Plan No.1593
- 1泊2日
- 1日目
長野・戸倉上山田温泉へ 美肌の湯を巡る女子旅
戸倉上山田温泉(長野県)
予算:15,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金参考にしています。
更新日:2023/03/11
美肌も、絶景も。
湯巡りしつつ、美肌の湯をたっぷり堪能したい方におすすめなのがこちら。長野県の戸倉上山田温泉へ女子旅しませんか? 絶景スポットである姨捨駅や、日本の原風景が広がる棚田など観光の面も抜かりなく。これだけ遊んで、これだけ温泉に入っても、お財布に優しいという点にも注目ください。
こんな旅気分の人におすすめ
長野市

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 戸倉上山田(とぐらかみやまだ)温泉の旅で最初に立ち寄りたいのが、こちらの日帰り温泉。インパクトのある名前ですが、怪しい温泉ではありません。昭和23年に芝浦工業大学学長であった橋本富寿博士が、こちらのお湯を超音波温泉と評したことが由来です。そう聞くと、なんだかとても効き目があるような気がしてきますね
- ★ 泉質はお肌のクレンジング効果に優れたアルカリ性単純硫黄温泉。源泉掛け流しのお湯は鮮度も良く、とても温まるだけでなくお肌もすべすべに。戸倉上山田の女子旅で、最初の温泉としてオススメです!

泉よしかのおすすめポイント
- ★ こちらのお店の楽しみ方は2通り。まず建物にびっくり。造り酒屋のお座敷を再現した、堂々たる茅葺き屋根の木造建築は有形登録文化財。思わずため息が出そうです。次にお料理。とにかくお蕎麦がおいしい。香りが高く、シコシコとしっかりとした歯ごたえも。デザートには蕎麦プリンも味わってみて
- ★ 敷地内には酒蔵をはじめ、「加舎白雄(かやしらお)館」「夢二絵画館」「酒造資料室」「北国街道歴史資料室」などがあり、無料で見学できます。またお土産処「萱の庵」も充実。酒蔵のお店ですから、ぜひ日本酒をお土産に

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 「車で旅行に来たのに駅を見に行くなんて」とお思いかもしれませんが、「姨捨駅」はそれだけの価値があるスポットなのです。雄大な千曲川と広がる市街地が眺められ、夜にはキラキラの夜景が眼下に広がります。そして、もしタイミングよく列車が到着したら、スイッチバックするところがみられるかも!
- ★ 駅舎内のレトロな待合室も見どころ。またホームの椅子が線路ではなく絶景の方角を向いて座れるようになっているのもポイントです。ここに座って景色を眺めながらおしゃべりするのも楽しいですね。ただし無人駅なので、マナーを守って観光しましょう

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 「日本の棚田百選」に選定された美しい棚田で、斜面を歩きながら鑑賞することができます。途中に「姪石(めいし)「姪石苑」「曽根塚古墳」、東屋などの見どころがあるので、ゆっくりとお散歩気分で歩いてみてくださいね

泉よしかのおすすめポイント
- ★ まず先に、宿泊する「一宿一飯の『湯本』湯坊 柏屋」にチェックインしましょう。戸倉上山田温泉内にある旬樹庵グループの宿に泊まると、温泉街にある姉妹館の湯巡りが無料でできます。お部屋に荷物を降ろしたら、歩いて姉妹館の「やすらぎの湯 若の湯」へ向かいましょう!
- ★ 「やすらぎの湯 若の湯」のシンプルな浴室には、3つの源泉をブレンドした戸倉上山田の美肌の湯がたっぷりとあふれています。陶器でできたつぼ湯の露天風呂もあるので、ザバッと贅沢にお湯をあふれさせてくつろいで

泉よしかのおすすめポイント
- ★ お次は、同じ旬樹庵グループの「ホテルプラトン」へ。同じ戸倉上山田温泉でも、「旬樹庵 一宿一飯の湯本湯坊 柏屋」「旬樹庵 やすらぎの湯 若の湯」「ホテルプラトン」とすべて使っている源泉が異なるので、それぞれ色や香りも少しずつ異なります。湯巡りすることで、ぜひこの違いを楽しんでみて
- ★ 温泉街にはもう一軒、旬樹庵グループの「湯楽 ゆうざん」があります。まだ湯巡りできる余裕がある人は、こちらも立ち寄ってみてくださいね

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 続けてお風呂に入ったら、そろそろ喉が渇いてくる頃。お宿への帰り道にちょっと寄り道して、こちらで飲泉してみては? マイカップを持参すると便利。ほんのり、ゆで卵のような香りの源泉は、体の調子を整えて体の内側からもキレイにしてくれそうです。ただし衛生面から、温泉は持ち帰らず、その場で飲用するようにしましょう

泉よしかのおすすめポイント
- ★ こちらはとてもコストパフォーマンスの良い旅館。戸倉上山田温泉街の中央通りに面した便利な立地です。建物は少し古いのですが、清掃が行き届き、朱色の玄関口がモダンで洒落ています。ロビーには小上がりのスペースもあるので、お部屋だけでなく、ここでくつろぐことも
- ★ お風呂には自慢の自家源泉がたっぷり。浴室は1階と5階にあり、1階の赤御影石の大浴場はレトロな雰囲気。一方、5階のお風呂は時間により男女が入れ替えになるシステムです。露天風呂が付いている方が女湯になるのは、22:00~翌朝10:00までなので、ぜひ朝風呂にも入ってみて
大阪ミナミでグルメ食べ歩きの旅。元祖たこ焼きに551も!
大阪(大阪府)
予算:3,000円~

ご当地グルメ研究家椿 TSUBAKI
長野でグランピング旅!開田高原や御岳ロープウェイで自然を満喫
木曽(長野県)
予算:34,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
香川で絶品“うどん巡り”の旅♪観光も楽しむモデルコース
善通寺、三豊、丸亀(香川県)
予算:3,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・板垣
大阪のご当地スーパー玉出へ。黒門市場でグルメ食べ歩き女子旅
大阪(大阪府)
予算:5,000円~


スーパーマーケット研究家一般社団法人全国ご当地スーパー協会