- 善光寺行バス「びんずる」号1番のりばまで徒歩約1分
- 権堂入口までバス約5分
- 下車徒歩約5分
おしゃれなお店でランチ

「古民家dining BAR GOFUKU」
長野電鉄の権堂駅から徒歩約5分の場所にある、かつて呉服問屋だった築100年の建物をリノベーションした、地元食材やクラフトビール・ワインがいただけるダイニングバー。フランス製の専用オーブンでじっくりと焼き上げる名物・ロティサリーチキンなどが好評。
-
築100年の建物をリノベーションした店内
-
ボリューム満点の名物・ロティサリーチキン
-
約25種類のクラフトビールが揃う
-
オーナー自ら契約した地元農家の新鮮な野菜が好評
築100年の建物をリノベーションした店内
ボリューム満点の名物・ロティサリーチキン
約25種類のクラフトビールが揃う
オーナー自ら契約した地元農家の新鮮な野菜が好評
【TEL】026-217-7391
【営業時間】昼:11:30~LO14:30、カフェタイム:15:00~LO17:30※土・日・祝日のみ営業、夜:18:00~LO22:30、BARタイム:22:30~LO翌1:00
【定休日】月曜日
【料金】昼:1,000円、夜:3,000円
★ オーナー自ら契約した地元農家の新鮮な野菜も好評です
- 善光寺大門までバス約3分
- 徒歩約5分
長野を代表する大寺院へ

「善光寺」
江戸時代から「一生に一度は善光寺参り」と伝えられる、長野を代表する名所。日本最古の仏像といわれる「一光三尊阿弥陀如来」をご本尊としている。一番の見どころは、国宝に指定されている本堂。ぜひ内陣まで拝観してみて。写真提供:善光寺
【TEL】026-234-3591
【営業時間】本堂内陣参拝/5:30~16:15、山門・経蔵・史料館/9:00~16:00
【料金】内陣券500円(内陣参拝、お戒壇めぐり、善光寺史料館)、山門・経蔵拝観料は別途
★ 所要時間:1時間程度の参拝手順はこちら。①本堂(15分)→②山門~仲見世通り~仁王門(15分)→③経蔵(10分)→④日本忠霊殿・善光寺史料館(20分)→⑤善光寺第1駐車場(3分)
- 表参道~仲見世通りで食べ歩きを挟み、バスで長野駅へ戻る
- 湯田中駅まで長野電鉄長野線特急約45分
- 宿の送迎で約8分
歴史ある老舗温泉宿に宿泊

「信州 渋温泉 古久屋」
開湯1300年の歴史ある渋温泉街の中央に位置し、外湯めぐりに適した老舗温泉宿。代々、「市左衛門」を襲名しており、現在、十六代目の当主が源泉を守っている。地元の旬の食材を使った創作会席料理を味わおう。
-
別館3階「もみじの間」は露天風呂付客室
-
旬の味を存分に愉しめるメニューが勢揃い
-
露天風呂は広々としたつくりが魅力
別館3階「もみじの間」は露天風呂付客室
旬の味を存分に愉しめるメニューが勢揃い
露天風呂は広々としたつくりが魅力
★ 6つの源泉を所有した多彩な湯処は宿の自慢。それぞれの湯を6つの木曽檜の湯船に注ぐ「福六の湯」は、一か所ですべての源泉を楽しめます
- 徒歩約1分
外湯の湯巡りを楽しもう

「渋温泉」
渋温泉といえば「厄除巡浴九湯めぐり」。9つの外湯をめぐり、最後に高薬師さんにお参りをすると厄除け、安産、不老長寿のご利益があるといわれている。「渋・辰野館」は自然の中の一軒宿で、シラカバ林の散策を楽しむことができる。
★ 外湯はそれぞれ、源泉や効能が異なります。各お湯の効能は以下の通りです。
★ 一番湯「初湯」 胃腸病
★ 二番湯「笹の湯」 湿疹・疱瘡
★ 三番湯「綿の湯」 切り傷、皮膚病
★ 四番湯「竹の湯」 慢性痛風
★ 五番湯「松の湯」 神経痛
★ 六番湯「目洗いの場」 眼病
★ 七番湯「七操の湯」 外傷性障害
★ 八番湯「神明滝の湯」 婦人病
★ 九番湯「大湯」 万病
※渋温泉宿泊者の方は9つの外湯が無料で利用できます。利用時間:6:00~22:00まで
Text:Eri Okada
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C)2015 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.
- 1日目
- 2日目
今回ご紹介したスポット
「牛にひかれて善光寺参り」で有名な善光寺や、外湯など有名な観光スポットが多く集まる長野県。冬ならではの景色として有名なのが、「地獄谷野猿公苑」の温泉に浸かる猿の親子です。表情豊かな猿の様子を、ぜひお子さんと楽しんでみてくださいね。