- 徒歩約5分
さっそくフォトジェ!
東京のシンボルと2ショットを

「浅草EKIMISE」
東武スカイツリーライン浅草駅の駅ビル内にある商業施設。レストランから雑貨店、ファッションなど150を超える店舗が連なる。屋上広場の「浅草ハレテラス」からは、東京スカイツリービューも楽しめる。
【TEL】03-6802-8633
【営業時間】ショップ10:00~20:00、レストラン11:00~22:00(一部店舗を除く)、浅草ハレテラス 10:00~20:00
【定休日】無休
★ 屋上は開放的な広場になっていて、東京スカイツリーの足元からてっぺんまで眺められます!
- 徒歩約4分
ここは写真の撮りどころ

「雷門」
浅草寺の参道、仲見世の入り口に構える朱塗りの山門。正式名は「風雷神門」で、右に風神、左に雷神の像が安置されている。門の中央には高さ3.9m、幅3.3m、重さ約700kgの大提灯が吊り下げられ、浅草の顔としても有名。
★ 仲見世で食べ歩きやお土産探しを楽しんで!
- 徒歩約5分
たっぷりと煙を浴びて

「浅草寺」
628年に創建した都内最古といわれるお寺。本堂前の「常香炉」で焚かれる煙を浴びれば、健康に過ごせるといういわれがある。赤い提灯が吊り下がる雷門から宝蔵門につながる、約260mの長さの仲見世も見どころ。
- 徒歩約2分
金魚のきれいな赤、黒!

「浅草きんぎょ」
金魚柄の和雑貨を扱う雑貨と、金魚すくいができる金魚専門店。金魚の和柄をあしらった巾着や扇子、金魚型の提灯など、80点以上の多彩なアイテムが並ぶ。店内中央にあるヒノキの水槽では、金魚すくいが一年中楽しめる。
★ 金魚すくいは1回300円(ポイ3枚)。ぜひチャレンジしてみて
- 徒歩約12分
迫力満点の看板メニュー!

「駒形どぜう」
200余年続くどじょう料理専門店。江戸時代から続く「どぜうなべ」は厳選したどじょうを丸ごと美味しく食べられるよう独自の下ごしらえをしている。当時の代表的な商家造りの外観も江戸情緒たっぷり。
- 浅草駅まで徒歩約10分
- 電車約3分、とうきょうスカイツリー駅下車
東京を見渡す絶景にうきうき

「東京スカイツリー(R)」
ギネス世界記録TMに認定された高さ634mの世界一高いタワー。地上350mの天望デッキと、地上450mの天望回廊からは東京の街並みに加え、関東一円を見渡すことができる。夜になると淡いブルーや江戸紫、橘色にライティングされる。
【TEL】0570-55-0634(東京スカイツリーコールセンター9:00~20:00)
【営業時間】展望台8:00~22:00(最終入場21:00)
【定休日】無休
★ スカイツリーへ登る場合は、チケットを事前購入しておくのがおすすめ!事前に予約・購入できるチケットは、東京スカイツリー天望デッキ(350m)のみです。
- 押上駅まで徒歩約5分
- 電車約4分、蔵前駅下車
- 徒歩約5分
お洒落なお店でひと休みを。

「Riverside Cafe Cielo y Rio」
1Fは吹き抜けのある開放的な客席とロフト、3F(50席)は隅田川を見下ろし、スカイツリーを望む絶好のロケーションが魅力。こだわりの食材を使った多彩なアラカルトメニューや、常時8種類もあるスイーツが人気。
★ 気候の良いシーズンには、隅田川沿いのオープンテラスも◎。
- 蔵前駅に戻る
- 横浜駅まで電車約45分、乗り換えて電車約6分、日本大通り駅で下車
- 徒歩約2分
明日は横浜観光!ゆっくり休んで

「ホテルJALシティ関内 横浜」
国道から1本道を入り、静かで落ち着いた場所にある「ホテルJALシティ関内 横浜」。デザイナーが手がけた170の客室は、機能性がよくインテリアも洗練されている。ベッドはシモンズ社製なのでぐっすり快眠できそう。
Text:Text:P.M.Aトライアングル
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C)2015 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.
- 1日目
- 2日目
今回ご紹介したスポット
「せっかく観光をするなら、フォトジェニックなスポットにいきたい!」というリクエストにお応えしました。写真映えはもちろん、行く価値あるスポット選びにこだわったので、はじめて東京や横浜へ行く方におすすめのプランです!