• 1泊2日
  • 2日目

酒好き女子の諏訪湖旅 食べて遊んで酒蔵巡り

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2022/03/25

日本酒好きにおすすめなのが、長野・諏訪で老舗の酒蔵を巡る旅。1日目は諏訪湖をレンタサイクルで観光し、立石公園や観光汽船クルーズで美しい景色に癒やされて。2日目は、甲州街道沿いに並ぶ5つの酒蔵「諏訪五臓」を巡って日本酒三昧を楽しみましょう!

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #日本酒が好き #レンタサイクルで観光したい #諏訪湖の景色を楽しみたい

Schedule

DAY 2 START
チェックアウト/上諏訪温泉 浜の湯
徒歩徒歩約15分
SPOT1
スポット
「諏訪五蔵」巡りスタート!

株式会社 舞姫

1894年創業、「顔の見える酒づくり」をかかげ、伝統と革新の酒造りを行っている。水は美しい大自然が息づく霧ヶ峰高原を源とする清冽なる伏流水。信州・長野で最も多く使われる酒造好適米「美山錦」を中心として使用。蔵人が愛情を込めて醸している。

DATA
  • 【住所】 長野県諏訪市諏訪2丁目9-25map
  • 【TEL】 0266-52-0078
  • 【営業時間】 9:30~17:00
  • 【定休日】 年末年始
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 甲州街道沿いに並ぶ五つの酒蔵、通称「諏訪五蔵」のひとつで、霧ヶ峰高原の伏流水を使って仕込みを行っているのが特徴。原料米には「山田錦」や「美山錦」などを使っていて、契約栽培米の育成にも取り組んでいるそう
  • ★ 伝統的な手法で造る「信州舞姫」や「翠露」といったブランド製品が人気。扇や着物をラベルのモチーフにした「扇ラベル」シリーズは、見た目もおしゃれで贈り物にもぴったり。ほかにも、地梨や長野県千曲産の杏を原料にしたリキュールなどもそろっています
徒歩徒歩すぐ
SPOT2
スポット
二百余年の歴史ある味

麗人酒造 株式会社

諏訪の地で二百余年。酒蔵や店内に残る柱や梁からは、当時の面影が読み取れる。蔵の中にある井戸には、霧ヶ峰高原の伏流水が毎分150リットルあまり湧き出ており、仕込みから製品になるまで、日本酒造りの源として創業以来大切に受け継がれている。

DATA
  • 【住所】 長野県諏訪市諏訪2-9-21map
  • 【TEL】 0266-52-3121
  • 【営業時間】 <平日>8:30~18:00 <土曜日>9:00~18:00 <日曜日・祭日>9:00~16:00
  • 【定休日】 元旦
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 日本酒のおすすめは「辛口吟醸酒 麗人 辛口の極」。長野県産の酒造好適米を使用し、飲み飽きさせない喉ごしのスッキリとした辛さです
徒歩徒歩すぐ
SPOT3
スポット
材料も人もすべて“諏訪産”

酒ぬのや本金酒造 株式会社

宝暦6年(1756年)創業、「本金」と「太一」を代表銘柄に持つ。長く愛飲してもらえるように工夫を凝らした「本金」は、好みやシーンで選べる数種類をご用意。本金を50年以上の長きにわたり支えてくれた北原太一杜氏の名前を据えた「太一」は、辛口が特徴。

DATA
  • 【住所】 長野県諏訪市諏訪2丁目8番21号map
  • 【TEL】 0266-58-0161
  • 【営業時間】 9:00~17:00
  • 【定休日】 日曜日
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ こちらのお酒は、酒米は諏訪産美山錦、酵母は7号酵母、水は霧ヶ峰の伏流水、造り手も諏訪人と、すべて諏訪産にこだわっているのが特徴。 落ち着いた穏やかで酸を感じる味わいになっており、 川魚の唐揚げ、魚の味噌漬け、野沢菜漬けなど、淡白で油っぽくない諏訪の郷土料理によく合います
  • ★ 2021年に登場した新商品「雨あがりの空と」は、レモンのようなさわやかさを基調としており、レモネードを連想させるような味わいなんです
徒歩徒歩すぐ
SPOT4
スポット
長野の恵みを生かした酒造り

伊東酒造 株式会社

信州・諏訪の老舗酒造。「人の手で、酒本来の香りののった味を引き出す。人の手で、造れる量だけの製品をお届けする」をモットーに酒と向い続け、水や米など、自然豊かな土地ならではの恵みを生かした酒造りを行う。

DATA
  • 【住所】 長野県諏訪市諏訪2-3-6map
  • 【TEL】 0266-52-0108
  • 【営業時間】 <平日>8:30~17:00 <土・日曜日・祝日>10:00~17:00
  • 【定休日】 年末年始
    ※蔵案内は要予約
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 「人の手で、酒本来の香りののった味を引き出す。人の手で、造れる量だけの製品をお届けする」をモットーに酒と向い続ける老舗酒造。水や米など、自然豊かな長野ならではの恵みを生かした酒造りを行っています
  • ★ 看板商品「吟醸原酒 横笛」は、しっかりとした味わいで、冷酒から常温がおすすめの温度です。また、こちらの酒蔵で一番辛口な「特別本醸造超辛口酒〆(けじめ)」も要チェック。地元では蕎麦と一緒に飲まれている商品で、てんぷらや白身魚のお刺身などと合わせるのもおすすめですよ
徒歩徒歩約5分
SPOT5
スポット
創業当時から有名人にも愛された酒

宮坂醸造 株式会社

諏訪大社のご宝鏡を酒名にいただく名酒「真澄」は、寛文二年(1662)創業。清冽な水と冷涼な気候に恵まれた信州諏訪にあり、優良清酒酵母「協会七号」発祥の酒蔵として、その個性を活かした食中酒を目指している。

DATA
  • 【住所】 長野県諏訪市元町1-16map
  • 【TEL】 0266-52-6161
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 創業から350年以上の歴史を持つ酒蔵で、その始まりは1662年まで遡ります。「松平忠輝公が愛飲した」「赤穂浪士の一人、大高源吾がその味を絶賛した」などといわれ、その時代の有名人にも愛されていたとか
  • ★ おすすめは「真澄 銀撰」。こちらは創業当時の味を楽しめるもので、あらゆる食事に合います。また、「真澄 漆黒」は、辛口でありながら透明感とふくらみのある味わいです ※蔵見学は現在休止中
徒歩徒歩約5分
SPOT6
レストラン
居心地のよい空間でひと休み

AMBIRD Coffee&Tea

2019年にオープンした、コーヒーとお茶のお店。コーヒーは産地、加工法がわかるものを自家焙煎、お茶は農園と直接取引し、生産方法や品種がしっかりとわかるものをそろえている。ラテメニューやチャイ、ほうじ茶など豊富な種類が楽しめる。

DATA
  • 【住所】 長野県諏訪市諏訪2丁目2-2map
  • 【TEL】 0266-75-5634
  • 【営業時間】 7:00~17:00
  • 【定休日】 水曜日、第一・第三木曜日、祝日
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 古材を活かした店内はつい長居したくなる、居心地のよい空間です。人気のあんバタートーストとドリンクで休憩してみては?
SPOT

UNTRACE inc.

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。

Copyright MAPPLE, Inc.

上諏訪駅より帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。