【2021年は丑年!】御守りマニアに聞いた“牛の像”がある天満宮! 今手に入れたい御守りとは?【全国】
古くから日本人に親しまれてきた”御守り”。厄除け、招福、加護など、人の願いを込めたありがたい縁起物です。年末年始になると、寺社仏閣でいただく人も多いはず。そこで、御守り収集・研究家として総数4,000体を超える御守りを集めているオマモニア(御守りマニア)・林 直岳さんに来年に向け、ゲットするべきおすすめの御守りについて伺います。来年2021年の干支、丑年にちなみ、神使として“牛”を祀る、天満宮の御守りも紹介していただきました!
目次
そもそも御守りって?
――――― そもそも“御守り”は、小さい神社なんだとか。
そうです。寺社仏閣で御神体をお祀りする、神棚で御神札をお祀りするのと同じように、御守りにも神様の力が宿ります。“神頼み”をされている方もいますが、運を少しだけ良くしてもらったり、ほんのちょっと後押しをしてくれるものと考えておくのがいいですね。
――――― なるほど、私もついお願い事をしがちです(笑)。林さんのプロフィールにある集めた御守りの総数がすごい! これだけ収集するきっかけってありますか?
30年くらい前、まだ駆け出しのデザイナーだった頃、同じ駆け出しクリエイターの為の神社を計画したのがきっかけです。その準備を進める中で、私が担当したのが、縁起物である絵馬・おみくじ・御守りだったんです。
――――― 神社を作る! すごい壮大な計画ですね。そこから御守りに興味が?
そうです。制作に入る前にリサーチとして、都内の有名神社に参拝しました。そこで、縁起物をいただいて。神社仏閣の個性が一番表現されているなと感じたのが、御守りでした。御守りの作りを見るだけで、その社寺の全てが見えてくるんですよ。面白いですよね。
――――― それぞれ個性が出やすいものなんですね。これから年末年始の参拝でいただく方も多いはず。来年の丑年にちなんだ寺社仏閣はありますか?
そうですね……。例えば、天満宮に足を運んでみてはどうでしょうか。菅原道真公を御祭神とする神社では、おおよそ座った状態の牛「臥牛」をお祀りしています。神使(神様の使者)の牛で、菅原道真公との伝説がいくつも存在していますし、丑年にはぴったりですよ。
オマモニアおすすめ! 東日本の天満宮
――――― 神の使い! 丑年にぴったりですね! 道真公というと、大宰府のイメージがありますが、全国各地を旅する林さんの行って良かった天満宮の御守りはありますか?
もちろんありますよ! 例えば、東北エリアなら、福島県の伊佐須美天神。現在の福島県、宮城県、岩手県、青森県エリアを指す陸奥国で、一宮の次に社格が高い二宮であることから、「陸奥国二宮」と言われています。
ここでいただくのは、合格祈願守。守り袋に神社に祭られる撫で牛が織り込まれているものです。体格も良く顔付きも凛々しいですね。
◆伊佐須美天神(伊佐須美神社 境内社)
住所:福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377
――――― 福島県! 意外な場所でしたが、撫で牛がいいですね。関東ではどうでしょうか?
関東エリアで有名なのは湯島天満宮ですが、中野区にある新井天神北野神社、江東区にある亀戸天神社もおすすめです。
新井天神北野神社の御守りの中でも「雷除け守」が印象的。大宰府に左遷された菅原道真が、怨霊の雷神となって京都の清涼殿に落雷した事にちなんだ雷神の絵柄になっています。雷の稲妻がグラフィカルにデザインされているのが魅力的。斬新かつ力の宿る御守りに仕上がっています。
◆新井天神北野神社
住所:東京都中野区新井4-14-3
関東エリアでもうひとつおすすめしたいのは、亀戸天神社。
“亀戸の藤”と呼ばれるほど、藤の名所としてもその名を馳せたこの神社でいただく学業成就守の御守りには、表面に名物の太鼓橋、裏面には4月~5月に開催される「藤まつり」をイメージした、藤の花が美しく織り込まれています。
元々は“東の宰府”と言われ「東宰府天満宮」と称され、親しまれてきた神社でもあるので、一度は参拝しておきたい神社だと思います。
◆亀戸天神社
住所:東京都江東区亀戸3-6-1
――――― 雷も藤も素敵です! こうして見ると、その土地柄や歴史が垣間見えますね。まだまだ、素敵な御守りが?
まだまだあります(笑)。国の特別名勝に指定される兼六園に鎮座している石川県の金沢神社。ここで授与される御守りは「夢牛の御守り」です。
牛の顔だけが織り込まれたユニークな御守りで、境内に鎮座する夢牛を撫でると、夢が叶うとされているのが由来なんだそうですよ。
◆金沢神社
住所:石川県金沢市兼六町1-3
中部エリアなら、山田天満宮かな。牛に菅原道真公が座っている方向祈願牛(ほうこうきがんうし)があって。牛の顔を祈願する方位に向けたら、鈴に願いをこめながら道真公にかけ、道真公に向かってお参りすると、合格・成績向上・就職成就の願いが叶うとされています
肝心の御守りは、定番の梅の花が描かれている厄除け守。分断するような勢いで稲妻が織り込まれているカード型の御守りです。
◆山田天満宮
住所:愛知県名古屋市北区山田町3
西日本で、オマモニアがおすすめする天満宮は?
――――― 撫でたり、回したり、願掛けの形にも色々あるんですね。これは訪れた証としても、御守りをいただきたくなります! ちなみに、西日本の方はどうでしょうか?
その土地を表現した絵柄・素材のものが多いので、旅の思い出にもなりますよね。関西に行かれる方には、京都の菅原院天満や北野天満宮、大阪の道明寺天満宮がおすすめです。
菅原院天満宮は、道真公が生まれた霊地と言われる場所。そして“烏丸の天神さん”と呼ばれ、親しまれてきた場所です。こちらで注目したいのは、2つのお守り。境内に鎮座する撫で牛がそのまま織り込まれた身体健全守、御祭神の菅原道真公の顔をポップにしたイラストが描かれた札型の出世守です。出世守りのイラストは絵馬と同じで、ゆるっとしているのが愛らしいですよね。
◆菅原院天満宮
住所:京都府京都市上京区烏丸通下立売下ル堀松町408
京都でもうひとつ。「刀剣乱舞」のファンが聖地として集う北野天満宮は、「鬼切丸(別名:髭切)」が御宝刀。源頼光四天王の一人、渡辺綱が鬼女の腕を切り落としたとされる名刀です。
その刀を模した重厚感ある文鎮は厄除け守として授与。同じ厄除け守の木札守りも必見!
◆北野天満宮
住所:京都府京都市上京区馬喰町
大阪なら、道明寺天満宮へ。1400年以上の歴史を持つ天満宮です。こちらでは、神紋の梅鉢紋、梅の木、鷽という天満宮を代表するモチーフで構成された鉾型の交通安全守がいただけます。
モチーフのレイアウト、配色も美しく、天満宮として王道の御守りと言えるでしょう。
◆道明寺天満宮
住所:大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
――――― ここまで違うものが出てくるとは! 想像を遥かに超えますね。ちなみに、九州エリア周辺にはどんなところがありますか?
山口県にある防府天満宮もいいですね。約1万を超える道真公を御祭神とする神社の中、「日本最初の天神さま」と言われている神社です。
実はこちらの恋愛成就の御守り、日本を代表するグラフィックデザイナー浅葉克己氏が考案! 境内に奉納されている“LOVE”の石碑にちなんでいるLOVE守、ぜひ手に取ってみてください。
◆防府天満宮
住所:山口県防府市松崎町14番1号
最後は、言わずと知れた太宰府天満宮。全国各地から参拝者が集う神社です。
こちらでいただく梅守は、その名の通り、神社の梅の実が丁寧に納められていて、色味も淡い梅色。余計なデザインを施さず、シンプルで、守袋がふっくらしているのが良いですね。
◆太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4-7-1
これ知ってる? 東京で人気急上昇中の御守り「一陽来復」
――――― 同じ御祭神を祀っているといっても、こんなに違いが出るものなんですね! 今回、色々紹介いただきましたが、林さんが今、知ってほしい御守りってありますか?
ここ最近東京で人気が出てきた、「一陽来復(いちようらいふく)守」はご存じですか? 金銀融通のご利益があり、この中にお祓いされた金柑(キンカン)と銀杏(ギンナン)が1体ずつ包まれているものです。
一般的な御守りとは違い、家内の壁や柱にその年の“恵方”に向け貼る御守りで、重要なのが貼るタイミング。太陽の力は最も弱った後、どんどん回復していくと考えられ、冬が終わって春になるという意味になぞらえ、冬至・大晦日・節分の3回のいずれの日で、時日付が替わる瞬間に貼らないといけません。御守りとしては、かなり珍しいスタイルなので、是非今年は受けて頂きたいですね。
◆穴八幡宮
住所:東京都新宿区西早稲田2-1-11
◆水稲荷神社
東京都新宿区西早稲田3丁目5番43号
◆東京四谷総鎮守 須賀神社
東京都新宿区須賀町5番地
◆放生寺
東京都新宿区西早稲田2-1-14
今持っている御守りどうしよう……。どうしても外出できない時の御守りの交換方法
――――― 色々紹介してくださって、ありがとうございました! 最後に、いただいたところに返すべき御守りですが、今はどうしても自社仏閣へ行けない方も多いはず。そんな時どうしたらいいか、ぜひ教えてください!
近くの寺社仏閣にお返ししてもいいかどうか聞いてみるのが一番いいですが、どうしても行けない理由がある場合は、清らかな和紙を用意し、そこに御守りを置いて、粗塩を振ってください。そして、今まで守護して頂いた感謝の気持ちを込めて御礼を伝えた後、和紙に包んで燃えるゴミへ。粗末な状況で御守りを机の引き出しや他の物と混ぜて置いておくよりも良いですよ。また参拝できる機会が訪れた時に、新しく御守りを頂いて下さい。
※紹介した御守りは、1993年以降に林さんが授与されたコレクションであり、現在はデザインや形状・素材が変わっていたり、頒布終了となっているものもあります。
◆プロフィール
林 直岳
日本唯一のオマモニア(御守りマニア、御守りコレクター、御守りコーディネーター)。日本全国の神社を中心に御守りを収集・研究し、その総数は4,000体を超える。御守り収集の体験を元に、本業のグラフィックデザイナーとして、神社仏閣のブランディングやデザイン、地域ブランディング、御守り特集への出演や監修なども行っている。