-
白笹稲荷神社
神奈川県秦野市今泉1089
-
龍神や風水四神を描いた拝殿の天井絵
-
鳥居を抜けた先にあるパワースポット東末社
-
「刀絵の朱印」など多彩に揃う御朱印
詳しく見る
-
高崎白衣大観音 慈眼院
群馬県高崎市石原町2710-1
-
街のシンボルとして親しまれる観音様
-
毎年9月中旬に行われる伝統行事の万灯会
-
護摩をたいてご依頼主の心願成就を祈念
-
5色の龍王が舞い降りる守りと希望の絵画
-
たくさんの魅力にあふれ関東平野を見渡す観音山
詳しく見る
-
多度大社
三重県桑名市多度町多度1681
-
生きた神馬に人参をあげて神様とのご縁を結ぶ
-
伝説にちなむ「開運 しろうま水籤(みくじ)」
-
開運必須の「うまくいく絵馬」「うまくいく守」
-
全国から熱狂的なファンが集まる「上げ馬神事」
-
神恩感謝の心に幸運を運ぶさまざまなご祈願
詳しく見る
-
大興善寺
佐賀県三養基郡基山町園部3628
-
“小松山観音”とも称される十一面観世音菩薩
-
四季折々の自然が楽しめる山林植物園「契園」
-
神仏習合時代の名残を感じる「熊野神社」
詳しく見る
-
秋葉山 光妙院
広島県大竹市元町1丁目15-6
-
枝切りをしていない一本桜
-
御本尊様は身代り波切不動明王
-
4年に1度御開帳となる秘仏・弁財天
詳しく見る
-
上杉神社
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
-
上杉神社と併せてお参りしたい摂社・ 松岬神社
-
分霊の末社・春日神社 末社・福徳稲荷神社
-
武の神をつかさどる上杉神社で必勝祈願
詳しく見る
-
秋保神社
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22
-
主祭神と2本の御神木
-
参拝記念に限定朱印を
-
勝運を授かる「勝石」
詳しく見る
-
小名浜諏訪神社
福島県いわき市小名浜諏訪町23-1
-
神社の二の鳥居は地域を見守る美しい海の色
-
200名以上の担ぎ手が小名浜を巡る千貫神輿
-
伝説が残る亀王大神の石碑と亀の形になった石
詳しく見る
-
瑞光寺
東京都新宿区原町2-34
-
季節ごとに絵柄が替わる「切り絵御首題」
-
本堂で輝く龍が舞う迫力の天井絵
-
地域の人々でにぎわう多彩なイベントを開催
詳しく見る
-
三津 厳島神社
愛媛県松山市神田町1-7
-
四季折々の美しい花で彩られる2カ所の手水舎
-
「年豊人楽(ねんぽうじんらく)」と記すしめ石
-
陸軍大将秋山好古が書いた忠誠を表す「表忠碑」
詳しく見る
-
-
1
-
2
-
3
- …
-
4
-