九州在住・かっきーが教える夏休みに行きたい九州の海が魅力的なスポット8選!

全国

2023.08.12

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
九州在住・かっきーが教える夏休みに行きたい九州の海が魅力的なスポット8選!

福岡在住の旅色LIKESライター・かっきーがお届けする九州の魅力!今回は夏に行きたい、海が魅力的なスポット巡りです。海無し県が無い九州には海が印象的な場所がたくさんあります。そこで、海が魅力的なスポットを8箇所ご紹介します。

目次

閉じる

桜井二見ヶ浦 夫婦岩/福岡県糸島市

七ツ釜/佐賀県唐津市

九十九島/長崎県佐世保市

ガラスの砂浜/長崎県大村市

大三東駅(おおみさきえき)/長崎県島原市

長部田海床路(ながべたかいしょうろ)/熊本県宇土市

青島/宮崎県宮崎市

クルスの海/宮崎県日向市

さいごに

桜井二見ヶ浦 夫婦岩/福岡県糸島市

福岡市に隣接し、利便性もいい糸島には、海が魅力的なスポットがたくさんあります。なかでも、桜井二見ヶ浦(さくらいふたみがうら)は外すことができない代表的な観光地。特徴的な深い青色の海に映える真っ白な鳥居の先に夫婦岩が並んでいます。夫婦岩は大しめ縄で結ばれており、縁結びや夫婦円満のご利益があると多くの人が訪れます。糸島は定番のサンセットスポットにもなっており「日本の夕陽百選」に選ばれています。

◆桜井二見ヶ浦 夫婦岩
住所:福岡県糸島市志摩桜井
電話:092-322-2098(糸島市観光協会)092-327-0317(櫻井神社)
駐車場:有料

夫婦岩に行くなら、ここもオススメ! トトロの森に迷い込む「芥屋の大門」

洞窟の裏の山側は遊歩道があり、道中でトトロの森が現れます。

桜井二見ヶ浦からほど近い芥屋(けや)地区には、柱状節理(ちゅうじょうせつり)※1が見られる芥屋の大門(おおと)があります。遊覧船で大門の名前となった洞窟の中を巡ることができ、迫りくる柱状の岩々が迫力満点です。洞窟の裏側には“トトロの森”とよばれる木々で作られたトンネルがあり、どこかにトトロ達が隠れていそうな世界観だと一躍話題に。

※1 火山から流れ出た溶岩が、ゆっくり冷え固まって、規則正しい柱のような割れ目になっている様子

◆芥屋の大門
住所:福岡県糸島市志摩芥屋520
電話:092-328-2012(9:00~16:30)
駐車場:無料

七ツ釜/佐賀県唐津市

佐賀県北部にある唐津市には、断崖が波に侵食されてできた7つの洞窟があります。一番大きい洞窟は遊覧船で入ることができ、柱状節理の岩々をより近くで見ることができます。遊覧船に乗らなくとも、七ツ釜の絶景を見るだけでも夏を感じられるはず。

◆七ツ釜
住所:佐賀県唐津市屋形石
電話:0955-72-9127(唐津市観光課)
駐車場:無料

七ツ釜に行くなら、ここもオススメ! 「波戸岬」

波戸岬(はどみさき)には芝生が広がる静かな岬や海水浴場、海中展望塔などがあります。海中展望塔があるのは、日本海でここだけ。たくさんの魚が自然のままに海遊する様子が見ることができます。海水浴場近くにはサザエのつぼ焼きが食べられる屋台が並び、それが、私は行ったら食べないと帰れません!

◆波戸岬
住所:佐賀県唐津市鎮西町波戸
駐車場:無料 ※一部有料あり

九十九島/長崎県佐世保市

島の数、海岸線対面積比が日本一の長崎県を象徴する場所が九十九島です。名前の通り、見渡す限り数えられないほどの島々と美しく青い海は時間を忘れてずっと見ていたくなります。小高い丘陵の上にある九十九島観光公園は、その絶景が360度広がり非常に開放的。日中はもちろん、サンセットタイムの夕焼けに染まる海も幻想的です。

◆九十九島観光公園
住所:長崎県佐世保市野崎町1746
電話:0956-24-1111(佐世保市都市整備部公園緑地課)
時間:3月~9月 8:00~20:00、10月~2月 8:00~19:00

九十九島に行くなら、ここもオススメ! 「佐世保バーガーショップあいかわ」

佐世保といえば佐世保バーガーを思い浮かべる方も多いはず。私もその一人で、なかでも 「佐世保バーガーショップあいかわ」は必ず行くお店。お肉屋さん直営とあって、とにかく肉厚手ジューシーなパティがたまりません! こだわりの逸品をぜひ一度ご賞味ください。

ガラスの砂浜/長崎県大村市

長崎空港へと向かう橋の下の砂浜はほかの砂浜とはちょっと変わっており、全てカラフルなガラスでできています。2016年に一帯の水質改善のために廃ガラスを用いて作られた人工の砂浜です。ガラスといっても怪我の無いように丸く削られているのでご安心を。太陽の光に当たってキラキラ輝くガラスの砂浜にきっと心ときめくはず。

◆ガラスの砂浜
住所:長崎県大村市森園町148
駐車場:無し ※森園公園の駐車場の利用可能

ガラスの砂浜に行くなら、ここもオススメ! 「おおむら夢ファーム シュシュ」

地元の常連さんも多い 「おおむら夢ファーム シュシュ」では、新鮮なジャージー牛乳や地元で採れた果物や野菜をふんだんに使ったソフトクリームとジェラートが大人気! そのほかにも地元直送野菜の直売所や体験施設もあり、家族みんなで楽しめます。

◆おおむら夢ファーム シュシュ
住所:長崎県大村市弥勒寺町486
電話:0957-55-5288
時間:10:00〜18:00
定休日:1・2・6・7・11月の第3水曜日、年末年始
駐車場:無料
クレジットカード:不可
電子マネー決済:不可

大三東駅(おおみさきえき)/長崎県島原市

海の見える駅は数知れずありますが、大三東駅は特に海が近いことで有名です。屋根も柵もない開放的なホームの奥には穏やかな海と広い空がどこまでも続きます。待合所の横には風にたなびく幸せの黄色いハンカチも。大三東駅に停車する島原鉄道の車体の黄色にちなみ「幸せの黄色い列車王国」と名付けたプロジェクトの一環で、黄色いハンカチを掲げるようになりました。現在は誰でも幸せを願ってハンカチを掲げることができます。

◆大三東駅
住所:長崎県島原市有明町大三東丙
駐車場:無し

大三東駅に行くなら、ここもオススメ! 「島原湧水巡り」

島原市は古くから「水の郷」と呼ばれており、街の至る所から伏流水が湧き出ています。その数なんと約60か所。また、市内の中心部ではこの湧水が流れる水路が約100メートルも続き、その水路には色とりどりの錦鯉が優雅に泳いでおり、見るからに涼しげな風景です。まずは鯉の泳ぐまち 観光交流センター「清流亭」で情報取集を。

◆鯉の泳ぐまち 観光交流センター「清流亭」
住所:長崎県島原市新町2丁目247-1
電話:0957ー64ー2450
時間:9:00~18:00
駐車場:無料

長部田海床路(ながべたかいしょうろ)/熊本県宇土市

熊本県宇土市にある長部田海床路(ながべたかいしょうろ)は日本一干満差のある有明海に面しており、潮の満ち引きによって海へと続く道が姿を現します。元々は海苔の養殖を営む業者のために作られ、約1キロメートルの海の道は満潮になると沈んでしまい、海の中に街頭だけが並ぶ幻想的な光景に。干潮時と満潮時で全く異なる姿を見せてくれ、それぞれに魅力があります。近年では、千と千尋の神隠しのワンシーンのようだと話題に。

◆長部田海床路
住所:熊本県宇土市住吉町3125-1
電話:0964-22-1111(宇土市商工観光課)
駐車場:無料

長部田海床路に行くなら、ここもオススメ! 「三角西港(みすみにしこう)」

三角西港(みすみにしこう)は2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されました。明治時代の洋館や石畳、港などがそのまま残るレトロな景観は、そこだけタイムスリップしたかのよう。曲線が美しい石積みのふ頭は当時の技術力の高さが伺えます。

◆三角西港
住所:熊本県宇城市三角町三角浦
電話:0964-53-0010(宇城市観光物産協会)
駐車場:無料

青島/宮崎県宮崎市

大洲市の長浜港から、一日2往復、フェリー(定期船)が出ています。

大洲市の長浜港から、一日2往復、フェリー(定期船)が出ています。

宮崎県の青島も外せないスポットの一つ。見どころは、島全体を取り囲む「鬼の洗濯岩」といわれる波状岩。長い年月を経て作られた奇岩群では、潮が引くと磯遊びも楽しめます。そして、島の中央に鎮座するのが「青島神社」です。縁結びをはじめ、あらゆる和合をもたらす神様として、深く信仰されています。南国の島の神社らしく、参道には砂地があり、ヤシの木やビロウが生い茂る境内はほかの神社とはまた違った雰囲気があります。青島島内へは車で侵入できませんので、ご注意を。

◆青島
住所:宮崎県宮崎市青島
電話:0985-21-1791(宮崎市観光課)
駐車場:無料(青島参道入口の駐車場、近隣の有料駐車場、JR青島駅前駐車場)

青島に行くなら、ここもオススメ! 「サンメッセ日南」

サンメッセ日南では、イースター島から特別な許可を得て世界で初めて実現した7体のモアイ像があります。園内には、モアイ像だけでなく昆虫展示室やモアイ資料展示室などもあり、見どころ満載です。

◆サンメッセ日南
住所:宮崎県日南市大字宮浦2650
電話:0987-29-1900
料金:大人 1000円、中・高生 700円、4歳以上 500円、3歳以下 無料
営業時間:9:30~17:00
定休日:水曜日
駐車場:無料
クレジットカード:可
電子マネー決済:不可

クルスの海/宮崎県日向市

宮崎県の日向市には巨大な岩礁が十字の海に見える、クルスの海があります。クルスとは、十字架の“クロス”のことを方言で“クルス”ということから名付けられました。また、十字の海の横にある岩も合わせると「叶」の字にも見えることから、願いを捧げると叶うといわれています。

◆クルスの海
住所:宮崎県日向市細島32
電話:0982-55-0235(一般社団法人日向市観光協会)
駐車場:無料

クルスの海に行くなら、ここもオススメ! 「馬ケ背」

日向岬は長さ約5キロメートルのリアス式海岸。なかでも、馬ケ背はひと際荒々しい柱状の岩肌の崖です。稜線が馬の背中に似ていることから名づけられました。馬ケ背の先にある展望台からの景色も絶景です。

◆馬ケ背
住所:宮崎県日向市細島
電話:0982-55-0235(一般社団法人日向市観光協会)
駐車場:無料

さいごに

いかがでしたでしょうか? 九州の海が魅力的なスポットをたくさんご紹介しました。海に面した場所が多い九州には、夏休みに行きたいスポットが盛りだくさんです。夏は九州でたくさん思い出を作りましょう!

Related Tag

#熊本県 #福岡県 #絶景 #長崎県 #宮崎県 #夏のおすすめ

Author

九州&着物旅 かっきー

九州&着物旅九州&着物旅

かっきー

熊本在住の私が、大好きな熊本だけでなく九州の魅力を紹介します。最近は着物で旅する「着物旅」にもハマり中。他にも 一人旅、カメラ、ドライブ、食べることも大好き。 もっと知らない世界を見てみたい。 もっといろんな人に会って話してみたい。 もっといろんな食べ物を食べてみたい。 夢は自分の目で肌で耳で舌で世界中を体感すること。

Articles

九州&着物旅 かっきー

“もってこーい!” 観客も一体になる長崎の秋の風物詩「長崎くんち」

九州&着物旅 かっきー

アレもコレも、「したい」が叶うから。奄美大島へ、夏の船旅

九州&着物旅 かっきー

【開催間近!】市の一大イベント「川開き観光祭」と合わせて巡りたいスポットを九州在住ライターがご案内

New articles

- 新着記事 -

【沖縄】梅雨の「ガンガラーの谷」で自然美や自分のルーツについて考える“ちゃん旅”
  • NEW

沖縄県

2025.06.16

【沖縄】梅雨の「ガンガラーの谷」で自然美や自分のルーツについて考える“ちゃん旅”

ちゃん旅 美娜

美娜

ちゃん旅

【千葉・木更津】免許がなくても大丈夫! 憧れのポルシェを体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」
  • NEW

千葉県

2025.06.16

【千葉・木更津】免許がなくても大丈夫! 憧れのポルシェを体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」

千葉旅 マユ

マユ

千葉旅

予約がとれたらラッキー! 長崎で話題の「セヴィリヤ・スケッチ」で、思い出に残る一枚を描いてもらおう
  • NEW

長崎県

2025.06.15

予約がとれたらラッキー! 長崎で話題の「セヴィリヤ・スケッチ」で、思い出に残る一枚を描いてもらおう

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

大阪の穴場を発見! 市内から1時間で行ける「能勢町」でゆったりドライブ旅へ
  • NEW

大阪府

2025.06.14

大阪の穴場を発見! 市内から1時間で行ける「能勢町」でゆったりドライブ旅へ

グルメ旅 ヒロミ

ヒロミ

グルメ旅

絵心ゼロでも描けた!旅の記憶を絵にする「水彩スケッチ」レッスンを体験
  • NEW

東京都

2025.06.13

絵心ゼロでも描けた!旅の記憶を絵にする「水彩スケッチ」レッスンを体験

編集部 フクダ

フクダ

編集部

どんな天気でもまるごと楽しむ! 雨でも室内からでも屋久島の自然を全身で感じる旅
  • NEW

鹿児島県

2025.06.12

どんな天気でもまるごと楽しむ! 雨でも室内からでも屋久島の自然を全身で感じる旅

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

ちゃん旅 美娜

ちゃん旅ちゃん旅

美娜

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

グルメ旅 ヒロミ

グルメ旅グルメ旅

ヒロミ

編集部 フクダ

編集部

フクダ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ

出逢い旅 ふみこ

出逢い旅出逢い旅

ふみこ