日帰りで楽しむ東海の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

東海

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全81件:61−80件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)

    墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)

    岐阜県|大垣市

    秀吉の一夜城伝説を伝える城

    木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が、織田信長の命令で一夜にして築いたと伝わる墨俣城。現在は当時の砦ではなく、城郭天守の体裁を整えた歴史資料館で、築城と秀吉の歩んだ道を中心に紹介している。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス岐阜聖徳学園大学行きで25分、墨俣下車、徒歩12分

  • 荘川の里

    荘川の里
    荘川の里
    荘川の里
    荘川の里

    岐阜県|高山市

    荘川町に伝わる合掌造りを移築

    荘川に伝わる民家を移築保存している。寄棟式入母屋合掌造りという独特の建築様式の家屋が並び、昔ながらの暮らしを今に伝えている。貴重な民俗資料も展示されている。

    4月中旬~11月下旬10:00~16:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR高山本線高山駅から濃飛バス荘川線上野々俣公民館前行きで1時間23分、荘川の里前下車、徒歩3分

  • 常滑市小脇公園

    常滑市小脇公園
    常滑市小脇公園
    常滑市小脇公園

    愛知県|常滑市

    体験農園や芝生広場があり家族でのんびり楽しめる

    サツマイモやイチジクなどの収穫体験やバーベキューも楽しめる体験型公園。ふれあい芝広場(8250平方メートル)でピクニック気分が味わえる。

    通年9:00~15:30(閉店17:00)、日曜は8:30~、バーベキューは10:00~17:00、イチジク狩りは9:00~13:00(閉店14:00)、芋掘りは9:00~14:00(閉店15:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    名鉄知多新線上野間駅から知多バス常滑行きで5分、広目下車、徒歩10分

  • 豊川稲荷(妙厳寺)

    豊川稲荷(妙厳寺)
    豊川稲荷(妙厳寺)
    豊川稲荷(妙厳寺)
    豊川稲荷(妙厳寺)

    愛知県|豊川市

    日本三大稲荷のひとつ

    嘉吉元(1441)年に開創。織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などに信仰されたと伝えられ、江戸時代には商売繁盛の善神として庶民からも広く信仰されるようになった。日本三大稲荷のひとつで、現在も多くの参拝者でにぎわう。

    通年 6:00~21:00(閉門)、ご祈祷受付は~15:30、毎月1日は5:00~

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR飯田線豊川駅から徒歩10分

  • 御城番屋敷

    御城番屋敷
    御城番屋敷

    三重県|松阪市

    紀州藩士が住んだ組屋敷

    江戸末期に松坂城の警護のために派遣された、紀州藩士とその家族が住んでいた組屋敷で、現存する武家屋敷の長屋建築としては最大規模を誇る。

    通年10:00~16:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR紀勢本線・近鉄山田線松阪駅から徒歩15分

  • 稲荷山茶園公園

    稲荷山茶園公園
    稲荷山茶園公園
    稲荷山茶園公園

    愛知県|西尾市

    のどかな茶畑を見渡す高台の公園

    100haの茶園を有する公園。毎年5月中旬から6月上旬は茶摘みシーズンで、八十八夜には茶摘みなどのセレモニーが行われる。5月には茶摘み体験も(予約制)。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    名鉄西尾線西尾駅からタクシーで15分

  • 大正ロマン館

    大正ロマン館
    大正ロマン館

    岐阜県|恵那市

    バラ園にたたずむハイカラな姿はまさに大正ロマン

    小高い丘の上に立つモダンな洋風建築で、日本大正村の初代村長・高峰三枝子氏、同村議会議長・春日野清隆氏の記念館。明智町出身の洋画家・山本芳翠の油絵も展示される。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月末は10:00~15:30(閉館16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    明知鉄道明智駅から徒歩10分

  • 岡崎城

    岡崎城
    岡崎城
    岡崎城
    岡崎城

    愛知県|岡崎市

    家康の生誕の地を散策

    徳川家康が生まれた城として有名。2階から4階は歴史資料館、5階は岡崎市街を一望する展望室になっている。岡崎公園内にあり、園内には岡崎城のほか「三河武士のやかた家康館」や「岡崎城二の丸能楽堂」など家康公に関連した施設が並ぶ。桜の名所としても有名。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分

  • 名古屋近鉄タクシー

    名古屋近鉄タクシー
    名古屋近鉄タクシー
    名古屋近鉄タクシー
    名古屋近鉄タクシー
    名古屋近鉄タクシー
    名古屋近鉄タクシー

    愛知県|名古屋市中区

    名古屋の文化に触れる観光タクシーが人気

    昭和28年に設立した「名古屋近鉄タクシー」は、“お客様第一主義”をモットーに、地元で愛され続けてきた老舗タクシー会社。名古屋旅行には、観光についての教育を受け、熟知したドライバーが案内する「名古屋観光周遊タクシー」がおすすめだ。目的・時間などによって3つのコースから選び、人数に合わせて車種を選択。短時間で主要なスポットを満喫できる。また、目的の観光スポットへの送迎がメインの「なごやガイドタクシー」もおすすめ。いずれも、市内の必見ポイントを車窓から見逃さないよう案内してくれる。

    9:00~18:00※観光周遊タクシーの電話受付は月~金曜日のみ

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    名古屋市内指定場所まで送迎可

  • 津観音寺

    津観音寺

    三重県|津市

    日本三大観音として多くの人々の信仰を集める

    浅草、大須と並んで日本三大観音の一つ。多数の文化財を有する真言宗の名刹で、別堂の阿弥陀如来は伊勢の天照大神の本地仏として有名。古くから人々の信仰を集めている。

    通年境内自由(参拝は8:00~20:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR津駅から三重交通三重会館前行きバスで7分、京口立町下車、徒歩3分

  • 鳥羽城跡 城山公園

    鳥羽城跡 城山公園
    鳥羽城跡 城山公園
    鳥羽城跡 城山公園
    鳥羽城跡 城山公園

    三重県|鳥羽市

    鳥羽湾を一望できるフォトスポット

    戦国武将の九鬼嘉隆(くきよしたか)が築城した鳥羽城跡の北側、鳥羽の海が一望できる高台にある公園。桜の名所でもあり、気軽な散策に最適。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩10分

  • 日本大正村 資料館

    日本大正村 資料館
    日本大正村 資料館
    日本大正村 資料館

    岐阜県|恵那市

    ひときわ目立つ大きな建物と蓄音機のコレクションは見もの

    明治末期の建築で、木造百畳敷4階建ての貴重な建築物。かつて繭を貯蔵するための銀行の繭蔵だった。南隣りにはこの地の名門・橋本邸跡「大正の館」を併設する。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    明知鉄道明智駅から徒歩5分

  • 人穴富士講遺跡

    人穴富士講遺跡

    静岡県|富士宮市

    富士講の開祖・角行が修行し、入定したと伝えられる富士溝の聖地

    江戸の富士講の開祖長谷川角行が修行し、入滅したとされる洞穴の「人穴」を中心として、その周辺に富士講信者が建立した約230基もの碑塔群が残されている遺跡。人穴浅間神社の境内にある。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR身延線富士宮駅からタクシーで40分

  • 関まちなみ資料館

    関まちなみ資料館
    関まちなみ資料館
    関まちなみ資料館
    関まちなみ資料館

    三重県|亀山市

    歴史的な文化財や資料を展示

    東海道の宿場町としての姿をとどめる関の町並みの町家を資料館として公開。当時の旅籠「玉屋」も公開されているので、両方を見学すると当時の旅の様子がよくわかる。

    通年9:00~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR関西本線関駅から徒歩10分

  • 長篠城跡

    長篠城跡
    長篠城跡

    愛知県|新城市

    合戦の舞台を訪ねる

    長篠・設楽原の戦いで名高い長篠城。戦の全容が学べる長篠城址史跡保存館が建つ。周辺には武田勝頼本陣跡などの合戦にまつわる史跡が点在。城跡は常時開放。

    通年見学自由、長篠城址史跡保存館は9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR飯田線長篠城駅から徒歩8分

  • 松阪の町並み

    松阪の町並み
    松阪の町並み
    松阪の町並み
    松阪の町並み

    三重県|松阪市

    歴史ある城下町の風情を味わうことができる

    天正16(1588)年に蒲生氏郷によって築城された松阪城を中心に開けた城下町。城の警護にあたった御城番屋敷をはじめ、殿町、魚町など、当時の面影を残す町並みは見もの。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄山田線松阪駅からすぐ

  • 豊橋公園

    豊橋公園
    豊橋公園
    豊橋公園
    豊橋公園

    愛知県|豊橋市

    広大な敷地を持つ公園。博物館や競技場、球場などが集結

    豊川左岸に広がる広大な敷地にある緑豊かな公園。吉田城址や美術博物館、陸上競技場、球場など街の歴史・文化・スポーツ施設が集結する。毎年10月には豊橋まつりの舞台としても盛り上がる。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで9分、豊橋公園前下車、徒歩5分

  • 熊野古道伊勢路

    熊野古道伊勢路
    熊野古道伊勢路
    熊野古道伊勢路
    熊野古道伊勢路

    三重県|熊野市

    伊勢と熊野三山を結ぶ街道

    熊野三山、そして西国三十三カ所巡礼第一礼所の青岸渡寺を詣でる全国からの参詣者に重要な役割を果たした。東紀州の峠道は、馬越峠や松本峠など昔の面影を色濃く残した場所が多い。

    通年 見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

  • 津城跡

    津城跡

    三重県|津市

    本丸・西之丸・内堀の一部のみが残る、かつての堅牢な城

    織田信包が天正8(1580)年に築城。富田氏を経て慶長13(1608)に藤堂高虎が入場し、大改修が加えられた。現在、本丸と西之丸・内堀の一部が残る。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄名古屋線津新町駅から徒歩10分

  • 松坂城跡

    松坂城跡
    松坂城跡
    松坂城跡
    松坂城跡

    三重県|松阪市

    蒲生氏郷が築いた名城

    一帯は松阪公園として整備されており、今も残る豪壮な石垣が見どころ。城跡の上からは松阪の町が一望できる。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄山田線松阪駅から徒歩15分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。