GWは混雑回避! 旅色LIKESメンバーや著名な連載作家からゆったり旅する術を学ぼう

全国

2024.04.27

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
GWは混雑回避! 旅色LIKESメンバーや著名な連載作家からゆったり旅する術を学ぼう

今年のGWは、4月30日(火)~5月2日(木)の3日間を休みにすれば、最長で10連休にすることも可能。2023年10月の日本人延べ宿泊者数(第一次速報値)は4,133万3千人泊で、コロナ禍前の2019年同月(3,979万1千人泊)と比べると103.9%となり*1、旅の機運も高まっています。一方、「どこも渋滞していそう」と旅に二の足を踏む方もいるのではないでしょうか。今回はそんな混雑を回避できる旅スタイルや旅先を旅色LIKES記事からピックアップ。穏やかな時間が流れる旅の参考に、ご活用ください。

*1:観光庁「宿泊旅行統計調査」より、2023年10月の数値は第1次速報値、2022年10月および2019年10月の数値は確定値

目次

閉じる

日本の混雑しているところは、上位7位まで?

富山県の高岡市と福井で北陸応援

いつもの旅先を建築視点で歩いてみる。建築史家・倉方俊輔さんの建築旅連載

写真家・浅田政志さんの宿旅連載から道中長めの宿をピックアップ

地元在住ライターだからこそ知る、穴場や人気スポットでの過ごし方

オンシーズンやピーク時間からずらし旅

日本の混雑しているところは、上位7位まで?

「宿泊旅行統計調査(2023年・年間値)」(観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001732306.pdf)をもとに作成

「宿泊旅行統計調査(2023年・年間値)」(観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001732306.pdf)をもとに作成

2023年の都道府県別年間宿泊旅行者数をみると、上位7位の都道府県まででおよそ半数を占めています。オーバーツーリズムが叫ばれていますが、それは大都市圏に集中しており、地方はまだまだゆとりをもって旅ができそうです。そこで、GWにおすすめの大都市・王道以外の旅先や旅スタイルをご紹介します。

富山県の高岡市と福井で北陸応援

高岡市民のソウルフード・昆布締めをおしゃれに食せる「クラフタン」

2018年にオープンした「福井県年縞博物館」

北陸新幹線の金沢~敦賀(福井県敦賀市)間が3月16日に延伸開業し、活気を取り戻しつつある北陸ですが、隠れた観光地はまだまだあります。金沢市と富山市に挟まれた富山の高岡市を、出身である旅色LIKESメンバーのにゃおさんが町の中心を走る路面電車の一日フリー切符を利用しながら周れる、地酒と日本海の幸を呑み・食べできる旅を紹介します。
また、福井なら「福井県立恐竜博物館」などが人気ですが、歴史旅連載をもつ旅色LIKESライターの長月あきさんは歴史旅からアプローチして、「福井県年縞(ねんこう)博物館」へ。世界標準の歴史のモノサシ「年縞」を学べる唯一無二の施設を訪れてみてはいかがでしょうか。

北陸の隠れた観光地・高岡を路面電車でのんびり ご当地グルメも味わう大人旅のススメ

7万年分の歴史が目の前に! 福井県年縞博物館で世界一のシマシマに感動しよう

いつもの旅先を建築視点で歩いてみる。建築史家・倉方俊輔さんの建築旅連載

建築目線なら、駅も目的地に。「新山口駅」

建築目線なら、駅も目的地に。「新山口駅」

2020年から建築旅連載をしていただいている倉方さん。『東京レトロ建築さんぽ』(エクスナレッジ)といった建築解説本を多数執筆し、旅色LIKESコミュニティでは昨年7月、大阪の建築まちあるき旅を開催しました。
連載では、アメリカのニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2024年に行くべき52カ所」で3番目に選ばれた山口市において目的地になる駅「新山口駅」を取り上げたり、JR原宿駅と表参道交差点の間に立ち並ぶハイブランド店舗5つを建築視点から切り取るなど鑑賞対象は実に多彩です。軽やかな文章で語られる建物の歴史や建築意匠は、見慣れたはずの風景も別の視点で見えるはず。

倉方俊輔さんの建築旅連載はこちらから

写真家・浅田政志さんの宿旅連載から道中長めの宿をピックアップ

月刊旅色2020年9月号 連載「宿旅」

月刊旅色2020年9月号 連載「宿旅」

写真家・浅田政志さんの「月刊旅色」での連載「宿旅」。「旅の目的は、宿に泊まること」をテーマに40以上の宿を取り上げてきました。なかには、目的(=宿)にたどり着くまで簡単にいかない宿もちらほら。道中が長めの宿は、すなわち旅の時間も長いということ。そこで、時間に余裕のある連休に訪れたい、東京からだと片道4時間以上かかる宿をピックアップしました。宿へ向かう道中に、ゆっくり体に“休みスイッチ”が入ります。

片道4時間以上推奨! 道中も旅になる名物宿[月刊旅色連載/写真家・浅田政志の宿旅]

地元在住ライターだからこそ知る、穴場や人気スポットでの過ごし方

榊原温泉の温泉水を使ったカフェメニューが揃うお店「call me cafe」。2022年6月オープン

初夏に見頃を迎える京都の左京区にある久多(くた)の「北山友禅菊」など、郊外のスポットを挙げてくれたつるさん

「本願寺」に続く七条通り側の門。駅から来るには「バスは混みますえ。10分ほどで着くさかい、歩くほうがよろしいえ」とちあきさん

地元民だからこそ知る、有名でないけど魅力的なスポットや、王道の観光地でもゆったり楽しめる旅を教えてもらいましょう。三重在住の旅色LIKESライター・長月あきさんは、現在放送中の大河ドラマで主役の清少納言が名泉と謳った、三重県津市の榊原温泉へ。温泉周辺のパワースポットや近年オープンしたばかりのスポットもあわせて紹介しています。
また、一大観光地・京都でも、京都在住の旅色LIKESメンバーのつるさんは、市街地からひと足延ばして、オーバーツーリズムとは無縁の場所を挙げてくれています。同じく京都に住んでいる旅色LIKESライター・ちあきさんの連載から、京都の穴場や混雑ルートを通らない、疲れないさんぽ旅のヒントが見つかりますよ。

三重県出身ライターイチオシ! 清少納言も認めた伊勢神宮ゆかりの榊原温泉へ

京都在住のわたしが考えた「これからの京都観光・国内旅行」について

ちあきさんの京都旅連載はこちらから

オンシーズンやピーク時間からずらし旅

沖縄で「海レジンアート体験」に挑戦したほしこさん

2023年8月に渋谷に開業した商業施設「道玄坂通」内にある「THE CITY BAKERY」のCBエッグスラットブレックファースト(1,320円)

人気観光地もシーズンや時間を少しずらして訪れれば、いつもと違う景色が見られそうです。女子旅を連載中の旅色LIKESライターのほしこさんが、オフシーズンや雨の日でも沖縄を満喫できるスポットや体験をご提案します。
また、100年に一度の大開発の渦中にあり、大人も楽しめる商業施設の開業&オープンラッシュにわく東京都 渋谷エリアでは、あえてのモーニングを堪能する旅へ。渋谷にオフィスがある旅色編集部員が、早起きしたくなるモーニングを探しました。

オフシーズンも雨もなんくるないさ~、ちょっとツウな沖縄女子旅

[4/16追加]渋谷の穴場は“朝”! 気分があがる渋谷の朝食2024

旅色LIKESで連載しているみなさんは、独自の旅スタイルや視点があって、GWの混雑回避術とも相性がよいと改めて実感できました。これからも旅色は新しい旅スタイルや旅プランを提案していきます!

Related Tag

#穴場 #GWのおすすめ

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FOCAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」

tabiiro 旅色編集部

“隈研吾建築”が集まる雲の上の町『旅色FOCAL高知県梼原町(ゆすはらちょう)特集』が公開!

tabiiro 旅色編集部

矢田亜希子さんが“なまずのお寿司”を初体験!『月刊旅色2025年6月号』公開

New articles

- 新着記事 -

【奈良】薬師寺に込めた持統天皇の愛と祈り~ルーツは飛鳥・藤原に~
  • NEW

奈良県

2025.07.12

【奈良】薬師寺に込めた持統天皇の愛と祈り~ルーツは飛鳥・藤原に~

奈良まほろば旅 神奈月みやび

神奈月みやび

奈良まほろば旅

【倉方俊輔の建築旅】進化する宮城県石巻市で旬な建築家に触れる旅

宮城県

2025.07.07

【倉方俊輔の建築旅】進化する宮城県石巻市で旬な建築家に触れる旅

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

トレッキングの道中こそ面白さにあふれている! 屋久島を愛するガイドさんの貸切りツアー

鹿児島県

2025.07.07

トレッキングの道中こそ面白さにあふれている! 屋久島を愛するガイドさんの貸切りツアー

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」

北海道

2025.07.04

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験

全国

2025.07.04

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験

千葉旅 マユ

マユ

千葉旅

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ

京都府

2025.07.02

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

奈良まほろば旅 神奈月みやび

奈良まほろば旅奈良まほろば旅

神奈月みやび

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

相撲旅 さっちも

相撲旅相撲旅

さっちも

出逢い旅 ふみこ

出逢い旅出逢い旅

ふみこ