【体験レポート】6月15日赤坂にオープン! 「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎」に行ってきた

東京都

2020.06.12

LINEでシェア
はてなでシェア
【体験レポート】6月15日赤坂にオープン! 「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎」に行ってきた

6月15日、赤坂に「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎」がオープンします。A4・A5ランクの黒毛和牛にこだわり抜いたポン酢たれを付けていただくしゃぶしゃぶが、ランチタイムはなんと980円でいただけるのだとか! これは行かなきゃ損ということで、プレオープンの日に編集部がリサーチ(ランチ)に行ってきました。

photo:片桐圭

目次

閉じる

すき焼きの名店の姉妹店が赤坂に!

実際にしゃぶしゃぶをいただく

こだわりのポン酢たれがおすすめ

〆はラーメン!

終わりに

すき焼きの名店の姉妹店が赤坂に!

すき焼きの名店の姉妹店が赤坂に!

「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎」は、著名人も多く通うという渋谷にあるすき焼きの名店「厨 七代目松五郎」の姉妹店として赤坂にオープンします。最大の特徴は、“一人一鍋”でしゃぶしゃぶを楽しめること。場所は赤坂駅、赤坂見附駅からそれぞれ徒歩約3分のベストウェスタンホテルフィーノ東京赤坂の1階です。オフィス街なので、ランチにも同僚との飲み会にもぴったりの立地ですね。

さっそく店内へ。オレンジを基調とした店内は“湯気”をモチーフとしたかわいいロゴがいたるところにあってとてもオシャレ。昼・夜と時間帯によって照明の明るさを変えているそうで、女性一人でも入りやすい明るい雰囲気を心掛けているのだとか。

席はすべてカウンター席です。向き合うことなく横並びになるので、今の状況でも安心して食事ができますね。カウンターの中央で職人さんがお肉をスライスしたり、調理したりする様子を間近で見ることができるので、待ち時間も飽きません。

実際にしゃぶしゃぶをいただく

実際にしゃぶしゃぶをいただく

とはいえ、待ち時間はほぼありませんでした。席につくとすぐに野菜が。高性能な冷蔵庫で保存し、新鮮な状態の野菜をすぐに提供できるようにしているそう。

野菜を先に火にかけている間に、専用のスライサーで素早くお肉をスライスしてくれます。スライスしたてのお肉の美しさに期待がふくらみます。

ランチは牛肉、豚肉、牛・豚ミックスから選べますが、今回はミックスをいただきました。牛肉はA4・5ランク、豚肉は市場に出回っていない貴重なブランド豚の「TAKAMI豚」を使っています。野菜、たれと薬味、ごはん、〆のラーメンがついて980円! 贅沢すぎますね。こんなに安い理由を、店長の藤井さんが教えてくれました。
「しゃぶしゃぶって日本の代表的な食文化のひとつだと思うんですけど、お値段も高いしなかなか食べる機会がないじゃないですか。しゃぶしゃぶをもっと身近に感じてもらいたいと思って、ランチはこのお値段に設定しています。お店の雰囲気も、高級料亭というよりは、親しみやすい元気な居酒屋のようなかんじを目指しています。ランチが気に入ってもらったら、夜も来てほしいですね。お酒も置いているので、自分のペースで“しゃぶ飲み”というのもおすすめです」。

さっそくしゃぶしゃぶしていきます。「レアでもおいしいですが、色が変わるまで火を通す方が、お肉の香りがしっかりと出るのでおすすめです」と藤井店長がおいしい食べ方を教えてくれました。

こだわりのポン酢たれがおすすめ

こだわりのポン酢たれがおすすめ

たれはポン酢たれとごまたれから選べます(追加料金で両方付けることも可能)。最初はポン酢たれを付けていただきました。
……すっぱい!! これまでのポン酢の概念を覆すような、かなり酸味の効いた味ですが、それがくせになりそう。お肉にも合ってとても美味。お肉をしゃぶしゃぶする手が止まりません。

なんとこのポン酢たれ、開発に2年以上もかかったそうです!
「熟成肉に合うように何度も試作を繰り返しました。ポン酢を飲みすぎて舌がただれたくらいです(笑)。お肉本来の味を味わうのに、ポン酢は最適なたれだと思うんです。いいお肉を使っているからこそ、その旨味を最大限引き立たせるたれを作りました」と藤井店長。

藤井店長におすすめのポン酢たれの楽しみ方を教えてもらいました。お鍋のお湯をポン酢たれに足して、スープのように飲むのだそう。さっぱりした味わいにやみつきになりました。

〆はラーメン!

〆はラーメン!

お肉を食べ終わったら最後はラーメン。専用のどんぶりをもらい、その中にお鍋のお湯を足してラーメンスープにします。お鍋のお湯には出汁を使っておらず、そのためお肉から出る旨味をスープとして味わえるそう。
「しゃぶしゃぶをしているときは、アクはなるべくとらないでいただきたいです。沸騰した状態でそのままにしておくと、上の方のアクは消えます。スープの中に旨味として戻っていっているんですね。大きい鍋だとアクが多くてうまく旨味として戻らないので、一人鍋だからこそできる食べ方なんですよ」。

終わりに

リーズナブルなお値段で高級肉のランチがいただける「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎」。お肉の脂をお湯で落としながら食べるしゃぶしゃぶはヘルシーで、さらに野菜もたっぷり摂れるのも女性に嬉しいポイントです。実は鍋と席との距離も、女性でも食べやすいように計算されているのだとか。店員さんが明るく、おいしい食べ方などを気さくに教えてくれるので、女性一人でも入りやすい雰囲気でした。自粛ムードが徐々に緩和されてきているとはいえまだまだ油断のできない今、「ひとり時間」を過ごす機会も多いはず。こだわりの肉とたれを一人占めしてきては? 

◆ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎
開店日:2020年6月15日(月)11:30~
住所:東京都港区赤坂 3-7-12 ベストウェスタンホテルフィーノ東京赤坂1階
アクセス:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩約3分、東京メトロ銀座線・丸の内線 赤坂見附駅 徒歩約3分
営業時間:11:30~22:00
定休日:なし
問い合わせ:03-5544-9977

Related Tag

#旅 #旅色 #赤坂 #六本木 #しゃぶしゃぶ

Author

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」「旅色おとりよせグルメ」 ・宿のとっておきのモノだけを紹介「旅色の宿マルシェ」

Articles

TABIIRO 旅色編集部

【イベントレポート】土屋太鳳さんの特大表紙も!「PEACE DAY 2023」に旅色LIKESがブース出展 みんなの地元自慢を聞きました

TABIIRO 旅色編集部

【9/21締切】旅色LIKES×PEACE DAY2023で豪華旅グッズがもらえるハッシュタグキャンペーン実施中!

TABIIRO 旅色編集部

【9/3締切!】2周年を迎えた旅コミュニティ「旅色LIKES」が第8期メンバーを募集中

New articles

- 新着記事 -

今イケてる自治体は?須崎市に革命を起こした元公務員・守時氏に聞く令和時代の地方創生
  • NEW

高知県

2023.10.04

今イケてる自治体は?須崎市に革命を起こした元公務員・守時氏に聞く令和時代の地方創生

編集部 フクダ

フクダ

編集部

行楽の秋におすすめ! 大分のお出かけスポット3選
  • NEW

大分県

2023.10.04

行楽の秋におすすめ! 大分のお出かけスポット3選

映え旅 kana

kana

映え旅

【イベントレポート】土屋太鳳さんの特大表紙も!「PEACE DAY 2023」に旅色LIKESがブース出展 みんなの地元自慢を聞きました
  • NEW

全国

2023.10.03

【イベントレポート】土屋太鳳さんの特大表紙も!「PEACE DAY 2023」に旅色LIKESがブース出展 みんなの地元自慢を聞きました

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

空港ビューの「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」で気軽に日帰りテレワークしよう
  • NEW

神奈川県

2023.10.03

空港ビューの「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」で気軽に日帰りテレワークしよう

ワーケーション旅 &ヨシカ

&ヨシカ

ワーケーション旅

新旧の魅力が入り交じる豊橋駅周辺で昭和ノスタルジーを感じる一日
  • NEW

愛知県

2023.10.02

新旧の魅力が入り交じる豊橋駅周辺で昭和ノスタルジーを感じる一日

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

余市グルメと一緒に堪能! 秋もおすすめのワインツーリズム
  • NEW

北海道

2023.10.02

余市グルメと一緒に堪能! 秋もおすすめのワインツーリズム

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

編集部 フクダ

編集部

フクダ

映え旅 kana

映え旅映え旅

kana

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

農業旅 川瀬良子

農業旅農業旅

川瀬良子

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔