- 日帰り
大阪・天神橋筋商店街で食べ歩き♪大阪天満宮も巡るグルメ旅
キタ(大阪府)
予算:2,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/04/11
「天神橋筋商店街でグルメ旅を」という方のための大阪観光プラン。日本一長い商店街は、友だちと歩くだけでもワクワクします。串かつやたこ焼き、コロッケやおはぎなど、安くておいしい大阪グルメを満喫したら、大阪天満宮や中之島公園を巡り、最後は肉バルで締めくくる"くいだおれ旅"をどうぞ。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 天神橋を起点に、天神橋1丁目から7丁目まで続く全長約2.6kmの日本一長い商店街。アーケード内には飲食店や惣菜店、衣料品店、薬局など、約800店舗もの店があります。天満駅で降りるとちょうど4丁目あたり。大阪グルメもたくさんあるので、食べ歩きにピッタリです
- ★ 学問の神様・菅原道真を祀る「大阪天満宮」の門前町として栄えたのが始まりといわれています。全部歩いても約40分ほど。天神橋筋2丁目の北側アーケード入口上部に飾られている「お迎え人形」を見に行ってみてもいいかも。インパクト大ですよ!

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ お昼から営業していていつもお客さんでにぎわっている、人気の串かつ店です。カラッと揚げられサクサクした大阪の串かつを、スパイシーでフルーティーな秘伝のソースで堪能しよう
- ★ 串かつのほかにおすすめなのが「どてやき」。トロトロに煮込まれたすじ肉に白味噌ベースのこってりしたタレが絡み合い、柔らかくておいしいと評判です。串かつの箸休めに、ぜひ食べてみて

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ しょっぱいものの次は甘いもので。北海道十勝産小豆100%のつぶあん・こしあんと国産のもち米で作った、昔ながらの手作りおはぎは絶品。豊かな風味と香りが人気のきな粉・青のりも試してみて
- ★ ほかにも大福やお団子、桜餅やうぐいす餅などの和菓子がリーズナブルに購入できますよ。手間を惜しまない、作りたてのおいしさをご堪能ください。どれにするか迷ってしまう方は、お土産にしてもいいかも

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 某グルメガイドブックの2018年大阪版で掲載された、創業70年のたこ焼きの老舗です。外はカリッ、中はもっちりしていて、一度食べたらリピートすること間違いなし! 出汁が効いているので、まずは何もつけずにいただきましょう
- ★ 鉄板ではなく銅板で焼かれていること、門外不出の出汁の味、そして出汁の2回流しがおいしさの秘密なのだとか。本場大阪で代々引き継がれてきた、老舗たこ焼き店の奥深さを感じてみて

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 商店街散策の途中で、休憩するのにぴったりのスポットです。おはぎやたこ焼きなど、購入した大阪グルメを公園のベンチで食べるのも良いですね。飲み物を購入するのをお忘れなく
- ★ 公園の北側には、子ども用の大型遊具がずらりと並んでいます。子どもたちが大勢いないようなら、丘の傾斜を生かしたマウンテンスライダーやジャングルジムなどで、腹ごなしに遊んでみては?

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ テレビ番組で紹介され、某お笑い芸人さんが絶賛していることから大行列のできる有名店になりました。常に行列ができている人気店なので、迷わずたどり着けるはず!
- ★ 看板メニューのコロッケは、やや小さめでクリーミーな食感とほのかな甘みが特長。オヤツ感覚でいただけるので食べ歩きにはピッタリですよ。ほかにもビフカツやフランクフルト、ギョーザなどさまざまなメニューがあるので、ぜひ立ち寄ってみて

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 優秀な学者であったことから、学問の神として崇められる菅原道真公をお祀りした神社。地元の方からは「天満の天神さん」と呼ばれ、親しまれています。道真公が好んだとされる"梅"にちなんだ「梅鉢紋」を探しながら、のんびりとお参りしてみては?
- ★ 境内への入口は南北2カ所にあり、南側にある表大門から入るのが正式なお参りルートです。表大門をくぐる際は、ぜひ下から門を見上げてみて。見事な大注連縄(おおしめなわ)と、繊細な彫刻が施された十二支の方位盤が見られますよ
- ★ 境内の北側の「星合(ほしあい)の池」ではユニークな願掛けも楽しめます。橋から「願い玉」を投げて池にある梅形の的に載せると思いが成就するのだとか。願い玉は6色あり、恋愛、商売繁盛、健康、芸術、学徳、万願成就と各色で意味が異なるので、目的の色を選んでみて
- ★ 表大門をくぐってすぐ右側に、大阪天満宮に湧く御神水を祀る「黒土祠」があります。 江戸時代から飲料水として重宝されていた名水で、「大坂四カ所の清水」の一つ。ただし、水舎の扉が開くのは毎月1日・10日・25日のみという貴重な御神水です

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 大阪随一の癒やしスポットとして、地元の方からも愛されている公園。真上には空が広がり、公園の両側が川に囲まれた、まさに都会のオアシスですよ。そんな日常から切り離されたような空間の広大な敷地の中で、友だちとのんびりと過ごしてみて
- ★ バラの見頃を迎える5月と10月は公園一帯にバラが咲き誇り、一気に華やぎますよ。バラ園から中央公会堂まで続く川沿いの「バラの小径」は、爽やかな水辺の散歩が楽しめるのでおすすめ。時期を合わせて訪れてみても良いですね

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 中之島公園からほど近い北浜のリバーサイドダイニングで、お肉料理とクラフトジンのデイナーはいかが? こちらの一番人気は、ていねいに火入れした「Youk式赤身リブロースのグリル」、牛すじを使った自家製ボロネーゼの「ごっついマッケンチーズ 大人のコク旨ボロネーゼ」など。ほかにもさまざまなメニューがあるので、お気に入りの料理を食べてグルメ旅を締めくくろう
- ★ 奥まで広々していて開放的な店内で、ゆったりとお食事が楽しめるのが魅力です。特におすすめなのが、優雅な川の流れを眺めながらのんびりと過ごせるテラス席。ブランケットの貸出もあるので、天気の良い日はぜひテラス席でお食事をお楽しみください
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.