- 1泊2日
- 1日目
札幌観光1泊2日モデルコース グルメ・水族館・夜景も楽しむ子連れ旅行
札幌(北海道)
予算:27,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/12/23
札幌へ、ご家族で1泊2日旅行ならこちら。2023年夏にオープンした水族館「AOAO SAPPORO」をはじめ、札幌観光には外せない「札幌時計台」や「白い恋人パーク」、夜景スポットも押さえた子連れファミリー向けプランです。札幌ラーメンやジンギスカン、海鮮丼食べ放題も満喫!
らー麺 とぐち
独特の風味がクセになる「赤味噌」や、優しい甘さが特長の「白味噌」、ぐっと深みのある美味しさの「辛味噌」、北海道産のエビをふんだんに使った「海老味噌」の4種類の味噌ラーメンなどが味わえる人気店。

中島誠子のおすすめポイント
- ★ 味噌ラーメンが大好きなお子さんも多いはず。到着したら、まずはラーメンで腹ごしらえを。こちらのお店では、最高級の味噌を独自ブレンドした、札幌ラーメンの王道“味噌ラーメン”を味わえるとして評判です。注文に迷ったら「赤味噌味玉ラーメン」をぜひ。味の染み込んだ半熟玉子が乗った、一番人気のメニューです
- ★ 12時間煮込んだトンコツベースのスープは、濃厚ながらさっぱりした後味。中太のちぢれ麺ともよく絡み、地元のお客さんに長年愛されているのも納得です。すすきの駅からほど近く、わかりやすい場所にあるので、観光客も訪れやすいですよ
- ★ 魚介好きなら「海老味噌」を。北海道産のエビをふんだんに使い、エビの風味が口の中いっぱいに広がります
- ★ 大きな荷物がある場合は、事前にホテルに立ち寄って荷物を預けるか、駅などのコインロッカーを利用するのがおすすめです
AOAO SAPPORO

AOAO SAPPORO

ブルールーム

プランクトンルーム

観察と発見の部屋①

観察と発見の部屋②

「たべっこ水族館」とコラボイベントのフォトスポット
2023年にオープンした、「moyuk SAPPORO」内にある都市型水族館。展示生物は250種4,000点、「生命のワンダー〜見えないものが見えてくる〜」をテーマに、生物たちの営みを観察し、地球の多様性を感じる空間を演出。ペンギンなどの生物展示に加え、バックヤードの公開やデジタルアートなど、新感覚の体験ができる水族館。

中島誠子のおすすめポイント
- ★ 一番のおすすめは、陸場を“ホップ”して(飛び跳ねて)移動する「キタイワトビペンギン」。ツンツンした飾り羽が特徴で、お子さんにも大人気のペンギンさん。水槽は360度どこからでも眺められるように設計され、プカプカとかわいく泳ぐ姿や岩場をぴょんと跳ねる姿などが見学できます。手が届きそうなほど近い距離で観察できるのも嬉しいポイント
- ★ 次に体験いただきたいのは「ブルールーム」。アーチ状のスクリーンや床に映像が投影され、まるで海中にいるかのような没入感が味わえます。魚が足元で泳いでいるような映像が流れるので、お子さんは楽しくて追いかけてしまうことも。実物大のシャチやマッコウクジラなど、知床に生息する生物たちも登場。その大迫力のシーンをお見逃しなく!
- ★ また、「プランクトンルーム」では、大小さまざまな16本の水槽で幻想的なミズクラゲの姿を見学できます。さらに「観察と発見の部屋」では、「ぺったんこ」「もさもさ」など姿形によって分類され展示された生物たちを、本を読み進めていくような感覚で観察することができますよ
- ★ 2023年12月6日~2024年2月29日は、「たべっこ水族館」とのコラボイベントが開催されています。たべっ子水族館のお菓子のパッケージがモチーフになった限定フォトブース、オリジナルトートバック作りができるワークショップ、クイズラリーに挑戦できるワンダーブックなど、お子さんもより水族館を楽しめる仕掛けがいっぱい
シロクマベーカリー&/ミュージアムショップ(AOAO SAPPORO内)

シロクマベーカリー&/ミュージアムショップ(AOAO SAPPORO内)

シロクマの手

お土産①

お土産②

お土産③

「たべっこ水族館」コラボ期間中のお土産コーナー
AOAO SAPPORO内には、パンとお酒が楽しめるパンバル「シロクマベーカリー&」や、オリジナルグッズを多数揃える「ミュージアムショップ」も併設。パンバルでは、北海道産の小麦を使用したクロワッサンに加え、ビールやカクテル、地元の素材を使用したバルメニューを提供する。

中島誠子のおすすめポイント
- ★ 「シロクマベーカリー&」は、札幌で人気のベーカリー「シロクマベーカリー」とコラボした、新業態のパンバル。店内には美味しそうなパンがずらりと並べられています。館内はなんと全フロア飲食可能なので、パンバルでパンやスイーツを購入したら、お気に入りの水槽へ向かいましょう。おすすめは「しろくまの手」。あんこが入ったパンにソフトクリームがのったかわいいスイーツです
- ★ ゆっくり過ごしたら、最後はミュージアムショップでお土産探しを。かわいい生き物をモチーフにしたグッズや、北海道のアーティストとコラボしたオリジナルグッズなど約70種のアイテムが販売されています。お子さんが好きなかわいらしいぬいぐるみはもちろんのこと、AOAOらしいハイセンスなグッズが豊富に揃っていますよ
- ★ お土産で特におすすめなのは「キタイワトビペンギンのぬいぐるみ」。実はこのぬいぐるみ、館内で生活しているキタイワトビペンギンの中で自分の推しペンギン(推しP)を探し、その推しPと同じカラーバンドが付けられるというものなんです。これは特別なお土産になりそうですね
- ★ 「たべっこ水族館」とコラボのイベント期間中は、ショップに“たべっこどうぶつ”やたべっこ水族館のグッズがたくさん集まっています。オリジナルグッズも販売されているので、併せてチェックしてみて

中島誠子のおすすめポイント
- ★ ホテルに到着したらウェルカムドリンクでひと休み。ジュース、お茶、コーヒーが用意されており、滞在中はなんと、14:00~23:00まで何度でも無料でいただけます。また、フロントにはアメニティーバーがあり、入浴剤、ヘアパック、メイク落とし、化粧水などが取り放題
- ★ 女性には美顔器やヘアアイロン、お子さんにはベビーベッド、ベッドガード、おねしょマットなど無料貸し出しも豊富。さらに、紙おむつとおしりふきも無料で提供しているので、何かと荷物が多くなるファミリーにはありがたいサービスです
- ★ 小学生になると宿泊代がかさんでしまうことが多い中、18歳以下のお子さんは添い寝無料というのは嬉しいですよね。ファミリーならスーペリアツインやデラックスツインのお部屋がおすすめ。ベッド幅が120cmのため、お子さんと一緒でもゆったり寝ることができます
札幌ビールミュージアム
開拓時代から始まったビールの歴史を学べる、日本のビール会社の先駆けとなった開拓使麦酒醸造所。現在にいたる140年余りの歴史と成長の軌跡について、詳しく解説している。

中島誠子のおすすめポイント
- ★ 日本で最も歴史のあるビール博物館。到着してすぐ目に入る、赤レンガの美しい建物には思わず感動してしまうかも。「サッポロビール博物館」と「サッポロビール園開拓使館」は、明治時代の貴重な建造物として北海道遺産に指定されています。レンガ造りの建物周辺は、四季折々で景色が変わり、フォトスポットにぴったり。特に雪景色とのコラボは必見ですよ
- ★ こちらでは、1876年の北海道開拓事業から受け継がれるサッポロビールの歴史を体感できます。これが入場無料とは、絶対に行くべきスポット。見学後は「テイスティングラウンジ」で、有料ですがビールの試飲が可能です。ビールは数種類ありますが、創業時の味を再現した「開拓使麦酒」は、ここでしか味わえないのでぜひ。お子さんにはジュースも用意されています
- ★ 博物館の隣には「さっぽろビール園」があり、本格ビールとジンギスカンが楽しめます。赤レンガに囲まれ、クラシカルな雰囲気の中で味わうディナーは格別。専用の鍋でジュージューと焼くジンギスカンを、ここでしか飲めない限定生ビールとともに。食べ放題、飲み放題メニューも用意されていますよ
藻岩山
山頂からは札幌市街はもとより、石狩湾や石狩平野が一望でき、夜景を見る絶好のポイントとして有名。ロープウェイやミニケーブルカー、自然学習歩道で気軽に自然に親しめ、山頂展望台ではレストランで食事も可能。

中島誠子のおすすめポイント
- ★ 北海道の夜景といえば函館が有名ですが、札幌の夜景も美しいことをご存知ですか? 市内中心部からも近いので気軽にアクセスできます。山麓駅からロープウェイとケーブルカーを乗り継いで向かうのですが、ロープウェイで上がっていく道中の夜景が絶景! 一番後ろの席を確保できるとより美しい景色を堪能できますよ
- ★ 標高531mの山頂に到着すると札幌の夜景が大パノラマで広がり、その景色はまるで宝石箱。「日本新三大夜景」に選出されたのもの納得するはず。冬はかなり冷えるので、防寒対策はしっかりして行きましょう
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
仙台から一関の岩手サファリパークへ!古民家宿で農業体験も満喫
一関(岩手県)
予算:25,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・中山
愛知・岡崎へ子連れでおでかけ 雨の日は美術博物館で工作体験!
岡崎(愛知県)
予算:4,000円~


愛知県岡崎市公式観光サイト岡崎おでかけナビ
富山県にいかわエリアの水に触れる春旅[黒部・宇奈月温泉編]
黒部(富山県にいかわ観光圏)
予算:47,000円~
![富山県にいかわエリアの水に触れる春旅[黒部・宇奈月温泉編]](https://img.tabiiro.jp/plans.tabiiro.jp/plans/images/main/1739153336-main2754+%281%29+%281%29.jpg)

プランナー旅色コンシェルジュ・深井
三重・尾鷲の有名スーパーへ 商業リゾート「VISON」も体験
尾鷲(三重県)
予算:10,000円~


スーパーマーケット研究家一般社団法人全国ご当地スーパー協会