※新型コロナウイルス感染防止のため全国で臨時休業・休館、サービス提供状況の変更が発生しています。お出かけの際はご注意ください。
- 1泊2日
- 1日目
伊東温泉へ女子旅 伊豆の穴場スポット巡り
伊東(静岡県)
予算:40,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金参考にしています。
「あまり知られていない穴場スポット巡りをしたい」というご要望にお応えしたのがこちらのプラン。静岡県伊東市は、実は湯量が全国で3本の指に入る程の温泉地なんです。伊東の町を堪能しながら、みかん狩りやもの作りの体験をしたり、絶景カフェを巡ったり。伊東を知って、見て、楽しむ1泊2日の旅をどうぞ。
みかん狩りランド 鈴木園
広大なみかん畑を有するこちらでは、10~1月は温州みかん、2~5月は甘夏狩りが楽しめる。日光を浴びて甘く育ったみかんをもぎ取り、思う存分に味わおう。食べ放題を満喫したら、お土産用のみかんを収穫するのもいい。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 伊東市には10軒以上のみかん園があり、一年を通してさまざまな品種のみかんを楽しむことができます。鈴木園の公式HPでは「みかんの品種一覧」や「収穫時期カレンダー」を事前に確認することができますよ。訪れる際はこちらをチェックして行きましょう
- ★ところで、伊東のみかんは、童謡「みかんの花咲く丘」にも歌われているんですよ。歌のとおり、青い海と緑豊かなみかん畑の景観は見逃せませんね

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 1977年に市制30周年記念事業として整備された公園です。最初は1体だった彫刻作品が徐々に増え、現在では18体が点在しています。公園からは、房総半島、三浦半島、真鶴岬、初島などが一望できますよ

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 大人な雰囲気漂う本格割烹で、伊東の地魚を味わうことができるお店。素材にこだわるカウンター割烹で、地魚と季節の食材を活かした料理を、お昼は天丼や刺身弁当でいただくことができます。伊東の絶品料理をご堪能ください
伊豆の香り ぐり茶の杉山
“深蒸し茶製法”によるぐり茶の専門店。華やかで奥行きのある茶の味わいに定評がある。伊東温泉の本店と伊豆高原に店を構え、実店舗にはぐり茶の多彩なラインアップが並ぶ。また、ぐり茶のソフトクリームも人気だ。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 深蒸しぐり茶の専門店で、一休みはいかがでしょうか。一般的にぐり茶は煎茶と比べ、渋みが抑えられています。ぐり茶独特の捩れた形状を作るためにも、煎茶より柔らかで上質な生葉を使うところから渋みが少ないとされているのだとか。店舗ではお茶の試飲もできるので、ぜひ立ち寄ってみて

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 店名は、ユーモアあふれる作品で愛されたフランスの映画監督ジャック・タチにちなんだものだそう。寒い冬にもピッタリな「ホットミックスベリー」や「アップルジンジャー」などのあたたかいメニューもあります。散策で冷えた体をあたためるのにぴったり
- ★ 看板メニューの「タルトショコラ」はタルトが1割でショコラが9割という贅沢な味わい。本場フランス流のタルトをぜひ味わってみて

旅色編集部のおすすめポイント
- ★伊東に数ある景勝地の中から選定された8カ所のスポット「伊東八景」。こちらのビーチはその中のひとつで、遊歩道が整備された海岸沿いにはヤシの木が揺れていて南国ムードが漂います
東海館
1928年築の木造3階建て温泉旅館で、現在は歴史的な建造物として市が管理する観光施設に。高級木材をふんだんに使った、職人技が光る和風建築をじっくり見学後は、1階の喫茶で休憩も可能。土・日曜日・祝日には日帰り温泉も利用できる。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 夜には「伊東八景」のひとつである松川に竹あかりの幻想的な光が灯ります。場所は、東海館前から音無神社までの松川遊歩道沿い、点灯時間は18:00~22:00(季節により変動あり)です。遊歩道を散策して音無神社に到着したら、事前に東海館で購入したハートの絵馬に願いを書き込みましょう
伊東遊季亭
創業以来のもてなしの心を受け継ぎ、2008年に「伊東遊季亭」としてリニューアルオープン。「自慢の湯」「四季を遊ぶ料理」「寛ぎの客室」「24時間のおもてなし」「遊季亭時間」の5つのコンセプトにのっとり、“寛ぎのひととき”を提供。自家源泉の良質な天然温泉や清潔感あふれる客室など、特別な休日を過ごすのに最良のサービスがそろう宿。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 保湿・保温効果が高いとされる自家源泉の掛け流しの湯を、1日中楽しめるのが魅力。成分量が多く珍しい泉質は、コアな温泉ファンに人気なんです
- ★ 美しい陶器の湯船「陶雅の湯」と、檜の香り漂う「檜薫の湯」の2つの貸し切り風呂があります。宿泊者ならば予約をすれば無料で利用できますよ
- ★ 客室はシンプルながらもあたたかみがあり、ほっと落ち着ける空間。日々の疲れを忘れてゆったりくつろいで
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.