近年、おひとり様歓迎の宿も増えており、ジワジワ来ているひとり旅。お風呂に入る時間も回数も、好きなように決められる気ままさは、この上ない開放感。全室離れなど客室数が少ない静寂のなかで、ひとりの時間を堪能しましょう。秘境の宿でデジタルデトックスをしたり、バーのある宿でゆっくり夜を過ごすのも◎。普段はひとりだと勇気がいるバーも、ホテル内の施設ならハードルが下がります。
仕事に追われる毎日、せっかくの休みはたっぷりと癒やされたい……。そんな時は貸切風呂がおすすめです。ちょっぴり特別なイメージがある貸切風呂ですが、さまざまなタイプがあります。旅のシーンにマッチした貸切風呂で、のんびりリフレッシュしてみませんか。
エリア別で探す
近年、おひとり様歓迎の宿も増えており、ジワジワ来ているひとり旅。お風呂に入る時間も回数も、好きなように決められる気ままさは、この上ない開放感。全室離れなど客室数が少ない静寂のなかで、ひとりの時間を堪能しましょう。秘境の宿でデジタルデトックスをしたり、バーのある宿でゆっくり夜を過ごすのも◎。普段はひとりだと勇気がいるバーも、ホテル内の施設ならハードルが下がります。
旅の宿でのふたりきりの湯浴みは、濃密な時間が流れる非日常の時間。そんなひとときを過ごすには、2つの選択肢があります。ひとつは露天風呂付き客室という選択。そしてもうひとつが、貸切風呂の利用です。一般的に貸切風呂は客室風呂よりも広く、宿によっては絶景を眺める湯処もあり、贅沢な湯浴みが楽しめます。一方、入浴時間が決まっていたり、予約が必要だったりするので、事前の確認を。
3秒先の行動が予測不能な子どもが一緒でも、貸切風呂なら周りの人に気をつかうことなく湯浴みを楽しめます。家族揃ってのお風呂は、子どもにとっても大人にとっても心に残るすてきな思い出になりそうですね。近年は、広めの湯殿や、専用の湯上がりラウンジが付いた湯処、バリアフリーの貸切風呂など、さまざまな施設が登場してきています。家族の旅のシーンに合わせて選びましょう。
貸切風呂と家族風呂の違いについて、疑問に思ったことはありませんか。 実はどちらも同じ意味なのだそう。関東では“貸切風呂”、関西では“家族風呂” といわれることが多いのだとか。また、昔ながらの宿で多い“混浴”は、現在の旅館業法では適用外のため新設できず、数が減っているんです。とはいえ、混浴にも名湯が多いので、日本の文化として楽しむのもいいかもしれませんね。
貸切風呂と家族風呂の違いについて、疑問に思ったことはありませんか。 実はどちらも同じ意味なのだそう。関東では“貸切風呂”、関西では“家族風呂” といわれることが多いのだとか。また、昔ながらの宿で多い“混浴”は、現在の旅館業法では適用外のため新設できず、数が減っているんです。とはいえ、混浴にも名湯が多いので、日本の文化として楽しむのもいいかもしれませんね。
\ 気になるお風呂のタイプをクリック!/
オーシャンビューやリバービュー、雄大な山々の眺望などロケーションの良い湯宿のなかには、絶景を望む場所に貸切風呂を設置する施設も数多くあります。海を茜色に染める夕日を眺めたり、満天の星を見上げたりしながらの湯浴みは、言葉を失うほどロマンチック。絶景に加え、潮騒や川のせせらぎに耳を傾けたり、さわやかな風を感じたりできるのも魅力です。そんな絶景を楽しむ貸切露天風呂で、心身ともにリフレッシュしてみませんか。
熊本県 / 上天草市
湯船から望む夕陽の美しさに心奪われる至福の時間
雲仙天草国立公園内にある「海のやすらぎ ホテル竜宮」は、有明海に浮かぶ美しい島々が見渡せる絶好のロケーションに佇むホテル。客室は、南蛮文化をテーマにして作られた一番人気の「さらさ館」をはじめ、3タイプの客室棟を完備しているので、ゲストの好みやニーズによって選ぶことができる。湯処は、宿で一番眺めのよい場所に作られ、天草の絶景を一望できる。地平線に沈む真っ赤な夕陽を眺めながら至福の時間を愉しみたい。食事は、有明の山海の幸をふんだん使った絶品料理をたっぷり味わおう。
京都府 / 京丹後市
宿泊ゲストを限定した静寂を愉しめる大人の宿
「佳松苑 はなれ風香」は、どの客室のテラスからも夕日ヶ浦海岸や浜詰海岸が一望できる全室オーシャンビュー。夕日ヶ浦は夕日の名勝として名高く、美しい夕日や夜の海に灯る漁火など、時間とともに表情を変える眺望が魅力だ。湯処は、各階ごとに趣の異なる展望温泉風呂や、男女入れ替え制の大浴場、貸切風呂など種類豊富だ。また、冬はカニが、春からは炭火で焼くアワビやウニ、但馬牛などが堪能できる。静けさを追求し、宿泊ゲストを中学生以上に限定した、大人が快適に過ごせる宿を実現する。
愛媛県 / 西予市
どこか懐かしい癒やしの空間で宝泉坊温泉を愉しむ
愛媛県西予市に立つ、宝泉坊温泉の湯が愉しめる温浴施設を併設したロッジ。宝泉坊温泉の名は、天正年間のころ、この地に湧き出る冷泉で傷を癒やした法師がその冷泉で人々を救ったことが由来。この法師のことを「宝泉の御坊様」と呼ぶようになり、そこから名付けられたのだそう。皮膚をやわらかくスベスベにする効果が期待でき、“美人の湯”や“化粧の湯”とも呼ばれる、宝泉坊温泉の低調性弱アルカリ性冷鉱泉の湯を堪能してみては。
兵庫県 / 豊岡市
この宿だから味わえる但馬の幸を堪能する
城崎温泉郷から少し離れ、三方を山に囲まれて隠れ家のように佇む宿「城崎温泉 湯楽 Kinosaki Spa&Gardens」。温泉は露天風呂、内風呂のほか、無料で愉しめる3種類の貸切露天風呂が完備されている。花を浮かべた「ラン・ローズ風呂」、フルーツを浮かべた「オレンジ・ライム風呂」や「りんご風呂」など、優雅な湯浴みを満喫したい。また、地元の旬の食材を使った美味しい料理は、新設された「お食事処 TAJIMA」で堪能できる。
絶景露天風呂のある貸切風呂をエリア別で探す
近年では、湯処にさまざまな趣向を凝らした施設も増えてきています。貸切風呂を複数備え、檜の風呂や壺風呂、岩風呂などと、それぞれ趣の異なる湯船を取り揃えている湯宿もあるので、宿の中で湯めぐりするのもまた楽しそうですね。また、サウナやジャグジー、岩盤浴といったスパ施設や、専用の湯上がりラウンジを設けている施設もあります。興味のある湯宿を探して、“命の洗濯”をする湯浴み三昧の旅に出かけましょう。
京都府 / 京丹後市
時代を象徴する著名人に愛された古き良き日本の宿
日本の田園風景を見渡せる、静寂な漁師町の高台に佇む「昭恋館よ 志のや」。どこまでも続く海と空は紺碧のグラデーションを描き、白亜の灯台が雄大な日本海を見下ろすように立ち、広がる丹後松島の絶景が訪れる人を心の故郷へ誘う。夏は海水浴、冬は“間人ガニ”と四季を通して多くの人で賑わう丹後町に湧き出た「間人温泉郷」の湯で、旅の疲れを癒したい。時代を象徴する多くの著名人に愛されてきた、昭和の風情が残る空間で、日本海を眺めながら心に残るひと時を過ごそう。
熊本県 / 阿蘇郡
阿蘇の山の奥深くにひっそりと佇む癒しの宿
自然豊かな阿蘇・南小国の閑静な山奥に佇む、“ゆとり”にこだわった大人の隠れ宿。約6,000坪という広大な敷地にありながらゲストは1日7組のみ。趣が異なる客室はすべて離れで、和室タイプと和洋室タイプが用意されており、大人4~5人が同時に入れる広々として風情ある内風呂を完備。さらに、宿の敷地内の高台にある貸し切りの展望家族風呂が人気で、2017年春にケーブルカーが設置された。清々しい早朝や日中の利用がおすすめだ。阿蘇の自然美を堪能しながら極上の湯に癒されたい。
大阪府 / 箕面市
箕面の高台で街景色を一望して立つ寛ぎの宿
大阪市内から車で約30分、箕面の高台に立つこの宿は、客室はもちろん、ロビー、食事処、湯処のすべてから大阪の街を一望できる。夜になると、宝石箱のような夜景が広がり、極上の癒しをもたらす。季節の会席料理も自慢で、一品一品丁寧に作られる美味を、目で舌で味わえる。湯処は、内湯と露天風呂をそれぞれ3カ所備え、いずれも見晴らし抜群。さらに、眼前に夜景が広がる貸切露天風呂(有料)も2カ所用意。食事と入浴を日帰りで愉しめるプランもあり、至福の時をリーズナブルに堪能できる。
静岡県 / 伊豆市
極彩色の絢爛な宿で過ごす極上な非日常
映画、TV、舞台の制作をしてきた美術デザイナーたちが設計した、見たこともないような絢爛で独創的な宿。色も間取りもコンセプトも異なる個性豊かな8室には、訪れた人を愉しませる工夫がちりばめられている。半露天風呂、檜風呂、岩風呂の大浴場と3つある風呂はすべて貸し切りが可能で、ひとり占めできる。食事は自家製無農薬野菜と地元食材の「伊豆牛」や山の恵み・海の幸をふんだんに使用した料理を堪能しよう。非日常という言葉がぴったりな、極彩色豊かで雅な世界に浸りたい。
お風呂が充実した貸切風呂をエリア別で探す
お泊りでの旅がちょっと難しいような時でも、日帰り入浴ができる近場の温泉や入浴施設の貸切風呂を利用すれば、温泉旅気分を楽しむことができます。カップルの温泉デートや、家族でのちょっとしたレジャーにもおすすめです。貸切風呂は、時間制での利用が一般的ですが、なかには時間制限のない施設も。また、湯処だけではなく、湯上がりにゆっくり休める個室がある施設も登場しています。日帰りの貸切風呂で、温泉気分を味わってみては。
兵庫県 / 豊岡市
この宿だから味わえる但馬の幸を堪能する
城崎温泉郷から少し離れ、三方を山に囲まれて隠れ家のように佇む宿「城崎温泉 湯楽 Kinosaki Spa&Gardens」。温泉は露天風呂、内風呂のほか、無料で愉しめる3種類の貸切露天風呂が完備されている。花を浮かべた「ラン・ローズ風呂」、フルーツを浮かべた「オレンジ・ライム風呂」や「りんご風呂」など、優雅な湯浴みを満喫したい。また、地元の旬の食材を使った美味しい料理は、新設された「お食事処 TAJIMA」で堪能できる。
熊本県 / 阿蘇郡
どこか懐かしい和の温もりに自然が調和する大人の宿
阿蘇の里山にある温泉地・黒川温泉。その中心部に佇む宿が「のし湯」だ。宿名は、“大切なお客様へお湯を献上する”との思いから付けられたという。足を踏み入れると、木々に包まれた“杜の空間”が待っている。周囲の景観に馴染んだ和の風情ある客室は、温泉付きの離れや囲炉裏のある部屋など趣がそれぞれ異なる。自然の形状を活かした野趣あふれる造りの露天風呂や、宿泊者専用の貸切露天風呂も旅情をそそる。夜は、全国から仕入れる旬の食材を使った四季替わりの創作会席をじっくりと満喫できる。
熊本県 / 阿蘇郡
良質の硫黄泉を満喫できる自然に囲まれた宿
温泉街の中心部から徒歩で約7分と少し離れた、周囲に田んぼが広がる落ち着いた環境が自慢の温泉宿。草木に囲まれた露天風呂と、木の温もりを感じる内湯で、湯の香漂う天然の硫黄泉を満喫できる。肌に優しくやわらかい泉質が、心と体を癒してくれそう。時折浮く湯の華が、温泉情緒をより一層高めてくれる。客室は全室南向きで、日当たり良好だ。耳をすませば鳥のさえずりが聞こえ、豊かな自然を身近に感じられる。3階建てで、エレベータがないので、階段の上り下りをしながら宿の風情に浸りたい。
熊本県 / 阿蘇郡
黒川温泉の伝統とともに歩む創業約120年の老舗湯宿
熊本県・黒川温泉に佇む老舗湯宿。明治期に創業し、黒川温泉の発展とともに約120年もの歴史を刻んできた。宿の自慢は、館内に5カ所ある湯めぐりも愉しめる湯殿。三代目館主自らが手掘りで造り上げた「洞窟風呂」もそのひとつで、黒川温泉の名物にもなっている。客室は、昔から変わらぬ趣ある和の空間だ。窓からは、川のせせらぎを聞きながら、四季折々の景色を愉しめる。食事は囲炉裏端でいただく郷土料理。地元の旬食材に舌鼓を打ったら湯めぐりを愉しみ、心ゆるりと寛ぎたい。
日帰りで愉しめる貸切風呂をエリア別で探す