※新型コロナウイルス感染防止のため全国で臨時休業・休館、サービス提供状況の変更が発生しています。お出かけの際はご注意ください。
- 日帰り
京都で花手水にうっとり 母娘で神社仏閣を巡る旅
京都(京都府)
予算:8,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金参考にしています。
更新日:2022/12/05
水に浮かぶ色鮮やかな花が美しい「花手水」を訪ねる母娘の京都旅。「勝林寺」「金戒光明寺」で参拝前に手を清めて手水舎を華やかに彩る花手水を愛でます。うさぎのモチーフ尽くしの「岡崎神社」や「平安神宮」、おばんざいランチや先斗町のビストロディナー、夜パフェも味わう日帰り旅をどうぞ。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ SNSでも大人気となっているこちらの花手水は、色鮮やかな季節の花々がまるでフラワーアレンジメントのように立体的に生けられ、とても華やかなんです。お花の入れ替え日については、公式HPのほかSNSでも更新されているので要チェックですよ
- ★ 坐禅体験や写経・写仏体験ができる寺院としても人気があります。心身をリフレッシュするのにぴったりのスポットなので非日常を体験してみては? 座禅でよくある肩をバチンと叩く棒・警策(けいさく)の使用は、希望者のみとなっていますので痛みに弱い方も安心ですよ

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ カウンターにずらっと並ぶ15品ほどのお惣菜から4品をチョイスして、自分好みの定食を味わうことができます。ご飯は食べ放題! それぞれ違ったお惣菜を選んでシェアするのもいいですね
- ★ 日によって品ぞろえが異なり、「あっさりとしたものがいいな」「思う存分揚げ物系を味わいたい」と、その日の気分によって自由におかずが選べるので、毎日でも通えるお店として地元の方にも人気なんですよ

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ こちらの花手水は、季節の草花を浮かべた手水鉢をぐるりと囲むアヒルの人形が特徴。花手水の中にお風呂によくあるアヒルがたくさん並んでいて、寺院ではあまり見ないこの組み合わせに、つい笑顔になってしまいますよ
- ★ 元々は、庭園に亀のモチーフがあることから亀の人形を飾っていましたが盗難にあい、代わりにと参拝者がアヒルの人形を寄進してくださったのがきかっけだとか。それ以降は手水舎にアヒルが浮かべられ、かわいいと話題になったのだそうです

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 人気に火をつけたのが、本殿の向かいにあるかわいらしいうさぎの行列。これは、小さな陶器製の“うさぎみくじ”を引いた参拝者が奉納したもので、白とピンクの2色のうさぎが軽く微笑むようにしてちょこんと座っている様子は、うさぎ好きにはたまりませんよ
- ★ 狛犬ならぬ“狛うさぎ”や子授けうさぎのほかにも、境内のあちこちでうさぎのモチーフが見られます。境内を散策しながら、母娘で一緒に探してみましょう

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 生チョコ専門の京町家カフェで、ちょっとひと休みしませんか? こちらの生チョコは味わったことのないような口どけで、やわらかくとってもなめらかなのが特徴。オーガニックコーヒーと生チョコが和の装いでいただける空間をお楽しみください
- ★ テイクアウトも可能。おしゃれなBOXに生チョコが一粒一粒仕切られて入っており、それぞれの風味を保ったまま持ち帰ることができます。ビター、スウィート、抹茶の3種類入ったミックスが人気ですよ。迷ったときはこちらをどうぞ

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 1895(明治28)年に建立された比較的新しい神社。街中にそびえる巨大な朱塗りの大鳥居が印象的です。大鳥居を過ぎ、参道にもなっている緑豊かな岡崎公園を通って境内へ入ると、まるで平安京に訪れたかのような艶やかな世界が広がりますよ
- ★ 「神苑」という東京ドーム約1個分の広さを誇る庭園は必見。春は桜、夏は花菖蒲、秋は紅葉、冬は雪と、季節ごとに異なる風情を堪能できます。大きな池を中心とした「池泉回遊式庭園」を、ゆっくりと散策してみてみましょう
- ★ 南神苑には、日本で唯一重要文化財に指定されている日本最古の電車「チンチン電車」が展示されています。こちらもお見逃しなく

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ ちょっとディープな街歩きはいかが? ちょうちんが揺れる細い道の両脇に、古都の雰囲気が漂う昔ながらのお店がひしめく京都の花街です。シャッターを切りたくなる場所がたくさんあり、カメラ片手に路地を歩くだけでも楽しめますよ
- ★ 芸舞妓さんたちの稽古場や茶屋、食事処など、昔からある老舗のほか、最近では古い建物を活かしたおしゃれな隠れ家レストランも増え、若い世代からの注目を集めています
イカリヤ食堂
京阪祇園四条駅から徒歩約5分、高瀬川沿いを歩き、京町家の先の路地を進むと見えてくる、錨(いかり)のロゴが目印のビストロ。フランス・イタリア帰りの料理人が作る料理と厳選したワインを堪能できる。築100年以上の町家を改装した空間は、隠れ家のような雰囲気で居心地が良い。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 築100年以上の町家をリノベートしたビストロ。内装にもこだわり、店内のインテリアや鴨川の納涼床のテーブルクロスやクッションは、毎年新しいデザインにしているとか。一番人気の席は鴨川を眺めながら食事を楽しめる2階の窓際席。早めの予約をおすすめします
- ★ 毎日完売してしまうほど人気の「ココットスフレフロマージュ」は、南部鉄器のココットで焼き上げられ、玉子とホワイトソースとチーズがたっぷりのふわっふわで素朴な味わいです。これを目当てに来店する方も多いので、こちらも予約がおすすめですよ

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 札幌では飲んだ後に〆のパフェを食べる文化がありますが、その“夜パフェ”を堪能できる店が京都にもとうとう出店! 北海道出身の店主さんが作る、十勝産のジェラートを使った人気の“〆パフェ”を味わってみては?
- ★ 定番の「とろ~り生キャラメルのジェラートパフェ」や、旬のフルーツを使用した「季節のフルーツのジェラートパフェ」、季節限定のパフェなど豊富なメニューがそろっています。ガラスの器にセンスよく盛り付けられ、気分が上がること間違いなし!
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.