【山梨・静岡】富士山にまつわるかわいいおみくじ集めました

全国

2023.01.01

LINEでシェア
はてなでシェア
【山梨・静岡】富士山にまつわるかわいいおみくじ集めました

旅先で神社を参拝し、かわいいおみくじを集めることが楽しみの1つになっているLIKESメンバーの長月あきさん。今回は、山梨県と静岡県にまたがる富士山の麓に点在する神社に行ってきたようです。富士山の神とされる木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)を御祭神としている神社のおみくじを4つ紹介してくれました。初詣の参考にもしてみてください。

目次

閉じる

◆この記事を書いたメンバー

【その1】富士山本宮浅間大社の富士山みくじ/静岡県富士宮市

寄り道スポット:お宮横丁で富士宮やきそばを

【その2】 北口本宮冨士浅間神社の富士山みくじ/山梨県富士吉田市

【その3】 新屋山神社の天狗みくじ/山梨県富士吉田市

【その4】 丸子浅間神社のかえるみくじ/静岡県沼津市

最後に

◆この記事を書いたメンバー

旅色LIKES

長月あきさん(5期生)
東海地方を中心に、車でさっと気軽にお出かけできるご近所トリップをよくしています。特に工場見学などの産業観光が大好きで、ものづくりの過程や歴史を知ると、わくわくします。

【その1】富士山本宮浅間大社の富士山みくじ/静岡県富士宮市

富士山本宮浅間大社

小さくてかわいいストラップです。

富士山本宮浅間大社

ストラップの後ろには「富士山本宮浅間大社」の文字。

人形の形に折られたおみくじの中に、富士山の形をしたちりめんストラップが入った富士山みくじ(初穂料300円)。私は「人気上昇」の水色を引きました。他に、赤が「勝運上昇」、黄色が「金運上昇」、緑が「健康増進」、ピンクが「良縁招来」の全部で5色あります。

富士山本宮浅間大社
富士山本宮浅間大社

乾くと開いて富士山の形に。だから水色とピンク(赤富士)なんですね!

他にも咲良(さくら)みくじ(初穂料300円)という水みくじがあります。水色とピンクのいずれかのおみくじを選んだら、境内にある湧玉池(わくたまいけ)へ。池のすぐ横にある水屋神社前の御霊水に浸すと、運勢が書かれた文字が浮き出てきます。

富士山本宮浅間大社

湧玉池。

富士山本宮浅間大社

水汲み場。

湧玉池は水温約13度、1日約20万トンの富士山の湧き水がほぼ一年中湧き出しています。「平成の名水百選」に選ばれるほど美しく、国の特別天然記念物に指定。池の横には水汲み場が用意されており、ペットボトルに汲んで持ち帰ることができます。平日にも関わらず、水を汲む人が次から次へと訪れていました。

富士山本宮浅間大社

美しい丹塗りの楼門。

そんな富士山本宮浅間大社は駿河国一宮であり、全国に約1,300社ある浅間神社の総本社で富士山信仰の中心地となる神社です。現存する楼門、拝殿、本殿は徳川家康が造営したものといわれています。入り口にあるのは奥に富士山を望むことができる二之鳥居。ちなみに、一之鳥居は富士山世界遺産センターに建っています。

富士山本宮浅間大社

楼門。

富士山本宮浅間大社

正面から見た拝殿・(拝殿と本殿をつなぐ)幣殿・透塀(すかしべい)。

富士山本宮浅間大社

富士山の描かれた絵馬も印象的でした。

本殿は社殿の上にさらに社殿がのった二階建ての浅間造(せんげんづくり)といわれる特殊な建築様式で建てられています。浅間造の神社は、1,300社以上ある浅間神社の中で、富士山本宮浅間大社を含め4社のみにしかないそう。

◆富士山本宮浅間大社
住所:静岡県富士宮市宮町1-1
電話:0544-27-2002
開門時間:11月~2月 6:00~19:00、3月・10月 5:30~19:30、4月~9月 5:00~20:00
駐車場:有(有料)
※詳しくは公式ホームページをご確認ください。

寄り道スポット:お宮横丁で富士宮やきそばを

富士山本宮浅間大社

せっかく富士宮に来たので、ご当地グルメ「富士宮やきそば」は押さえておきたい……ということで、富士山本宮浅間大社と道を挟んで向かい側にあるお宮横丁へ。富士山本宮浅間大社の駐車場に車を置いたまま行くことができます。

富士山本宮浅間大社

富士宮やきそば以外にも、静岡おでんのお店やジェラートのお店なども並ぶフードコートのような施設です。富士宮焼きそばの店舗はいくつかありますが、駐車場誘導の方に教えていただいた塩味の富士宮やきそばがいただける「むすびや」で食べることに。2人でソース味と塩味を注文してシェア。塩味は割とあっさりで、おいしかったです。店舗によって味が違うようなので、食べ比べてみたいところです。

富士山本宮浅間大社

お宮横丁の中にも富士山の湧き水があり、自由に飲むことができます。お宮横丁のような参拝の際に、気軽に立ち寄れる場所があるのはいいですね。

◆お宮横丁
住所:静岡県富士宮市宮町4-23
営業時間:10:00~18:00
※店舗によって営業時間や定休日が異なります。

◆むすびや
電話:0544-25-2144

【その2】 北口本宮冨士浅間神社の富士山みくじ/山梨県富士吉田市

北口本宮冨士浅間神社

富士山の世界遺産の構成資産の一つである北口本宮冨士浅間神社の富士山みくじ(初穂料500円)。富士山と太陽、月がデザインされています。とてもかわいいおみくじなのですが、そのかわいさとは裏腹に、長い歴史を感じさせる巨大な木々(ご神木)に囲まれたとても厳かな神社です。

北口本宮冨士浅間神社

拝殿。

北口本宮冨士浅間神社

手水舎

北口本宮冨士浅間神社

奥にはご神木の「冨士太郎杉」。

本殿や拝殿など11棟が国の重要文化財に指定されています。中でも見事な手水舎に圧倒されました。4本の石の柱と水盤石は富士山の溶岩から削り出されたものだとか。富士山の雪解け水だからか、水が冷たく感じます。荘厳で清々しい空気感に、身が引き締まるような気がしました。

◆北口本宮冨士浅間神社
住所:山梨県富士吉田市上吉田5558
電話:0555-22-0221
参拝時間:8:30~17:00
駐車場:有(無料)

【その3】 新屋山神社の天狗みくじ/山梨県富士吉田市

新屋山神社

「ヤマノカミサマ」と呼ばれ親しまれているという新屋山神社の天狗みくじ(初穂料500円)。天狗みくじは他の神社でも見かけるので、「新屋山神社」の文字が背後かどこかに入っているとさらに嬉しいところです。新屋山神社は「浅間神社」という名前ではありませんが、浅間社を合祀(ごうし)※1しており、木花之佐久夜毘売が御祭神の1人になっています。

※1 合わせて祀っていること

新屋山神社
新屋山神社

社殿に向かう参道には赤い鳥居がたくさん。富士山二合目に鎮座する新屋山神社の奥宮は金運のパワースポットとしても知られているそうです。本宮から奥宮までは車で約30分ほどですが、10月に周辺で熊が出没したそうで、注意書きが貼ってありました。例年11月下旬~12月上旬頃には積雪で林道が閉鎖され、奥宮の参拝はできなくなるようですのでご注意ください。

◆新屋山神社
住所:山梨県富士吉田市新屋4-2-2
電話:0555-24-0932
社務所:本宮 9:00~16:00、奥宮 9:00~15:00(但し5~11月頃)
駐車場:あり(無料)

【その4】 丸子浅間神社のかえるみくじ/静岡県沼津市

丸子浅間神社

丸子神社と浅間神社の元々は別の場所にあった2つの神社が1つにされ「一扉二社」という形で祀られている神社です。御朱印も丸子神社と浅間神社の連名なのだそう。浅間神社の御祭神ももちろん木花之佐久夜毘売。

丸子浅間神社

境内に無料駐車場がありますが、入り口がちょっとわかりづらいので注意が必要です。神社正面から見て左手の道路沿いに入り口があります。私は気づかずに同じ処をぐるぐる2周しました……。

◆丸子神社浅間神社
住所:静岡県沼津市浅間町4
電話番号:055-962-0330
社務所:9:00〜16:00
駐車場:有(無料)

最後に

近年、御朱印帳やかわいいお守り、美しい花手水など、神社を訪れるきっかけや神社の楽しみ方がますます多様になっています。私はこれからもほっこりかわいいおみくじを旅先で集めていきたいと思います。

Related Tag

#山梨県 #静岡県 #旅色LIKES #富士山 #おみくじ #初詣 #神社

Author

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

時間を見つけては、歴史や伝統工芸などに触れられる旅スポットを巡っています。ものづくりの技術や創意工夫を知る産業観光も大好き。東海・関西エリアを中心に、歴史やものづくりを身近に感じられる旅体験をお届けします。近年は道の駅とかわいいおみくじ、地サイダーがマイブーム。

Articles

歴史旅 長月あき

白洲正子が訪れた木地師発祥のかくれ里、奥永源寺・君ヶ畑を歩く

歴史旅 長月あき

【北陸新幹線】敦賀延伸まであと1年! 新駅に隣接する道の駅「越前たけふ」が3月オープン

歴史旅 長月あき

GWは注目のまち・近江八幡で特別公開の建築めぐりへ。ヴォーリズ建築ガイド

New articles

- 新着記事 -

「元気な女将のキレイの秘訣。鬼怒川の温泉で保湿できるスパミスト/スパマスク」にまつわるストーリー
  • NEW

栃木県

2023.05.27

「元気な女将のキレイの秘訣。鬼怒川の温泉で保湿できるスパミスト/スパマスク」にまつわるストーリー

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

「COEDOビール」が飲めるレストランで生まれていた“幸せの循環”
  • NEW

埼玉県

2023.05.26

「COEDOビール」が飲めるレストランで生まれていた“幸せの循環”

編集部 ヨシカワ

ヨシカワ

編集部

松村沙友理さんと地元・大阪を巡る旅! 撮影中に「そんなことあんねや」と驚いた出来事とは?「月刊旅色2023年6月号」公開
  • NEW

大阪府

2023.05.25

松村沙友理さんと地元・大阪を巡る旅! 撮影中に「そんなことあんねや」と驚いた出来事とは?「月刊旅色2023年6月号」公開

旅色編集部 マツトコ

マツトコ

旅色編集部

[読者プレゼント]松村沙友理さんが選んだ大阪のお土産を抽選で6名様に!
  • NEW

大阪府

2023.05.25

[読者プレゼント]松村沙友理さんが選んだ大阪のお土産を抽選で6名様に!

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

【都内近郊】“あじさい寺”にほたるとの競演にアフタヌーンティー発祥店に…。ゆかりーぬさんおすすめのあじさいを満喫できるヌン活4つ
  • NEW

全国

2023.05.24

【都内近郊】“あじさい寺”にほたるとの競演にアフタヌーンティー発祥店に…。ゆかりーぬさんおすすめのあじさいを満喫できるヌン活4つ

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

【鈴木ちなみのお取り寄せ旅】ラーメンで全国旅気分~「奥屋」の徳島ラーメン編~
  • NEW

全国

2023.05.23

【鈴木ちなみのお取り寄せ旅】ラーメンで全国旅気分~「奥屋」の徳島ラーメン編~

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

鈴木ちなみ

お取り寄せ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

旅色編集部 マツトコ

旅色編集部

マツトコ

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

お取り寄せ旅お取り寄せ旅

鈴木ちなみ

写真家 こばやしかをる

写真家

こばやしかをる

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー

占い師 祐天寺蓮花

占い師

祐天寺蓮花

鉄道旅 なお

鉄道旅鉄道旅

なお