ゼロ磁場の魔法で心を癒す!? 長野のパワースポット・分杭峠で究極のリフレッシュ旅[2025年4月更新]

長野県

2025.04.18

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
ゼロ磁場の魔法で心を癒す!? 長野のパワースポット・分杭峠で究極のリフレッシュ旅[2025年4月更新]

日々の生活の変化により、ストレスに押しつぶされそうな日々を過ごしていませんか? 休日は心身をリフレッシュし、エネルギーをチャージする絶好の機会です。答えは、長野県伊那市にある「分杭峠(ぶんぐいとうげ)」で見つけられるかもしれません。分杭峠は、自然が生み出す特別なエネルギー「ゼロ磁場」を感じられる場所です。「ポジティブに考えられるようになった」「肩こりや頭痛などが改善された」といった体験談が聞かれ、パワースポットとして訪れる人々を魅了しています。今回は、長野県在住のトラベルコンシェルジュ・みっちゃんが分杭峠の魅力を余すところなくご紹介! ※2025年4月アクセス方法更新

目次

閉じる

日本三大パワースポット「分杭峠」ってどんなところ?

分杭峠のゼロ磁場がもたらす不思議な効果とは?

分杭峠のゼロ磁場への行き方は?

分杭峠周辺のパワースポットは、3つの氣場!

第1の氣場:表氣場が一番人気!

第2の氣場:水場(裏氣場)は自己責任だが立ち入ることはできる※2023年7月訪問時

第3の氣場:ゼロ磁場の秘水直売店! プラーナ零磁場

分杭峠とセットで! 南アルプスむら パンやさんの絶品ミニクロワッサン

日常のストレスをリセットしよう

日本三大パワースポット「分杭峠」ってどんなところ?

分杭峠

分杭峠は、長野県伊那市と大鹿村(おおしかむら)の境界に位置する標高1,424メートルの峠です。静岡県浜松市の秋葉(あきは)神社へ向かう街道として古くから利用され、秋葉街道(=現・国道152号)の重要な通過点でした。名前は、かつて高遠藩が他領との境界に杭を立てたことに由来し、現在でもその象徴となる石碑が存在します。

平成7年に、中国政府が公認する著名な気功師の張志祥氏により「ゼロ磁場」と認定され、静かな田舎道は、人々が自然のエネルギーを求めて訪れる特別な場所となりました。分杭峠、富士山、石川の珠洲岬(すずみさき)は「日本三大パワースポット」といわれています。

分杭峠のゼロ磁場がもたらす不思議な効果とは?

分杭峠を語るうえで外せないポイントは「ゼロ磁場」という不思議な現象です。日本最大級の断層である「中央構造線」の真上に位置する分杭峠では、両側の地層が押し合うことで巨大な力が均衡を保ち、分杭峠に「ゼロ磁場」という特異な空間を形成しています。そこに「氣」を発生する「氣場」ができていると考えられているのです。

分杭峠

「ゼロ磁場」は、地球の磁力のS極とN極がぶつかり合い、磁力が相殺され、結果的に磁場がゼロになる現象です。反面、この場所からは巨大なエネルギーが生まれ、「ゼロ磁場」で過ごす時間が、訪れる人々にポジティブなエネルギーをもたらすと信じられています。

分杭峠

中央構造線上には有名なパワースポットが!

また、不思議なことに、中央構造線上には、諏訪大社・伊勢神宮・高野山・石鎚山など重要な聖地やパワースポットが多く点在します。このような神秘的な現象には目を見張るばかりで、中央構造線の特別なエネルギーの影響が及んでいるのではと考えると、ますます興味深いですね。

分杭峠のゼロ磁場への行き方は?

2024年4月から、運行形態が大きく変わっていますので分杭峠へお出かけの際にはご注意ください。

変更点
・発着所 「粟沢駐車場」→「南アルプス長谷戸台パーク(仙流荘)」に変更。
・粟沢駐車場は閉鎖のため駐車不可。ご乗車いただけません。
・ピストン運行シャトルバス → 定時運行に変更。

アクセス
●車の場合
伊那ICから約25キロメートル(約40分)
諏訪ICから約40キロメートル(約60分)

●公共交通機関の場合
JR伊那市駅からの行き方
伊那バスターミナル(駅から徒歩約3分)でJRバス関東 高遠線に乗り高遠駅に向かいます。高遠駅からタクシー約25分/片道約6,000円。

分杭峠シャトルバス

運行期間:2025年4月12日(土)~ 12月1日(月)
運行時間:戸台パーク発 8:00~14:30、分杭峠発 9:15~16:00 ※運行ダイヤについては「南アルプス林道バスのHP」をご確認ください。
所要時間:片道約30分
運賃(往復、施設料金含む):大人 2,000円、小学生 1,260円、未就学児以下 500円
チケット購入場所:仙流荘内発券機または営業所窓口
支払い方法:現金、電子マネー、コード決済、各種クレジットカード

伊那市観光協会「分杭峠行きバス」のご案内

障がい者手帳保持者への特例

チケット販売所に証明書を提出することで通行許可証を受け取ることができます。通行許可証があれば、分杭峠のバス乗降場まで自家用車で行くことができます。本人および介助者は無料、それ以外の方は協力金500円は必要です。私は母が持っていたので自家用車で移動しましたが、道幅が狭くすれ違いが難しい山道を運転したので少し大変でした。運転にはご注意下さい。

分杭峠周辺のパワースポットは、3つの氣場!

分杭峠

分杭峠のエリア全体がゼロ磁場といわれていますが、特に強い氣が流れるとされるのが「氣場」というポイントです。

一般的に知られる氣場は3か所。
第1の氣場 表氣場
第2の氣場 水場(裏氣場)
第3の氣場 プラーナ零磁場

現地の方いわく「一番いいと感じるポイントを探して欲しい」とのことでしたが、この3地点は氣の通り道として安定している」とのことです。各ポイントを解説します。

第1の氣場:表氣場が一番人気!

マスコミでよく取り上げられる表氣場。張志祥氏が発見したとされており、分杭峠を訪れる人の殆どが立ち寄る人気のポイントです。

分杭峠

バス乗降場から100m。

◯印がバス乗降場。かなり下ります。

表氣場は、バス乗降場から100mほど下った場所にあります。手すりがありスロープのようになっていますが、道が舗装されていないので足元が悪くかなり急な坂道となっています。スニーカーで行くのがベストです。

分杭峠

ここが表氣場です。

分杭峠

下に敷くシートやタオルは必須です!

分杭峠

瞑想中。大きな声での会話は厳禁です!

木製ベンチが斜面に沿って階段状に設置されているので、腰を掛けてくつろぐことができます。前日の天気によって、湿気が多くぬかるみがあり、服が汚れることがあります。必ず下に敷くシートやタオル、できれば小さめの座布団を持っていくようにしましょう。ベンチのあるエリアは携帯電話の電波が入りますが、単に森林浴を楽しむだけではなく、癒しを求めて真剣に瞑想する人も多いため、大声での会話や飲食は厳禁です。曜日や時間帯によっては小さなお子さんを連れての来訪もあまり好まれないのかなと感じました。

第2の氣場:水場(裏氣場)は自己責任だが立ち入ることはできる※2023年7月訪問時

次にご案内するのは「水場(裏氣場)」というポイント。とても濃密な「氣」が漂っているとのことで、コアなファンが多いポイントです。

分杭峠

立ち入りは自己責任です。

バス乗降場に「立ち入りはご遠慮下さい」との張り紙がありました。現地の係の方に確認したところ、2018年の台風の影響で水場付近で土砂崩れの被害があったそうです。水場までの林道は立ち入り禁止となっていましたが、整備が進み現在は通行可能となっています。ただ落石や倒木の危険もあり、伊那市観光協会としては案内をしていないそうです。「自己責任であることを理解した上」で、水場までの林道を通って下さい。※2023年7月20日時点

分杭峠

ほぼ平らな道が続きます。

分杭峠

林道を15分ほど進みます。

分杭峠

所々に、落石の跡がありました。頭上注意です。

水場までは、バス乗降場から徒歩約15分で到着します。林道は未舗装ですが、ほぼ平らな道となっていますので、第1の氣場の坂道よりは歩きやすく散策を楽しめました。工事車両が通っていますので、常に周囲には注意しましょう。

分杭峠

常時、濃密な「氣」が漂っています。

分杭峠

水場にも倒木の形跡がありました。

林道を奥に進むと、左にカーブしている少し広い場所に出ます。右側にある沢が「水場(裏氣場)」です。水の音を聴きながらリラックスできるポイントで、最も強い氣が漂っているといわれています。昔はここに布団を敷いて寝ている人もいたんだとか。岩場や石が転がっている場所ですので、ゆっくりする場合は簡易チェアを持参すると便利です。ちなみに、沢の水を汲んで行くことができますが、飲むことができません。

分杭峠

こんな不思議な写真になることが多々あるようです。

ぜひ試して欲しいのが写真撮影です。強い「氣」の影響でしょうか? 水滴のような光が写りこんだり、人のまわりだけ白く光っていたり、モヤがかかったような写真が撮影できることが多々あるようです。パワースポットにふさわしい神秘的な現象ですね。

第3の氣場:ゼロ磁場の秘水直売店! プラーナ零磁場

分杭峠

粟沢駐車場の横です。

分杭峠

分杭峠の麓にも氣場があります!

分杭峠

怪しい雰囲気が漂っていますが・・・。

分杭峠

崖の下が凄いんです!

粟沢駐車場の横にある、ゼロ磁場の秘水を製造・販売する株式会社プラーナ零磁場。本社に併設されている店舗が、第3の氣場といわれています。

分杭峠

ここが凄い崖の下!

分杭峠

分杭峠を超えるという人も!

別名「水神の氣場(すいじんのきば)」とよばれ、直線状に位置する「川」までの一帯が氣場となります。特に崖の下の氣の強さが凄いんだとか。この場所のエネルギーは分杭峠を超えるという人が最近増えてきているそうです。

分杭峠

秘水が販売されています。

店舗では「分杭峠」の地下160mの深井戸より天然水を採水し、ミネラルウォーターとして製造・販売しています。特に「新月」と「満月」の日に取水されたミネラルウォーターが人気で、それぞれ異なる風味があるといわれています。また、天然水で育ったお米も買う事が出来ます。シャトルバスの待ち時間に、ぜひ立ち寄って、氣を体験してみてはいかがでしょうか?

◆株式会社プラーナ零磁場
住所:長野県伊那市長谷市野瀬 1589-1
電話:0265-98-2032

公式サイト

分杭峠とセットで! 南アルプスむら パンやさんの絶品ミニクロワッサン

粟沢駐車場へ向かう途中にある「道の駅南アルプスむら長谷」。

道の駅南アルプスむら長谷

分杭峠へ行く途中にあります。

道の駅南アルプスむら長谷

木陰の休憩スペースも!

注目は、「絶品ミニクロワッサン」。平日でも、売切れてしまうほど大人気商品です。県外の方からも大人気で、1回に50個〜100個を箱買いをする人が当たり前なんだとか。おいしさの秘訣は、サクサクの生地と表面にかかったシュガーシロップ。コンビネーションが抜群なんです。ついつい食べ過ぎてしまいます。個人的には、10個くらいぺろりと食べられるかなという感じですが、パンをこよなく愛する高齢の父は「30個なら余裕だ! 」と、父のバイタリティには頭が下がります(笑)。

道の駅南アルプスむら長谷

平日でも売り切れてしまいます。

道の駅南アルプスむら長谷

実は、試食なんです!袋に2個入ってました!

せっかく行っても、焼き上がりまで待たなくてはいけないこともしばしば。確実に購入するなら事前の電話予約がおすすめです。混雑時は、電話が繋がらないことも多いので平日に予約するとスムーズです。購入できない場合でも、試食をゲットできる可能性があります。試食を目当てにしている人も多く、私が訪問した際も店頭に並んですぐに終了してしまいました。それもそのはず、丸ごと1個が試食できるんです。太っ腹!

◆南アルプスむら パンや
住所:長野県伊那市長谷非持1400
電話:0265-98-2968
営業時間:8:00~17:30
定休日:4月~11月 火曜日、12月~3月 月・火曜日 ※祝日の場合は営業

公式サイト

日常のストレスをリセットしよう

分杭峠

分杭峠の「ゼロ磁場」のエネルギーを感じ、すっかりリセットできました。一緒に行った両親も、「よかった! 」と満足の表情を浮かべていました。分杭峠には、「藁にもすがる思い」を抱いて訪れる人も多いそうです。私が訪問した日も、高齢の親を連れている人を見かけ、自分と重なり胸が熱くなりました。「病は気から」ということわざが示す通り、強い気持ちと信念がとても重要なのを、この旅で改めて実感しました。日々の生活の変化に疲れを感じている方も多いでしょう。休日は、心と体を整える絶好の機会です。ぜひ、分杭峠でリフレッシュとパワーチャージを体験してみてはいかがでしょうか?

公式サイト

Related Tag

#パワースポット #長野県 #夏のおすすめ #GWのおすすめ

Author

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

長野県諏訪郡在住。オーダーメイド旅行を提案する会社でトラベルコンシェルジュとして活動中。暇さえあれば、愛車に飛び乗り「NO密で濃密な弾丸ドライブツアー」を満喫しています。地元の長野県や周辺エリアの魅力をご紹介します!

Articles

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

【長野】2025年のラッキーフードは発酵食品! “貧乏神神社”が福を呼ぶ「丸井伊藤商店」で味噌作り&開運体験

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

【長野県阿智村】星以外のおすすめ観光スポットは皿投げ祈願と女性必見の姫度チェック!?(2024年12月情報更新)

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

【長野・山梨】ドライブ中に100%遭遇!? 1,200店舗以上の「ハッピードリンクショップ」で幸せプラス

New articles

- 新着記事 -

「未知との出会いがある限り旅はやめない」写真家・石川直樹さんの探求心の先にあるもの(2025.4.26情報更新)
  • NEW

全国

2025.04.26

「未知との出会いがある限り旅はやめない」写真家・石川直樹さんの探求心の先にあるもの(2025.4.26情報更新)

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

「東京建築祭2025」が5/17~25に開催! 特別公開・展示される43件の建築で東京を再発見する旅へ
  • NEW

東京都

2025.04.25

「東京建築祭2025」が5/17~25に開催! 特別公開・展示される43件の建築で東京を再発見する旅へ

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

「スキーが、新しい自分や場所に出会わせてくれる」 星野リゾート代表・星野佳路が考える自然観光の魅力
  • NEW

全国

2025.04.23

「スキーが、新しい自分や場所に出会わせてくれる」 星野リゾート代表・星野佳路が考える自然観光の魅力

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

40人限定の学び場「ちゃんと旅を考える学校」が開校!【5月19日(月)締切】
  • NEW

全国

2025.04.22

40人限定の学び場「ちゃんと旅を考える学校」が開校!【5月19日(月)締切】

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

【愛知】通過するだけじゃもったいない! 地元出身のライターが名古屋駅エリアをご紹介します

愛知県

2025.04.20

【愛知】通過するだけじゃもったいない! 地元出身のライターが名古屋駅エリアをご紹介します

鉄道旅 なお

なお

鉄道旅

沖縄に女子旅行く人必見! 「BLUE STEAK WONDER CHATAN」で北谷エリアを満喫する

沖縄県

2025.04.19

沖縄に女子旅行く人必見! 「BLUE STEAK WONDER CHATAN」で北谷エリアを満喫する

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

鉄道旅 なお

鉄道旅鉄道旅

なお

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

グルメ旅 ヒロミ

グルメ旅グルメ旅

ヒロミ

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

奈良まほろば旅 神奈月みやび

奈良まほろば旅奈良まほろば旅

神奈月みやび