめぐれば、女子力UPもかないそう。
水引の世界にいざなわれる金沢の新名所
石川県金沢市の「自遊花人水引ミュージアム」は、オリジナル水引「四季の糸」全200色で制作のランプシェードが幻想的な空間へいざない、多彩な作品が楽しめる。隣接する店の3階のギャラリーには、30分ほどで作れる水引の職人が教えてくれる体験教室があり、水引のインテリア雑貨やアクセサリーなどを展示・販売。金沢市文化活動賞を受賞した水引作家の廣瀬由利子氏が現代的な水引を広めている。金沢旅行の思い出作りにおすすめ。
もぎたてフルーツの香りに誘われる北陸の旅
寒さの厳しい北陸地方にありながら、一年を通してフルーツ狩りを楽しめる「加賀フルーツランド」。イチゴやブドウ、リンゴなど旬の果物をその場で見て、触って、収穫できるのはもちろん、完熟したフルーツをもっとも新鮮な状態で味わえるのは種類豊富な果物を育てている施設ならでは。広大な敷地内には350名以上収容可能なバーベキュースペースやパークゴルフ場が併設されているほか、ショップでは自社製品の果物のジュースやジャム、お菓子などを販売。四季折々の自然、旬の味覚を楽しみながら北陸の旅を楽しんでほしい。
コレは買いなおみやげ
ラムサール条約登録の三方五湖の南に位置しており、産品直売所、漁業体験施設、体験ギャラリーを通して通年楽しめる施設。総合観光案内所では案内人よりきめ細かい情報提供をしてもらえる。
世界でひとつだけのアクセサリー作りを楽しむ
本格的な結婚指輪から気軽に使えるシルバーアクセサリーまで、さまざまなオリジナルアクセサリー作りが体験できる工房。素材やデザイン、サイズなどは好みのものから選べ、オプションで誕生石を使ったり、刻印を入れたりできる。少人数制で職人が丁寧にサポートしてくれるので、プロのようなきれいな仕上がりに。旅の思い出作りや大切な人へのプレゼントにもおすすめだ。希望すれば制作風景の撮影をしてくれるのも嬉しい。
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。