- 1泊2日
- 1日目
滋賀の絶景ドライブ旅 露天風呂付客室に宿泊
- 比叡山、大津(滋賀県)
- 予算:38,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/05/14
「滋賀県周辺でドライブしたい」というご要望にお応えしたのがこちら。絶景ドライブルート「比叡山ドライブウェイ」を通って、琵琶湖が一望できる展望台からの絶景や季節の花を楽しみ、世界遺産「比叡山延暦寺」へ。最後は露天風呂付客室がある温泉宿で、夫婦水入らずの時間をお過ごしください。
比叡山ドライブウェイ
田の谷峠ゲートから比叡山頂と延暦寺に至るコース。山頂にはガーデンミュージアムがある。琵琶湖や京都市街を途中に望み、延暦寺から先は奥比叡ドライブウェイへと続く。
旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 1958年に開通したドライブウェイは、滋賀県大津市の「田の谷峠」から「延暦寺東塔(根本中堂)」、そして「比叡山頂」へと続く絶景ドライブロードです! 沿道には木々が生い茂り、大自然の中を爽快気分でドライブすることができます
- ★ 道中は美しい自然はもちろん、大津市街地や琵琶湖を望むビュースポット、比叡山やミュージアムなど、見どころがたっぷり。じっくり周辺スポットを回りながら、ご夫婦でドライブをお楽しみください
夢見が丘
比叡山ドライブウェイ・田の谷峠料金所から約2kmに位置し、展望台やカフェ、バーベキューコーナーを備えるスポット。ほかに、全長210m・高低差35mのスーパースライダーやサイクルモノレールなど乗り物も楽しめる。
- 【住所】 滋賀県大津市山中町776-3 比叡山ドライブウェイ内
- 【TEL】 077-529-2216(比叡山ドライウェイ)、077-529-2367(カフェテラスyumemi)
- 【営業時間】 <比叡山ドライブウェイ>3~6月・9~11月7:00~23:00、7~8月7:00~24:00、12月~1月15日9:00~22:00、1月16日~2月9:00~20:00(最終入場は各1時間前)、<夢見が丘> カフェテラスyumemiは3月中旬~11月下旬の土・日曜日、祝日の10:00~17:00(7月下旬~8月下旬は毎日営業)、ほか施設により異なる
- 【定休日】 <比叡山ドライブウェイ>無休、<夢見が丘>展望台や無料遊具は無休、ほか施設は冬季休業
旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 展望台からは、大津市街地と琵琶湖を一望できます。日中の景観の良さはもちろん、夜景や紅葉の時期も美しいと人気のスポットなので、時間や時期をずらして再訪するのも良いでしょう
- ★ また、こちらには「カフェテラスyumemi」があるので、ドライブ休憩スポットとしてもおすすめ! 店内にも席はありますが、天気が良ければテラス席もおすすめ。ミルク感たっぷりのソフトクリームは必食ですよ。ほかにホットサンドやケーキセットなどもありますので、お腹と相談して食べてみて
旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 標高が高い位置にあるため、平地よりも花のシーズンが少し遅れていますので、目当ての景色があれば事前に確認してお出かけするのがおすすめ。また園内には展望スポットがあり、琵琶湖や京都市内まで見渡すことができます! お花だけでなく眺望も楽しめるので、ご夫婦でのんびりいつもと違った散歩デートを楽しめますよ
比叡山延暦寺-東塔(とうどう)-根本中堂
比叡山全体を境内とし、東塔・西塔・横川の3区域からなる比叡山延暦寺。東塔は、延暦7(788)年に伝教大師・最澄が延暦寺を開いた発祥の地。総本堂にあたる根本中堂(こんぽんちゅうどう)、各宗各派の宗祖を祀る大講堂、国宝殿などがある。
旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 根本中堂は延暦寺最初の仏堂で、国宝にも指定されています。現在、2016年から10年にわたる「国宝根本中堂大改修」中です。根本中堂中庭には、根本中堂の屋根の高さまで登れる「修学ステージ」が設けられ、誰でも見学できます。普段は目にすることのできない貴重な光景を、この機会にぜひ見学しましょう
- ★ 根本中堂にはご本尊である秘仏の薬師如来が祀られ、その前に灯籠が3基並んでいます。この灯籠は「不滅の法灯」と呼ばれ、開創以来約1,200年にわたって灯り続けているとあって、とても神秘的です。また、堂内中陣の上には花天井もあり、煙で黒くなっていますが花模様が描かれていますので、こちらも注目してみて
比叡山延暦寺-西塔(さいとう)-釈迦堂
延暦寺の建物のなかでもっとも古い本堂の「釈迦堂」を中心に、お堂が点在する西塔エリア。同じ形のお堂が廊下で繋がる通称「にない堂」、最澄の御廟所「浄土院」、信長の焼き討ちを逃れた山内唯一の「瑠璃堂」など見どころ満載。
旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 本堂の正式名称は「転法輪堂(てんぼうりんどう)」、ご本尊が釈迦如来であることから「釈迦堂」と呼ばれています。織田信長が比叡山を焼き討ちした後、1595年に豊臣秀吉が滋賀の三井寺(園城寺:おんじょうじ)から移築した建物が現存し、国重要文化財に指定されています
- ★西塔エリアで御朱印がいただけるのは「釈迦堂」のみです
比叡山延暦寺-横川(よかわ)-横川中堂
第3世天台座主慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)により開かれたエリア。本堂の横川中堂は、円仁が乗った遣唐船をモデルにした舞台造りで、全体的に船が浮かんでいる姿に見える。おみくじ発祥と、厄除けの角大師で有名な慈恵大師(良源)を祀る「元三大師堂」にもぜひ参拝を。
旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 石垣の上に立つ朱色塗りの立派なお堂で、波打つようなお堂の形もほかとは違い、珍しい造りになっています。境内へ続く道は少し険しくなっていますので、歩きやすい恰好でお出かけするのがおすすめ
- ★ 夏は新緑、秋は紅葉が赤いお堂に映えてより美しく見えます! また、源信、親鸞、日蓮、道元ら名僧が、この地で修行したといわれています。参拝とともに、美しい自然をご夫婦で堪能してみて
湯元舘
今から約1,200年前、最澄によって開湯されたのが始まりだとされる「おごと温泉」。古より多くの旅人たちを癒やしてきたその温泉は、今も湖畔の景勝地として、また大津・京都の奥座敷として多くの人々に愛され続けている。そんなおごと温泉の一角に佇む「湯元舘」の一番人気は、月心亭最上階(11階)にある露天風呂「月心の湯」。雄大な琵琶湖を一望する開放感たっぷりの近江の佳景、美しい四季の移ろいを五感で感じる露天風呂で至福の時間に夢紡ぐひと時を。
旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ シチュエーションに応じて選べる客室タイプが魅力。せっかくの夫婦水入らずの旅行であれば、露天風呂付き客室がおすすめ!
- ★ また、露天風呂や大浴場のほか、2つの貸切風呂もあるので湯巡りも楽しめます。お風呂はそれぞれ違ったロケーションで、特に最上階の露天風呂からは琵琶湖を独り占めできますよ
- ★ お料理は、最大和牛の一つ「近江和牛」を使った会席をどうぞ。贅沢にステーキ、しぐれ煮、しゃぶしゃぶ、と違った味わい方ができるのもうれしいポイント。お料理に合わせて、お二人でのんびり日本酒や地酒を楽しむのも良いですね
文/UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。
滋賀で登山を楽しむ日帰り冒険旅! 岩の殿堂・金勝アルプスへ
- 大津、栗東、草津(滋賀県)
- 予算:2,000円~
サイクリスト・山岳トラベルプランナー土庄雄平
成瀬あかりの気配を感じる滋賀県大津市でのなんでもない日常
- 大津(滋賀県)
- 予算:15,000円~
旅色読者読者プランナー
琵琶湖周辺で日帰り観光 滋賀グルメ巡り&紫式部ゆかりの地へも
- 大津、長浜(滋賀県)
- 予算:7,000円~
スーパーマーケット研究家一般社団法人全国ご当地スーパー協会
琵琶湖周辺を日帰り観光 子連れでびわ湖バレイやひまわり畑へ
- 大津、守山(滋賀県)
- 予算:5,000円~
プランナー旅色コンシェルジュ・和田
あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!
プランナー一覧