令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。

【北陸】パワースポットで運気UP!福井観光でおすすめの神社仏閣13選

2024/03/05

【北陸】パワースポットで運気UP!福井観光でおすすめの神社仏閣13選

北陸でパワースポット巡りをするなら、福井県はいかが? かつての越前国・若狭国として、天皇や武将にゆかりのある福井県。由緒ある神社仏閣が各地に点在しているため、運気アップの旅にぴったりのエリアです。この記事では、そんな福井県のおすすめの神社仏閣13選をご紹介。それぞれの見どころや御利益に触れているので、ぜひ最後までご覧いただき、旅支度にお役立てください。

【敦賀市】氣比神宮

「日本書紀」や「古事記」に登場する北陸最強のパワースポット

越前国一之宮である「氣比神宮(けひじんぐう)」は、702年に建立された日本最古の神社のひとつ。「けいさん」の愛称で親しまれています。「厳島大社」「春日大社」と並ぶ日本三大木造鳥居があり、境内にはパワースポットが点在。なかでもとりわけ有名な「長命水」は、無病息災・延命長寿の御神徳が宿るとされる神水です。また、毎年9月2日の宵宮祭に始まり、3日の神幸祭、4日の例大祭、15日の月次祭まで続く「けえさんまつり」と呼ばれる北陸屈指の大祭・氣比の長祭が開催されます。その時期に旅行される方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

【福井市】西光寺

柴田勝家の菩提寺で朝倉家・柴田家の歴史をたどる

「西光寺」は柴田勝家の菩提寺で、天台真盛宗の寺院です。元は朝倉家ゆかりの寺院でしたが、朝倉家滅亡後に柴田勝家によって現在の場所に移されました。境内には柴田勝家・お市の墓碑だけでなく、勝家自筆の書や刀剣など、柴田家と朝倉家ゆかりの遺品を展示する資料館も。柴田勝家とお市を祀る柴田神社からほど近い距離にあるため、両方お参りできますよ。戦国の世に生きたふたりに思いを馳せる旅路は、結ぶ「縁」をいっそう強めてくれるでしょう。

【福井市】足羽神社

越前始祖の神社で子授け・安産・子孫繁栄を願う

福井県で最も古い「足羽(あすわ)神社)は越前始祖とされ、1500年以上の歴史があります。ご祭神の継体(けいたい)天皇は多くの子宝に恵まれたため、子授け・安産・子孫繁栄の御利益が期待できるとされています。また鳥居の奥には「六地蔵宝塔」があり、回すと災難を逃れ運を招くといわれるパワースポットです。さらに境内には「足羽さんのしだれ桜」と親しまれる樹齢約380年の枝垂れ桜も。群生するタカオモミジも樹齢430年の銘木です。晩秋の境内を真っ赤に染めるさまは壮観ですよ。

【福井市】佐佳枝廼社

徳川家康を祀る越前東照宮

「佐佳枝廼社(さかえのやしろ)」は徳川家康など三柱を祀る神社で、越前東照宮の別名を持ちます。京都の下鴨の三井家祖霊社を譲り受け、昭和24年に移築移転し拝殿となりました。佐佳枝廼社の名は、越前福井藩主・松平慶永の命名で「福井が栄えるように」との願いが込められています。合格祈願・厄除け・家内安全の御利益が期待できるこちらは、柴田勝家ゆかりの「柴田神社」や「西光寺」にほど近い立地。福井市でパワースポット巡りをするならぜひ。

【福井市】和田八幡宮

「はちまんさま」で願掛け

「はちまんさま」の愛称で親しまれる「和田八幡宮」は、清和源氏の祖・源満仲(みなもとのみつなか)創建の神社。応神天皇など三柱がご祭神で、出世開運・子育て安産の御利益があるといわれています。本願成就を希望するなら、本殿向かって右手の狛犬も参拝しましょう。女性は左の狛犬、男性は右の狛犬に願いを念じながら撫でると成就するといわれています。子宝を願う夫婦は真ん中の狛犬を撫でて祈願を。境内の藤棚や風鈴棚は、撮影スポットとしてもおすすめですよ。

【福井市】大安禅寺

日本一の廟所を有する花の寺

「大安禅寺」は、福井歴代藩主・松平家の菩提寺として1658年に創建された臨済宗の名寺です。毎年初夏に見頃を迎えるバラ園やアジサイの見事さから、別名「花の寺」とも呼ばれています。本堂裏の高さ4mの墓石がズラリと並ぶ「千畳敷(せんじょうじき)」は、大名墓としては日本一の廟所(びょうしょ:先祖を祀っている場所)です。寺院などは国の重要文化財に指定されており、歴代藩主が寄贈した美術品も観覧できるので、歴史好きの方は必見。2032年頃まで、12年に及ぶ令和の大修理が行われています。

【勝山市】平泉寺白山神社

福井の苔寺で縁結び

白山信仰の拠点として約1300年前に創建された「平泉寺」が、明治の神仏分離によって神社となった「平泉寺白山神社」。苔の絨毯が一面に広がる光景は、思わず息をのむほどの美しさで、京都の「苔寺」に並ぶと評判です。また「日本の道100選」に選ばれた石畳の参道も見事。敷地内にある「結神社」は、天から同時に降ってきたとされるふたつの石が祀られており、縁結びの御利益があるのだそう。ちなみに平泉寺の御開帳は33年に一度のみ。次に開かれるのは2025年5月です。なかなかないチャンスなので、この機会に訪れてみてはいかがでしょう?

【坂井市】瀧谷寺

福井県初の日本名勝庭園

「瀧谷寺(たきだんじ)」は、1375年に創建された真言宗の寺院。戦国大名の朝倉家・柴田家、江戸時代の福井藩主松平家など越前を治めた歴代領主から厚い信仰を集め保護されてきた古刹です。境内の庭園は、昭和4年に文部省から福井県ではじめて「日本名勝庭園」として指定を受けました。冬の雪吊りなど四季折々の表情は、独特の風情を感じさせます。宝物殿には国宝や重要文化財を所蔵しており、歴史に触れられるパワースポットといえるでしょう。

【吉田郡】永平寺

曹洞宗の大本山・雲水が修行にはげむ禅寺

「永平寺(えいへいじ)」は、1244年に開創された曹洞宗の大本山です。七堂伽藍をはじめとする70以上の殿堂楼閣が点在し、雲水と呼ばれる修行僧たちが修行に励む日常を垣間見ることができます。「傘松閣(さんしょうかく)」2階の「絵天井の間」には、昭和の一流画家たちによる230枚の天井絵がびっしり。その光景はまさに壮観です。ほかにも、座禅・写経などさまざまな非日常体験もできますよ。2015年には、フランスの旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星を獲得しています。

【今立郡池田町】須波阿須疑神社

北陸一の大杉からパワーチャージ

「須波阿須疑神社(すわあずきじんじゃ)」は1300年以上の歴史を持つ池田町の神社(惣社)です。ご祭神は、あづきの神・大野手比貢命(おほのてひめのみこと)、すわの神・建御名方命(たけみなかたのみこと)、稲荷神・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)の三柱。商売繁盛、事業成功、勝運などの御利益があるされています。朝倉貞景(さだかげ)が寄贈した本殿は500年以上の歴史を持ち、室町中期を代表する社殿のひとつとして、国の重要文化財に指定されています。また、「荒魂大杉大明神」と呼ばれる稲荷の大杉は北陸一の巨木で、見るものを圧倒しますよ。

【小浜市】神宮寺

「お水送り」が有名な神仏混合の寺院

「神宮寺」は、国の重要文化財に指定されている仁王門や本堂にしめ縄がかけられ、神と仏が同居する希少な寺院です。714年に創建した天台宗の寺院ながら、神仏混合で神事も執り行っています。毎年3月2日には奈良東大寺・二月堂に香水を送る「お水送り」神事が行われ、福井で最も有名な春の行事のひとつ。体内に宿った悪霊を祓うとされています。そんな神宮寺は、新しいことを始めるときや正しい方向を決めたいときに訪れると良いとされ、浄化作用が期待できるパワースポットです。

【小浜市】若狭彦神社

強力な浄化作用で運気アップ

715年創建の若狭最古の神社です。「若狭姫神社」と併せて「若狭一之宮」と称され、ご祭神は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)。強力な浄化作用があり、溜まった悪い運を浄化できる御利益があるとされています。特に参道の二之鳥居代わりの2本の大木周辺は、パワーが強いとされています。夫婦である彦神社と姫神社は縁結びでも知られ、本殿などが一直線上に配置されています。若狭彦・姫神社、神宮寺がある小浜市は、運気を変えたい方におすすめのスポットです。

【小浜市】妙楽寺

若狭最古の寺院で心安らぐひと時を

「妙楽寺」は、797年に空海が建立したとされる真言宗の寺院です。鎌倉時代初期に建てられた本堂は若狭最古の建造物で、鎌倉時代の風情を今に伝えています。本尊の千手観音菩薩像は、二十四面の顔を持つめずらしいタイプ。平安中期作であるものの長く秘仏だったため、今も黄金色の輝きを放っています。また、秋の参道の紅葉が見事で、訪れる人にひと時の安らぎを与えてくれます。先ほどご紹介した若狭彦神社から車で10分程の距離にあり、併せて訪れたい小浜のスポットです。

まとめ

これまでに、福井観光でおすすめの神社仏閣を13カ所ご紹介してきました。福井には歴史を感じさせる有名な寺院から、美モテなど珍しい祈願のできる神社まで、さまざまな神社仏閣が点在しています。特に福井・敦賀・小浜市では複数の神社仏閣が近隣にあるため、同時に巡るのもおすすめ。パワースポットが数多く存在する福井県で、運気アップの旅を楽しんでください。

旅色編集部 おおもり

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 おおもり

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.