
旅色プラス
1年中食べられて日本人にとってはお馴染みのブリですが、11月末から2月はじめ頃までに水揚げされる「寒ブリ」はおいしさが格別! そんな寒ブリが食べられるお店を、人気観光地・金沢からご紹介します。
「味処 一心」は、金沢の新鮮な海の幸や石川県の旬の食材を使った北陸の幸が堪能できるお店です。四季折々の新鮮な魚介がそろい、冬は寒ブリや加能ガニなどが食べられるので地元客だけでなく旅行客にも人気。北陸の魚介はお刺身の盛り合わせやお造り、コースメニューでたっぷりと味わえます。
石川県の旬の食材を使った天ぷらも人気で、好きなものをひとつから注文できるので気軽に楽しめます。多彩なコース設定があるほか、お得に食べられるランチもあるので旅行の日程にも組み込みやすいのも魅力です。
外観は洗練されたモダン、店内は落ち着いて洗練された雰囲気で、宴会に対応できる広いスペースや家族やグループでゆったりとくつろげる掘りごたつの個室も完備されています。
076-251-1405
昼:11:30~14:00(LO13:30)、夜:17:30~23:30(LO23:00)
月曜日
40席
昼:850円~、夜:4,000円~
電車:JR北陸本線金沢駅より徒歩約14分、車で約5分、車:北陸自動車道金沢東ICより約10分
10台
「旬彩和食 口福」は、金沢の台所とも呼ばれ、観光スポットでもある近江町市場内にあるお店。新鮮で旬の食材を、金沢ならではの加賀メニューなどさまざまな和食で楽しめます。ブリかまの塩焼きや、お造りなどのほか、「北陸AKBどん」では甘えびとかに、ぶりの3種類の魚介が味わえます。
名物は海鮮ひつまぶしで、1杯目はそのまま、2杯目はうにと醤油を混ぜたものに好みの薬味を入れて、3杯目はおだしをかけただし茶漬けで味の変化を楽しめます。ほかにも、高級魚ののどくろを使ったひつまぶしや小食の人でも安心のミニ海鮮丼、定食や御膳、弁当など多彩なメニューがそろいます。コース料理もあり、飲み放題をつけることもできるので北陸の海の幸を味わいつくせます。
076-225-8080
昼:11:00~15:00
夜:17:00~22:00(LO21:30
※土・日・祝日は11:00~22:00(LO21:30)
火曜日(祝日の場合は営業)
56席
昼:2,000円
夜:3,500円
電車:JR北陸本線金沢駅より徒歩約15分
車:北陸自動車道金沢西IC・金沢東ICより約14分
いちば館内駐車場利用可※30分無料(17:00からサービス券有り)
「寿司居酒屋だいだい」は、地元の人にも観光客にも愛されている金沢の旬の味や郷土料理が食べられる居酒屋。旬のものを提供するため、季節によってメニューが変わります。冬には天然の寒ブリや名物のタラ白子石焼、香箱カニなど、北陸の海の幸をたっぷりと味わえます。
旬の魚介のほか、獲れたての加賀野菜や郷土料理も充実しています。その時期によっておすすめがあるので、カウンター席で大将に聞いて食べるが良さそう。落ち着いて食べたい人には個室も完備されているので、ゆっくりと食事を楽しめます。お酒も良いものだけを独自のルートで仕入れ、焼酎だけでも30種類の品ぞろえがあるのでお料理に合わせて楽しみましょう。
冬の味覚・寒ブリが食べられるお店を金沢からご紹介しました。ブリが1年で1番おいしくなる季節、ぜひ新鮮なものを食べに金沢へ足を運んでみてください。
旬な旅行・グルメ・旅ファッション情報や連載コラムを毎日配信する、女性向けニュースメディア。
旅色プラスを見る女子旅からビジネスまで利用したい! 北陸・石川の新規オープン「ホテル・トリフィート金沢」
旅色プラス
今こそ金沢21世紀美術館へ! 各国の主要な美術館も注目するダグ・エイケンの映像を見に行こう
旅色プラス
一度は乗ってほしい! 高級旅館のような観光列車「花嫁のれん」
旅色アンバサダー
【体験レポート】能登半島の定置網漁と漁師メシが旅の原点を思い出させてくれたワケ
旅色プラス
【金沢】「国立工芸館」が10月25日にオープン。名誉館長に中田英寿氏が就任。
旅色プラス
定番からとっておきまで。石川県の映えスポットを巡るドライブ旅
旅色アンバサダー
【台湾情報】敷地内には自然公園と運河。花蓮の人気リゾートホテルで心と体をリトリート!
旅色プラス
【台湾情報】イタリアの人気店の味を台湾で。こだわりの素材で作る正統派ジェラート。
旅色プラス
信州里山の絶景を一望! 展望大浴場が自慢の温泉宿「別所温泉 七草の湯」
旅色プラス
島根の老舗海鮮料理店「味処まつや」で味わい尽くす、目にもおいしい海の幸
旅色プラス
【台湾情報】台南の大人気ホテルが日本人アーティストとコラボ。実用的な記念グッズも多数
旅色プラス
見て、触れて、体験して。群馬「伊香保グリーン牧場」で体も心もリフレッシュ
旅色プラス
都道府県から探す