民間運営が全国の先駆けとなった佐賀県武雄市の新名物・武雄市図書館を訪ねる

佐賀県

2023.09.12

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
民間運営が全国の先駆けとなった佐賀県武雄市の新名物・武雄市図書館を訪ねる

静岡県在住。愛読書は時刻表。暇さえあればリュックひとつで旅に出かけるLIKESライター・なおは、こよなく愛する鉄道を使って絶景巡りをしています。今回は全国から注目される佐賀県武雄(たけお)市の「武雄市立図書館」へ行ってきました。なぜ話題になったのかその理由が分かりました。

目次

閉じる

多くの人が足を運びたいと思える場所へ

夢中になれる空間が広がる「こども図書館」

旅の締めくくりは武雄のパワースポット「武雄神社」へ

さいごに

多くの人が足を運びたいと思える場所へ

今回は、佐賀県武雄市を旅しています。昨秋西九州新幹線が開業して活気に湧く町ですが、実は新幹線が開業する少し前にも話題にあがったことがありました。

それが武雄市図書館。バブル末期より計画された事業で、2000年に竣工した建物自体もモダンで快適な空間を演出しています。特に注目を浴びたのは2013年にTSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者に指名。民間の会社が公立の図書館を運営するのは全国初のことでした。そもそもノウハウがあるのか、本の選定が民間の恣意に流され市民の知る権利が奪われるのではないかなど賛否両論の議論が繰り広げられ、誘致を検討した町で反対運動が起きたのも記憶しています。

同年に館内を改装し、当時は館内飲食禁止が当たり前だった図書館にスターバックスを誘致。1階には蔦屋書店をおき本はもちろん雑貨の販売も行うようになりました。

2階は弧を描くように書棚が並べられ、統一美を演出。階下を見下ろす回廊を歩きながらゆっくり本を選べる造りになっています。改装前は机が並べられ学習スペースでしたが、確実におしゃれ感が増したように思います。

訪れたのは日曜日で、スターバックスは大盛況でした。改装後、図書館の貸出し冊数はそれ以前の4倍に増加し、武雄市の新名所として全国から観光客も押し寄せています(私もそのひとりです)。1階は賑やかですが2階は学習スペースがあり、大きな本棚に音がさえぎられることで静かです。ただ賑わうだけでなく、静かに学習する場もしっかり提供できています。

蔵書が多くて名著を多く揃える図書館でも、建物が古かったり、併設の施設が魅力的でなかったりして貸出し数が伸びないのでは宝の持ち腐れです。他の町も民間の力に頼るべき、カフェを入れるべき、とは思いませんが多くの人が足を運びたいと思えるような環境づくりをすることは必要なのではないでしょうか。

建物が美しいとか、カフェが入っているということだけでなく、貸出時間を午後9時まで延長するなどの利用しやすさにおける工夫も行っています。

◆武雄市図書館
住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304番地1
電話:0954-20-0222
営業時間:9:00~21:00
定休日:無休

夢中になれる空間が広がる「こども図書館」

さて、武雄市図書館はあまりに有名になりすぎたためか写真を撮る人が続出したため写真撮影が可能なのは2か所だけでした。一方、その隣に5年前に建てられた「こども図書館」は撮影が自由です。

木のぬくもりが感じられる館内。ポップな音楽が流れてワクワクした気持ちにさせてくれます。

向こうの書棚は子どもには届かないかな? 床に座って本を楽しめるスペースは靴がいっぱいで盛況ぶりがわかります。

こんな素敵な環境で本を読めたら、また来たいって思うお子さんが増えますよね。最近全国的に子ども向けの図書館が増えていますが、未来を背負う子どもたちに学ぶ環境を与えるのは非常にいい取り組みです。

◆こども図書館
住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304番地1
電話:0954-20-0222
営業時間:9:00~21:00
定休日:無休

旅の締めくくりは武雄のパワースポット「武雄神社」へ

図書館を見学したあとは、近くにある武雄神社を参拝しました。石垣の間に神社への階段があります。なかなか珍しい形です。武雄神社の神木は樹齢300年以上。

こちらの鳥居をくぐり、森林浴をしながら歩いていくとご神木に会うことができます。

何百年もの間、この地に根を張り武雄の発展を見つめてきた御神木。こういう木を前にすると自分が悩んでいることがすごく小さく思えます。

曇り。うん、微妙。運勢はおおむねよかったんですが旅行はいまはもう少し控えよとのことでした。うーむ、無理。

武雄の旅の最後に、傘みくじという傘の形をしたおみくじを引いてみました。運勢は晴れなどの天気で表現されています。

◆武雄神社
住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5327
電話:0954-22-2976
御朱印受付時間:8:00~17:00
アクセス:武雄温泉駅より祐徳バス武雄保養センター行きのバスで武雄高校前へ、徒歩約3分

さいごに

温泉の開湯から1300年。宿場町としても栄えた武雄は古いものだけに頼らず、一大スパリゾートを建てようとしたり、図書館を民間委託したり新しいことにチャレンジする進取の精神に富む町でした。西九州新幹線にただ乗り換えるだけでなく、ぜひここで下車して武雄の町を歩いてみてください。

米倉涼子さんが佐賀県武雄市の旅した様子はこちらから

白亜の本殿に入手困難なお守り、ユニークなご朱印……武雄神社を徹底解説[佐賀県]

武雄市のテッパン土産、地元民が推す9選[佐賀県]

Related Tag

#旅色LIKES #図書館 #佐賀県 #武雄市 #読書週間

Author

鉄道旅 なお

鉄道旅鉄道旅

なお

とにかく旅好きで暇さえあればリュックひとつでどこかに出かけています。鉄道をこよなく愛し、時刻表はわたしの愛読書。温泉も大好きなので鉄道を使って温泉巡りする、そんな記事が多いかもしれません。最近は絶景めぐりも旅のポイントにしています。みなさんオススメの絶景情報求む!

Articles

鉄道旅 なお

【愛媛】道後温泉だけじゃない! 伊予鉄道で行ける松山観光案内

鉄道旅 なお

瀬戸内国際芸術祭開催中の瀬戸内海・阪九フェリーで行く船の旅

鉄道旅 なお

【地元ライター推薦】「麺しばり」で食べ歩く! 名古屋駅周辺の名古屋めし5選

New articles

- 新着記事 -

【倉方俊輔の建築旅】進化する宮城県石巻市で旬な建築家に触れる旅
  • NEW

宮城県

2025.07.07

【倉方俊輔の建築旅】進化する宮城県石巻市で旬な建築家に触れる旅

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

トレッキングの道中こそ面白さにあふれている! 屋久島を愛するガイドさんの貸切りツアー
  • NEW

鹿児島県

2025.07.07

トレッキングの道中こそ面白さにあふれている! 屋久島を愛するガイドさんの貸切りツアー

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」
  • NEW

北海道

2025.07.04

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験
  • NEW

全国

2025.07.04

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験

千葉旅 マユ

マユ

千葉旅

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ

京都府

2025.07.02

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

1日7組限定! 秩父の隠れ宿 「二百年の農家屋敷 宮本家」で元力士が紡ぐ唯一無二のひととき

埼玉県

2025.06.30

1日7組限定! 秩父の隠れ宿 「二百年の農家屋敷 宮本家」で元力士が紡ぐ唯一無二のひととき

相撲旅 さっちも

さっちも

相撲旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

相撲旅 さっちも

相撲旅相撲旅

さっちも

出逢い旅 ふみこ

出逢い旅出逢い旅

ふみこ

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ