- 日帰り
世界遺産・比叡山延暦寺へ!日帰りで楽しむ観光モデルコース
- 京都(京都府)、大津(滋賀県)
- 予算:6,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/07/23
京都観光の翌日に世界文化遺産「比叡山延暦寺」へ旅するモデルコース。京都から観光列車やケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぎ比叡山山頂へ。ガーデンミュージアムを訪れ、宿坊で精進料理を味わい、山全体に150以上の堂塔が点在するエリアを散策する、悠久の歴史に触れる一日をどうぞ。
叡山電車「ひえい」
観光列車「ひえい」は、京都中心部から八瀬・比叡山を経由し、坂本・びわ湖に至る観光ルートの道しるべとして運行している。「京都中心部から気軽に行ける」「身近な自然」「大胆で新しいデザインの車両」が、洛北の持つもう一つの京都の魅力を体感できる。
旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ まずは、楕円のモチーフが印象的な観光列車「ひえい」で京都市街を出発。比叡山への西の入り口「八瀬比叡山口」駅まで約15分の列車旅が楽しめます。「ひえい」は1時間に約1本の運行のため、事前に公式HPにて時刻表を確認しておきましょう
- ★ 車体や窓は、叡山電車の2つの終着点「比叡山」と「鞍馬山」の持つ神秘的な雰囲気や時空を超えたダイナミズムのイメージを、楕円のモチーフで大胆に表現しているのだそう。さらに、側面に配されたストライプは比叡山の山霧をイメージ。特徴的な車両デザインが旅の始まりを豪華に演出してくれますね
- ★ 出発駅である出町柳駅では「比叡山延暦寺巡拝 叡山電車きっぷ」「比叡山フリーパス」などのお得なきっぷも販売しています。叡山ケーブル・ロープウェイ、比叡山内シャトルバスの乗車券、延暦寺の諸堂巡拝券などがセットになっているのでチェックしてみて
叡山ケーブル・ロープウェイ
八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。ケーブル終点からロープウェイに乗り換えて、山頂までは約3分。新緑や紅葉など季節の景観とともに、京都市街が目の前に広がる空中散歩が楽しめる。
旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 観光列車の後は、日本一の標高差を誇るケーブルカーに乗車して比叡山山頂を目指します。標高差561m、約1.3㎞を9分間で結び、窓からは壮大な自然風景を眺めることができますよ
- ★ さらにケーブル比叡駅で隣接する叡山ロープウェイに乗り継ぎ、比叡山山頂や延暦寺へ向かいましょう
ガーデンミュージアム比叡
フランス印象派画家の描いた絵画をモチーフにした庭園美術館。 季節を通して1,500種10万株の草花が咲き誇る庭園内には、彼らの作品を陶板にて再現した屋外展示がある。園内からはびわ湖・京都・大阪の絶景も見ることができる。
旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ ロープウェイを降りてすぐ現れるのは、モネをはじめルノワールやセザンヌ、ゴッホが夢見た自然の風景が再現された庭園です。ルノワールの代表作「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」ほか7点の陶板画を展示する「プラタナス広場」では、のんびりと絵画を鑑賞できますよ。さらに「睡蓮の庭」では、モネの代表作をイメージしたスイレンの池が再現されています
- ★ 咲きそろう花々も圧巻の光景。夏にはクレオメが見ごろを迎える「藤の丘」や南仏プロバンスの丘陵をイメージした庭園「香りの庭」など、花々に囲まれた庭園美術館で癒やしのひとときをお過ごしください
比叡山延暦寺-東塔-根本中堂
比叡山延暦寺の総本堂。宗祖伝教大師・最澄が延暦7(788)年に「一乗止観院」として創建し、伝教大師が自ら刻んだといわれる秘佛本尊薬師如来が祀られている。薬師如来の前には、開創以来1200年間消えることなく「不滅の法灯」が輝いている。
旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 世界遺産「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された延暦寺。1200年以上の歴史を持つ天台宗の総本山です。京都と滋賀の県境にあり、東には「天台薬師の池」と詠われた日本一のびわ湖。そして、西には古都京都の町並を一望する幽玄の地でもあります
- ★ 延暦寺境内は東塔(とうどう)・西塔(さいとう)・横川(よかわ)3つの地域に分かれています。本堂を含め合わせて150以上のお堂があるため、すべてのエリアをじっくり回る場合には、1日がかりになるほど見どころが満載です
- ★ 「根本中堂(こんぽんちゅうどう)」は東塔にある延暦寺最大の仏堂で、延暦寺の総本堂です。内陣では、1200年灯り続ける灯明「不滅の法灯」が光を放っていますので、ぜひご覧ください
旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 「比叡御膳」は素材の味を生かし、比叡山の湧き水で調理した精進料理。手作りの胡麻豆腐や新鮮な野菜の小鍋など、奈良時代からの長い伝統に培われたを味を楽しめます。数量限定なのでお早めに!
- ★ くみあげ豆腐に、えのき・しめじ・しいたけで香り高く仕上げたあんをたっぷりかけた「豆腐あんかけ丼」もおすすめ。味わい深い丼をぜひご賞味ください
旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 本堂にあたる「釈迦堂」を中心とする区域。最澄自作と伝わる本尊釈迦如来を安置することから、釈迦堂と呼ばれています。豊臣秀吉が1595年に三井寺より移築した、延暦寺の最古の建物であり、悠久の歴史を感じられるポットです
旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ こちらは、本堂にあたる「横川中堂」を中心とする区域。建築は舞台造りで、まるで船が浮かんでいるかのような特徴的な外観です。さらに、周囲が新緑の苔と青紅葉に囲まれており、建物の赤と植物の緑が見事に調和する美しい景観は圧巻
- ★ 源信、親鸞、日蓮、道元などの名僧たちが、この地で修行したといわれています。さらに奥に進むと、おみくじ発祥の地といわれる四講堂(季通称・元三大師堂)もあります
旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 日本最長の全長2,025mを誇るケーブルカー。ケーブルカーにしてはめずらしく、途中駅が2カ所、橋梁は7カ所、トンネル2カ所とスポットの多さが日本最長を物語っています
- ★ パノラマワイドな窓を持つヨーロッパ調の車両「緑号」「福号」が人気を博しています。「縁号」は良い縁があり素晴らしい体験に巡り合えるように、「福号」は幸福になれるようにとの意味が込められているのだとか
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
滋賀で登山を楽しむ日帰り冒険旅! 岩の殿堂・金勝アルプスへ
- 大津、栗東、草津(滋賀県)
- 予算:2,000円~
サイクリスト・山岳トラベルプランナー土庄雄平
成瀬あかりの気配を感じる滋賀県大津市でのなんでもない日常
- 大津(滋賀県)
- 予算:15,000円~
旅色読者読者プランナー
琵琶湖周辺で日帰り観光 滋賀グルメ巡り&紫式部ゆかりの地へも
- 大津、長浜(滋賀県)
- 予算:7,000円~
スーパーマーケット研究家一般社団法人全国ご当地スーパー協会
琵琶湖周辺を日帰り観光 子連れでびわ湖バレイやひまわり畑へ
- 大津、守山(滋賀県)
- 予算:5,000円~
プランナー旅色コンシェルジュ・和田
あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!
プランナー一覧