-
宝満宮 竈門神社
福岡県太宰府市内山883
-
一年を通じ登山者が多く山頂に上宮がある宝満山
-
歴史と調和するスタイリッシュで魅力的な授与所
-
四季折々の絶景をゆっくりと楽しめる展望舞台
詳しく見る
-
福山藩藩主水野勝俊公菩提寺 妙政寺
広島県福山市北吉津町1丁目6-7
-
寛永の時代から続く木造の大本堂
-
2代目藩主・正室・息女・家臣たちが眠る墓所
-
限定御首題やお守りなどかっこいい授与品が揃う
詳しく見る
-
新発田総鎮守 諏訪神社
新潟県新発田市諏訪町1丁目8-9
-
諏訪大社の御柱が立つ
-
大倉喜八郎氏の偉業
-
豊かな自然が彩る境内
詳しく見る
-
金剛三昧院
和歌山県伊都郡高野町高野山425
-
高野山で現存する最古の建立物が世界遺産に佇む
-
重要文化財の御本尊・木造愛染明王坐像を公開中
-
樹齢約400年といわれる天狗様が住む御神木
-
宿坊で精進料理や写経といった寺社文化を満喫
-
自分を見つめ精神統一できる「阿字観」を体験
詳しく見る
-
白根三吉神社
福島県伊達市梁川町白根字中倉82
-
神聖な「龍神の丘」
-
兼務・瀧野神社
-
「一心泣き相撲」
詳しく見る
-
上杉神社
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
-
上杉神社と併せてお参りしたい摂社・ 松岬神社
-
分霊の末社・春日神社 末社・福徳稲荷神社
-
武の神をつかさどる上杉神社で必勝祈願
詳しく見る
-
秋葉山 光妙院
広島県大竹市元町1丁目15-6
-
枝切りをしていない一本桜
-
御本尊様は身代り波切不動明王
-
4年に1度御開帳となる秘仏・弁財天
詳しく見る
-
伊奈波神社
岐阜県岐阜市伊奈波通り1-1
-
神々の視点を思わせる境内からの美しい眺望
-
人々の人生儀礼に寄り添う祈り
-
美濃国を守る神々の御神徳を宿す御守り
-
神々との縁を結び参拝の記憶を刻む御朱印
-
歴史が息づく鎮守の森が見守る新たな夫婦の物語
詳しく見る
-
瑞光寺
東京都新宿区原町2-34
-
季節ごとに絵柄が替わる「切り絵御首題」
-
本堂で輝く龍が舞う迫力の天井絵
-
地域の人々でにぎわう多彩なイベントを開催
詳しく見る
-
壷阪寺
奈良県高市郡高取町壷阪3
-
満開の桜に包まれた春の三重塔と“桜大仏”
-
“眼の佛”として平安時代の逸話も残る御本尊
-
自然に囲まれ四季折々に多彩な姿を現す大仏様
詳しく見る
-
-
1
-
2
-
3
- …
-
6
-