広島県の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!
五穀豊穣の神様として地元で愛される神社
他イメージ画像
広島県の週間天気予報
広島県|広島
他イメージ画像
年8回限定の個性的でカラフルな御朱印
授与所で通年で頒布されている御朱印のほかに、年8回の祭りごとに限定のカラフルな御朱印があり、無くなり次第終了となるが運が良ければ授与されるのでシリーズで集めてみては。御朱印を通して季節の行事を知るきっかけにもなるので、参拝に訪れていただこう。
理想の結婚式を叶えてくれる神前結婚式
「空鞘稲生神社」では、日本古来の伝統的な挙式スタイルで神前結婚式を執り行っている。夫婦の門出を祝う大切な記念すべき日を、できる限りの要望に応えてくれると好評。記念の写真撮影も行っており、記念すべき日を1枚に収めてくれる嬉しいサービスもある。
定期的に開催する地域とつながる野菜市
毎月初めの日曜日は、境内に地元農家が集まり、神社で野菜と人をつなぐ「空鞘 farmers collection ~野菜市~」を開催。広島城や原爆ドームからほど近く、観光スポットも多いので訪れる人も多く、地域交流がある神社ならではのにぎわいだ。
原爆クスノキの生命力あふれる 霊験あらたかなパワースポット
空鞘farmers collection 県内農家が集う野菜市 日時:毎月初めの日曜日9:30〜
詳細はこちら▸6月29日:夏越祭 境内には屋台が並び、打ち上げ花火が祭りを彩る。夏の訪れを告げる広島の風物詩
8月23日:夏の縁日 大人から子どもまでワクワクする古き良き縁日を、地域の方々と皆様へお届け
初庚申祭18:00~ 猿田彦大神を祀る境内にある幸神社のお祭り。※自由参列ですのでお社前へお越し下さい
詳細はこちら▸幸神社
御祭神 猿田彦大神
御神徳 方除・開運・道中守護・夫婦和合・芸能上達
御由緒 天文年間の創建
創建当時は〝彦山明神〟と称していたが、明治4年〝幸神社〟と改称
昭和20年8月6日原爆に遭い焼失
昭和41年8月復興 現在に至る
御祭日 年の初めの庚申(かのえさる)の日 初庚申祭(はつこうしん)
当社では本社と同じく一番古くからこの地にお祀りされている神社です。
「みちびき・みちひらきの神様」として有名で、たくさんのお参りを頂いております。
空鞘稲生神社の限定御守
【氣御守】
人々にとって欠かせない〝氣〟をプラスへ
当社宮司の直筆の文字が縫製されています
【一歩御守】
人生は一歩一歩の積み重ね 大切な一歩を後押し
当社宮司の直筆の文字が縫製されています
【旅御守】
旅の安全を願って・・・
旅行などはもちろん 人生もまた旅のひとつ
空鞘稲生神社
ソラサヤイナオジンジャ
近くにある人気のスポットをピックアップ!
※各スポットまでの距離は、地図での直線上の距離表示となります。
テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。
プランナー旅色編集部
プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
プランナークルーズイズム
プランナー旅色編集部
プランナーकुमार(クマール)
プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
プランナー鹿子沢ヒコーキ
プランナー東郷カオル
プランナー旅色編集部
プランナー旅色編集部
広島県の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!