瀬戸内の春の魚と言えば、イカナゴです。特に神戸沖や明石沖、淡路島沖などで漁が盛んで、兵庫県は水揚げ量トップを誇ります。鮮度が命の魚なので、漁港で採れたてを味わうのがおすすめです。代表的な料理は「くぎ煮」。イカナゴの稚魚(シンコ)を醤油や砂糖、生姜などで煮たもので、特に兵庫県では郷土料理として親しまれています。ごはんによく合いますが、甘口の多い瀬戸内のお酒にもぴったりですよ。


温暖な気候と潮流が激しいことから、イワシのような小型の魚からタイのような大型の魚まで、四季を通してさまざまな種類が獲れる瀬戸内海。新鮮で美味しい魚をいただくときには、やっぱり日本酒をお供にしたいもの。四季ごとにぜひ味わってほしい地魚と、瀬戸内の地酒にぴったり合う食べ方を教えます!