日帰りで楽しむ四国の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

四国

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 高知県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全94件:41−60件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 白鳥神社

    白鳥神社
    白鳥神社
    白鳥神社

    香川県|東かがわ市

    境内に低い山のある神社

    寛文4(1664)年に高松藩松平頼重が修復。伊勢で没した日本武尊の霊が白鳥となり飛来したという伝説が残る。白砂青松100選に選ばれた松原の御山は高さ3.6mの日本一低い山だ。

    通年5:00~20:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高徳線讃岐白鳥駅から徒歩7分

  • 脇町うだつの町並み

    脇町うだつの町並み
    脇町うだつの町並み
    脇町うだつの町並み
    脇町うだつの町並み

    徳島県|美馬市

    うだつの町並みを歩いてみよう

    本瓦葺きの屋根、塗籠め壁の重厚な家が軒を連ねる、脇町南町通り。430mに渡って東西に延びる家並みは「うだつの町並み」と呼ばれ、江戸から明治にかけて藍商で財を成した商家が約50戸残る。うだつは財力のシンボルでもあり、かつての豪商たちは競ってうだつを作ったという。そんな風情ある「うだつの町並み」を散策してみよう。

    通年 見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR徳島線穴吹駅からタクシーで8分

  • 雲辺寺ロープウェイ

    雲辺寺ロープウェイ
    雲辺寺ロープウェイ
    雲辺寺ロープウェイ

    香川県|観音寺市

    雲辺寺が山頂にあり本州や瀬戸大橋も遠望可能。毎秒10mで進む

    昭和62(1987)年に開通したロープウェイ。約2600mを毎秒10mで進み、天気のいい日には瀬戸大橋や本州が遠望できる。山頂には四国霊場第66番札所の雲辺寺などがある。

    通年7:20~17:00(12~翌2月は8:00~)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高松自動車道大野原ICから国道377号、県道8号を丸井方面へ車で8km

  • ひょうたん島

    ひょうたん島
    ひょうたん島
    ひょうたん島

    徳島県|徳島市

    徳島中心部のこと。徳島城跡や徳島中央公園などがある

    新町川と助任川に囲まれた徳島中心部のことで、周囲にいくつもの水際公園やボードウォークが整備されている。島の中心に徳島城址跡や徳島中央公園、JR徳島駅がある。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR徳島駅からすぐ

  • 江洞窟

    江洞窟
    江洞窟

    香川県|小豆郡土庄町

    海のそばに建つ仏庵

    小豆島八十八ヶ所霊場の第60番札所。第58番札所の西光寺の末庵のひとつ。御本尊である弁財天を祀る半地下のお堂が、洞窟の中にある。

    通年8:00~16:30(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    土庄港から小豆島オリーブバス小瀬行きで18分、柳下車、徒歩7分

  • カレイ山展望公園

    カレイ山展望公園
    カレイ山展望公園

    愛媛県|今治市

    海賊城があった能島を山頂から望む

    標高232mのカレイ山の山頂付近にある。村上水軍の見張り台を再現した展望台は能島、前方に伯方・大島大橋、伯方島、大三島の景観が一望できるビューポイント。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前で瀬戸内海交通大島営業所行きバスに乗り換えて11分、終点下車、タクシーで10分

  • 一條神社

    一條神社
    一條神社
    一條神社
    一條神社
    一條神社
    一條神社

    高知県|四万十市

    伝統文化豊かな“土佐の小京都”にある神社

    高知県四万十市中村の中心に鎮座する「一條神社」は、中村御所跡の小森山山頂の一條家御廟所跡に土佐一條氏の遺徳と一族を祀る。年間でさまざまな神事が行われ、霊験あらたかと多くの参拝者でにぎわう。中村は地勢が京都に似ており“土佐の小京都”と呼ばれるほどの伝統文化が豊かな街だ。観光で訪れたら気軽に立ち寄ってみよう。

    社務室:9:00~16:30※参拝は24時間可能

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]高知自動車道四万十町中央ICより約60分 [電車]土佐くろしお鉄道各線中村駅より徒歩約21分 [バス]高知西南交通各線「四万十市役所前」より徒歩約3分

  • 内子座

    内子座
    内子座
    内子座
    内子座

    愛媛県|喜多郡内子町

    重要文化財の木造芝居小屋

    木ろうや生糸などの生産で栄えた大正5(1916)年、地元の有志により建てられた劇場。農閑期には歌舞伎や文楽などが上映された。廻り舞台、奈落、花道なども見学できる。

    通年9:00~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR内子線内子駅から徒歩10分

  • 道後公園(湯築城跡)

    道後公園(湯築城跡)
    道後公園(湯築城跡)
    道後公園(湯築城跡)
    道後公園(湯築城跡)

    愛媛県|松山市

    緑豊かな公園をぶらりお散歩

    伊予の守護河野氏の本拠地、湯築城跡に、資料館や武家屋敷、展望台などを整備。子規をはじめ、漱石や芭蕉らの句碑をめぐる散策コースもある。桜の名所としても有名。

    通年入園自由、湯築城資料館は9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで24分、道後公園下車すぐ

  • 覚城院

    覚城院
    覚城院
    覚城院
    覚城院
    覚城院
    覚城院

    香川県|三豊市

    海が見える高台に鎮座する真言宗の古刹

    香川県三豊市仁尾町に鎮座する「覚城院」は819年に空海(弘法大師)が創建され、御本尊は「千手観世音菩薩」とするさぬき三十三観音霊場第19番札所。境内では「鬼子母尊神」を祭り、良縁や安産などに御利益があると人々が祈願に訪れるパワースポット。高台から海が見渡せ、国指定重要文化財の「覚城院鐘楼」や樹木葬の洋風庭園などが見どころ。

    納経所:9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]高松自動車道三豊鳥坂ICより約20分 [電車]JR四国予讃線宅間駅より車で約12分

  • 城山公園

    城山公園
    城山公園
    城山公園
    城山公園

    愛媛県|松山市

    松山城の緑と堀に囲まれた公園で桜の時期には花見客でにぎわう

    松山市の中心部に位置する松山城の本丸、二之丸と三之丸(堀之内地区)を含めた全域を都市公園として開設したもので本市の代表的な公園。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分

  • 旧金毘羅大芝居(金丸座)

    旧金毘羅大芝居(金丸座)
    旧金毘羅大芝居(金丸座)
    旧金毘羅大芝居(金丸座)

    香川県|仲多度郡琴平町

    現存する日本最古の芝居小屋

    天保6(1835)年に建てられた芝居小屋で、江戸時代の面影が残る内部を見学・撮影することができる。役者が宙乗りするために設置された「かけすじ」や、約500本の竹で編んだ格子状の天井「ブドウ棚」などが見事。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線琴平駅から徒歩20分

  • 丸亀城

    丸亀城
    丸亀城

    香川県|丸亀市

    400年以上の歴史を誇る丸亀のシンボル

    5年の歳月をかけて慶長7(1602)年に完成した城。江戸時代以前から現存する12の木造天守のひとつである天守は重要文化財。約60mの石垣は「扇の勾配」と呼ばれる美しい曲線を描く。

    通年 入園自由(天守は9:00~16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線丸亀駅から徒歩10分

  • 吉田ふれあい国安の郷

    吉田ふれあい国安の郷

    愛媛県|宇和島市

    江戸時代の武家屋敷や商家、農家などの建物から昔の暮らしを体験

    約6000平方メートルの広大な敷地に、江戸時代の風格ある武家屋敷復原や安政6(1859)年に建てられた商家の家並み、かやぶき屋根の農家などが建つ。藩の御用商人、法花津屋の建物移築復原が並ぶ空間は、さながら時を越える体験ができる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線伊予吉田駅からタクシーで10分

  • 宇和島城

    宇和島城

    愛媛県|宇和島市

    眺望のよい城山に残る天守

    藤堂高虎が慶長元(1596)年から6年かけて近世城郭を築き、元和元(1615)年、伊達政宗の長子秀宗の入城以来、9代にわたって伊達家の居城となった。現存天守は寛文6(1666)年に2代藩主伊達宗利が建てたもので、重要文化財。

    通年 9:00~17:00(閉館、11~翌2月は~16:00<閉館>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線宇和島駅から徒歩15分、登山口から頂上まで徒歩20分

  • 東平歴史資料館

    東平歴史資料館
    東平歴史資料館

    愛媛県|新居浜市

    東平が鉱山の町として栄えた歴史を紹介

    当時の町並みや学校の様子を再現したジオラマやパネルなどが展示されている。周囲には実際に使われていた坑道やレンガ造りの鉱山遺構が多く残されており、東平の歴史を学ぶことができる。

    3~11月10:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    松山自動車道新居浜ICから県道47号を東平方面へ車で18km

  • 石手寺

    石手寺
    石手寺
    石手寺
    石手寺

    愛媛県|松山市

    国宝級の建物が見もの

    神亀5(728)年に伊予の大守、越智玉純が勅宣により伽藍を創設。広い境内には国宝の仁王門をはじめ、重要文化財の本堂や三重塔などの建物が立ち並ぶ。

    通年8:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス石手寺経由道後温泉駅前行きで22分、石手寺下車すぐ

  • 久万高原ふるさと旅行村キャンプ場

    久万高原ふるさと旅行村キャンプ場
    久万高原ふるさと旅行村キャンプ場
    久万高原ふるさと旅行村キャンプ場
    久万高原ふるさと旅行村キャンプ場

    愛媛県|上浮穴郡久万高原町

    充実設備でお手軽キャンプ

    昔の農山村の暮らしを再現した施設の一角にあるキャンプ場。テントサイトは開放的な芝生サイト。人気のケビンはキッチン、バス、トイレ付きで快適。施設内には釣り堀やプラネタリウム、ツリートレッキングなどもあり、いろいろ楽しめる。

    3月中旬~11月上旬(宿泊施設は通年)イン13:00、アウト12:00(オートサイト・ケビン・コテージはイン15:00、アウト10:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    松山自動車道松山ICから国道33号で久万高原町へ。県道12号へ左折し約6kmで現地。松山ICから31km

  • 史跡高松城跡 玉藻公園

    史跡高松城跡 玉藻公園
    史跡高松城跡 玉藻公園
    史跡高松城跡 玉藻公園
    史跡高松城跡 玉藻公園

    香川県|高松市

    日本有数の水城跡に広がる

    日本三大水城のひとつである高松城跡を公園として開放。園内には重要文化財指定の月見櫓や旧東之丸「艮櫓」、披雲閣などのほか、名勝の披雲閣庭園がある。

    通年東門は7:00~18:00(10~翌3月は8:30~17:00)、西門は日の出~日没まで

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高松駅から徒歩3分

  • 霊山寺

    霊山寺
    霊山寺
    霊山寺
    霊山寺

    徳島県|鳴門市

    「一番さん」と呼び親しまれる発心の札所

    奈良時代に聖武天皇の勅願によって行基が開基した寺で、四国霊場第1番札所。本尊は釈迦如来像。四国巡礼への旅立ちの寺らしく、菅笠、金剛杖、輪袈裟などがそろう。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高徳線板東駅から徒歩10分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。