※新型コロナウイルス感染防止のため全国で臨時休業・休館、サービス提供状況の変更が発生しています。お出かけの際はご注意ください。
- 日帰り
静岡の世界遺産を訪れる 梅も観賞するカップル旅
熱海、伊豆の国(静岡県)
予算:20,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金参考にしています。
更新日:2023/01/26
カップルで静岡を訪れませんか?「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された「韮山反射炉」を見学し、その歴史に触れてみましょう。さらに「熱海梅園」では、日本で最も早咲きの梅を観賞。最後は「かねふく めんたいパーク伊豆」にも寄り、工場見学や明太子グルメを楽しみます!

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 実はこちらの神社、境内外に情報発信施設を設けているんです。この試みは、全国でも初といわれています。神社の由緒だけでなく、地域の情報、天やニュ-ス、無料Wi-Fiもあるからありがたい!
- ★ 大楠へ続く参道には、日本の古典植物を中心に“祝い”や“災い除け”の意のある植物が約6,000株植栽されています。それらを眺めながら歩くのも楽しいですよ
熱海梅園(あたみばいえん)
1886(明治19)年に開園した熱海梅園は、 日本で最も早咲きの梅として有名。毎年11月下旬~12月上旬には、第一号の梅の花が開花する。樹齢100年を越える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇り、早咲き、中咲き、遅咲きと、順番に開花。梅まつり期間中、梅を存分に楽しめる。

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 2023年1月7日(土)~3月5日(日)は「熱海梅園梅まつり」が開催中です。期間中は、足湯や土産店もオープン。日によって、熱海芸妓連演芸会や大道芸、甘酒無料サービスなどのイベントも楽しめますよ!
- ★ 2023年3月15日まで「熱海花めぐり2022フォトコンテスト」が開催されています。入賞者には熱海温泉宿泊補助券(4万円分)や名産品などが贈呈されるそう。カメラ好きな方はチャレンジしてみて

あけひとみのおすすめポイント
- ★ とにかく獲れたて新鮮の海の幸がいただけます! また、沼津井田産の天然塩や、沼津の無添加醤油など、調味料にもこだわりが見えます
- ★ 半個室のお座敷や、駿河湾を眺めながら食事ができるお席もあるので、空いていたらぜひ希望してみて
重要文化財 江川家住宅(江川邸)
世界遺産・韮山(にらやま)反射炉を建設した、江川太郎左衛門英龍の大代官殿の住まい。重要文化財に指定されている。内庭には池があり、その南西方向には韮山竹の群生が見られ、明奉社の社も鎮座する。

あけひとみのおすすめポイント
- ★ この後に向かう世界遺産「韮山反射炉」との共通券が販売されているので、そちらの購入がおすすめです
- ★ 裏山の天神山には「鎮守社」と接して「稲荷社」、南西に「疱瘡(ほうそう)神」、頂上部には「紅龍稲荷」があり、下って石鳥居の脇には道祖神が祀られています
- ★ 実はこの江川太郎左衛門英龍氏は、日本で初めて西洋式の兵糧(ひょうろう:戦争時における軍隊の食糧)パンを焼いたことでも有名。「パン祖の碑」が近くにあるので見てみてね!

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 反射炉の見学前に歴史を学んでおくと、より楽しめますよ! 無料ガイドをお願いすると、より理解が深まるのでおすすめ

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 日本で初めて焼いたパン「兵糧パン」を再現したパンが、反射炉の売店で販売中です。ぜひご賞味あれ。硬いので歯の弱い方はご注意を
- ★ 反射炉とは、金属を溶かして大砲などを鋳造するための溶解炉のこと。ちなみに、東京のお台場は、こちらの反射炉で造った大砲を置くために造られたものなんだそう!

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい施設。楽しみながら工場見学をしたり、明太子グルメを堪能できたり、旅の最後にワイワイ盛り上がっちゃおう!
- ★ 世界遺産・富士山を眺めながら足湯に浸かれるエリアもあります。富士山を見ながらの足湯は最高!