石川県のおすすめの神社仏閣
石川県の神社仏閣では氣多大社や尾山神社、妙立寺がおすすめです。
伝統と文化が息づく場所の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
氣多大社
万葉集にもその名が詠まれた由緒ある神社。縁結びの神といわれる大己貴命(おおなむちのみこと)と菊理媛神(くくりひめのかみ)を祀り、良縁のご利益を求める参拝者が毎年数多く訪れる。
- 石川県羽咋市寺家町ク1-1
- 通年|8:30~16:30(最終入門、時期により異なる)
-
尾山神社
加賀藩祖の前田利家公と正室お松の方をまつる。色鮮やかなギヤマンが印象的な重要文化財の三層門「神門」は、和洋折衷の不思議な美しさ。桃山文化を今に伝える東神門なども点在している。
- 石川県金沢市尾山町11-1
- 通年|境内自由
-
妙立寺
加賀藩3代藩主の前田利常が金沢城近くから移築建立した日蓮宗の寺。内部には外敵から守るため多くの仕掛けが施されており通称「忍者寺」と呼ばれる。
- 石川県金沢市野町1丁目2-12
- 通年|9:00~16:00(閉門、堂内拝観は予約制)
-
金劔宮
紀元前95年創建という歴史のある神社。主祭神は天津彦彦穂瓊瓊杵尊(あまつひこひこににぎのみこと)。秋の「ほうらい祭」は巨大な武者人形をのせた造物をかつぎ、豊作を祝う勇壮な祭り。また、金運が上昇するパワースポットとしても有名。
- 石川県白山市鶴来日詰町巳118
- 通年|境内自由(社務所は8:30~17:00<閉社>)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
【福井・石川・富山】北陸観光で訪れたい初詣におすすめの神社・寺16選
旅色観光サイトで見る
-
【福井・石川・富山】北陸観光で訪れたいご祈祷が受けられるおすすめ神社・寺15選
旅色観光サイトで見る
-
今さら聞けない神社参拝の作法・マナー お寺との違いも解説
旅色日帰りサイトで見る