Plan No.1983
- 日帰り
天神橋筋商店街で大阪グルメを堪能!大阪天満宮も訪れる日帰り旅
キタ(大阪府)
予算:4,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/11/07
大阪「食い倒れ」旅行プランコンテスト 2位
店舗数の多さが魅力の「天神橋筋商店街」の楽しみ方をご紹介。天満駅を降りると、見通せないほど長いアーケードが続きます。左右のお店から漂うさまざまな匂いにワクワクしながら食べ歩き! 歴史ある老舗と挑戦的な新店、観光客が多い店や地元の人が集まる店が混在し、それぞれの魅力が味わえます。
こんな旅気分の人におすすめ
天満駅
![読者プランナー](https://img.tabiiro.jp/plans.tabiiro.jp/planners/images/1695086561-planner63.png)
読者プランナーのおすすめポイント
- ★ テレビ番組で紹介され、某お笑い芸人さんが絶賛していることから大行列のできる有名店になりました。常に行列ができている人気店なので、迷わずたどり着けるはず!
- ★ 看板メニューのコロッケは、やや小さめでクリーミーな食感とほのかな甘みが特長。おやつ感覚でいただけるので食べ歩きにはピッタリですよ。ほかにもビフカツやフランクフルト、ギョーザなどさまざまなメニューがあるので、ぜひ立ち寄ってみて
SPOT2
日本茶の楽しみ方を新たなスタイルで提案
CAFE 大阪茶会
茶の湯の「市中の山居」をコンセプトに、日本茶と焼き物を新しいスタイルで紹介する「天神橋筋商店街」にあるユニークなカフェ。欧米客にも人気の「挽きたて緑茶」と同じパウダー茶やギフトなどを販売している。オンラインでも購入可能。
DATA
![読者プランナー](https://img.tabiiro.jp/plans.tabiiro.jp/planners/images/1695086561-planner63.png)
読者プランナーのおすすめポイント
- ★ 日本のお茶文化を体験できるこちら。茶せんを使い、自分で点てたセルフミキシングのお茶を飲むことができるメニューも。お茶好きには嬉しいですね
- ★ 店内では、オーナー自らが足を運び収集した陶芸家の作品でお茶が味わえます。さまざまな陶器品をはじめ、お気に入りのお茶や和菓子なども購入することができ、お土産にもピッタリですよ
![読者プランナー](https://img.tabiiro.jp/plans.tabiiro.jp/planners/images/1695086561-planner63.png)
読者プランナーのおすすめポイント
- ★ 優秀な学者であったことから、学問の神として崇められる菅原道真公をお祀りした神社。地元の方からは「天満の天神さん」と呼ばれ、親しまれています。道真公が好んだとされる"梅"にちなんだ「梅鉢紋」を探しながら、のんびりとお参りしてみては?
- ★ 境内への入口は南北2カ所にあり、南側にある表大門から入るのが正式なお参りルートです。表大門をくぐる際は、ぜひ下から門を見上げてみて。見事な大注連縄(おおしめなわ)と、繊細な彫刻が施された十二支の方位盤が見られますよ
- ★ 境内の北側の「星合(ほしあい)の池」ではユニークな願掛けも楽しめます。橋から「願い玉」を投げて池にある梅形の的に載せると思いが成就するのだとか。願い玉は6色あり、恋愛、商売繁盛、健康、芸術、学徳、万願成就と各色で意味が異なるので、目的の色を選んでみて
- ★ 表大門をくぐってすぐ右側に、大阪天満宮に湧く御神水を祀る「黒土祠」があります。 江戸時代から飲料水として重宝されていた名水で、「大坂四カ所の清水」の一つ。ただし、水舎の扉が開くのは毎月1日・10日・25日のみという貴重な御神水です
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。