- 日帰り
名古屋から日帰りで静岡・清水を観光!茶畑でピクニックも堪能
清水(静岡県)
予算:5,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/03/09
名古屋から車で約2時間半の静岡市清水区を満喫するプラン。まずはマグロの水揚げ量日本一の清水港でマグロの朝食をいただき、国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」の世界観が楽しめる施設を堪能したら、茶畑テラスで名産の緑茶を飲みながらピクニック! 清水の楽しいを詰め込んだ日帰り旅です。
バンノウ水産 清水店

バンノウ水産 清水店

漬けまぐろのコク旨富士盛り丼

まぐろ10種食べ比べ膳

金目鯛姿煮付け&まぐろ刺身膳

舟盛り7種盛り膳

内観
仲卸業者が集まる清水魚市場「河岸の市」の中にある、海鮮料理の店。マグロ問屋「バンノウ水産」直営だけに、マグロの希少部位もリーズナブルに堪能できる。「まぐろ10種食べ食らべ膳」で、大とろ・中とろの定番から頭肉・ほほ肉など希少部位までを味わってみて。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ マグロの水揚げ量日本一の清水港。山盛りのマグロ丼が特徴的で、マグロ好きな方必見なお店がこちら。これでもかと新鮮な赤身が乗っているのに1,700円程度(小サイズ)と、コスパの高さが嬉しいですよね。鉄火丼、ねぎとろ丼も1,000円程度。マグロ好きには最高の時間が待っていそう
- ★ 一番人気は「舟盛り7種盛り膳(1,840円)」です。マグロ赤身、本マグロ中とろ、ビンチョウマグロ、赤身漬け、生シラス、生桜海老などが盛られており、まさにマグロ尽くし! 厳選したマグロを召し上がれ
- ★ 金目鯛の煮付けやフライ定食もあるので、マグロが苦手な方も安心。一品メニューも充実しているので朝から贅沢をしちゃいましょう
清水魚市場 河岸の市
全国屈指のマグロ水揚げ高を誇り、近隣の飲食店では新鮮なマグロが通年味わえる。まずは多くの仲卸業者がのれんを掲げる施設「清水魚市場河岸の市(しみずうおいちばかしのいち)」へ行こう。「いちば館」では市場ならではのおみやげもゲットできる。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 仲卸業者が直接販売する日本初の施設です。駿河湾で獲れるサクラエビやシラス、マグロなどの海鮮グルメが自慢で、地元の方だけでなく県外からも訪れる方の多いスポットなんです。宅配OKなので贈り物としてもぴったり
ちびまる子ちゃんランド

ちびまる子ちゃんランド

「金のちびまる子ちゃん像」が迎えてくれるエントランス

さくら家の日常4コマ劇場

「まる子の夢の遊園地」ゾーン

まるちゃんの通う「3年4組の教室」をリアルに再現

2020ちびまる子ちゃんランド限定お菓子
原作者さくらももこさんの出身地にある、日本で唯一の「ちびまる子ちゃん」常設ミュージアム。学校や公園、さくら家などが再現され、まるでアニメの世界に入り込んだかのよう。シアタールームで過去の作品を観賞したり、マンガを読むこともできる。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 日曜日の18:00といえば「ちびまる子ちゃん」。こちらの施設では、さくら家や小学校、公園など、ちびまる子ちゃんの世界が満喫できます。大人も子どももわくわくするような趣向を凝らしたコーナーがいっぱい。「ちびまる子ちゃん」の登場人物になった気分で楽しみましょう
- ★ まるちゃんもおやつに食べている「追分羊かん」や静岡おでんなど、地元の老舗や名物とコラボしたグッズが揃います。ここでしか購入できないオリジナルグッズをぜひお土産に!

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 富士山や伊豆半島が眺められるこちらは、国の名勝に指定されています。かつては万葉集の歌に詠まれたり、歌川広重の「東海道五十三次」にも登場し、古くから人々を魅了してきた場所。打ち寄せる白波、青い海、霊峰富士が織りなす風景は、見ているだけで心が休まりそうですね
- ★ 近くには、「三保松原」に関する歴史や文化を学べる施設「みほしるべ」があります。入り口には足湯が設置されていて、歩き疲れた足を癒やすのにぴったり
- ★ 富と長寿を授けてくださるという常世神(とこよのかみ)の通り道「神の道」があり、樹齢200~300年の歴史と風情ある松並木が約500m続いています。とっても清々しい気持ちなれますよ
みほしるべ ミュージアムショップ

みほしるべ ミュージアムショップ

三保松原にちなんだアイテムたち

お菓子から文具・雑貨まで多彩な商品が揃う

かぶると富士山になれる「Towel Fuji」

静岡銘菓「三保松原アマンド娘」

三保松原てぬぐい
富士山世界文化遺産の構成資産のひとつ、三保松原の魅力を伝える文化施設「みほしるべ」。その1階にあるショップには、ここにしかない魅力的な商品が勢揃い。松や富士山をモチーフにしたお菓子、手ぬぐい、アロマミストなど、お土産にもぴったり。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 世界文化遺産の三保松原に、2019年3月にオープンした静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」。三保松原に関する展示や映像シアター、松原を眺められる足湯(冬季の土・日・祝日のみオープン)やテラスなど見どころたっぷり
- ★ 館内にあるミュージアムショップには、三保松原公認商品がずらり。アーモンドの風味とバターの深いコク、芳醇な香りがたまらない地元銘菓「アマンド娘」は、表面はサクッ、中はしっとり。お土産にも喜ばれること間違いなし !
- ★ 富士山や三保松原にちなんだ「ここだけ」アイテムや、誰かに話したくなる商品を発掘してみて。地元のクリエイターや職人と連携した限定品の企画販売も人気ですよ
絶景の茶畑テラス「茶の間」

絶景の茶畑テラス「茶の間」

全景の茶の間

「全景の茶の間」からの眺め

「全景の茶の間」からは駿河湾と富士山が一望

茶の間セット

茶畑の中に設けられた「茶の間」へ向かう
静岡県内6カ所に設けられた、茶畑の中のプライベートティーテラス。ウッドデッキのスペースを90分間貸し切り、サービスのお茶やお菓子をいただきながらのんびり過ごせる。特に、日本平にある「全景の茶の間」は、駿河湾と富士山の絶景を独り占めできると人気が高い。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 絶景の茶畑テラスは、静岡市日本平の「全景の茶の間」のほか、静岡市諸子沢の「黄金の茶の間」、富士市富士岡の「海と富士の茶の間」など全6カ所にあります。海を望むパノラマ風景やノスタルジーあふれる里山の風景など、そこにしかない風景が広がります
- ★ 利用料には「茶の間セット」と呼ばれるピクニックセットが含まれているのも嬉しいポイント。その土地で採れたお茶の飲み比べやお茶菓子をいただきながら、絶景に癒やされる時間をどうぞ。お酒以外の軽食やドリンクは持ち込み可能です
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright indepth, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。