水辺の癒しスポット・中之島公園や、近代建築が立ち並ぶ淀屋橋~北浜エリアで大人の街歩きを楽しみます。午後は、昔懐かしい風情が残る大阪のレトロタウン・中崎町へ。

徒歩 約10分


大阪のランドマークのひとつ、梅田スカイビル。2棟をつないだ高さ173mの連結高層ビルは、世界から注目される貴重な建築物で、下から見上げると圧巻の迫力です。最上階へ向かう途中にある空中エスカレーターもお楽しみのひとつ。シースルーのトンネルになっていて、空にのぼっていくような感覚を味わえます。屋内展望フロアは、足元から天井までガラス張り。屋上回廊「スカイ・ウォーク」に出れば、さらに巨大なパノラマが広がります。
[DATA]
住所/大阪市北区大淀中1-1-88
電話/06-6440-3855
時間/9:30~22:30(最終入館22:00) ※現在時短営業中11:00~22:30(最終入館22:00)
定休日/なし
入館料/大人1,500円、4歳~小学生700円、4歳未満無料

電車 約3分
電車 約3分

中之島公園内にある大阪市中央公会堂は、国指定重要文化財。 ネオルネッサンス様式の美しい外観に目を奪われます。館内は主にレンタルスペースですが、地下1階にある展示室は自由に見学可能。1918(大正7)年の創建から近年の保存・再生工事の詳細や近代建築の歴史が学べます。また同フロアにはレストラン&バル「中之島ソーシャルイートアウェイク」も。ロンドンを拠点に活動するデザイン集団Tom Dixonとコラボしたクラシックモダンな空間で、和の食材を用いたクールモダンなフレンチ&イタリアンの創作メニューが味わえます。
[DATA]
住所/大阪市北区中之島1-1-27
電話/06-6208-2002
時間/9:30~21:30(予約受付時間は9:30~20:00)
定休日/第4火曜日
中之島ソーシャルイート アウェイク
電話/06-6233-9660
時間/ランチ11:30~15:00LO、ディナー17:30~22:00LO、カフェ&バー11:30~22:30LO、土曜・日曜・祝日ランチ11:00~15:00LO、17:30~22:00LO、カフェ&バー11:00~22:30LO
定休日/第4火曜日
徒歩 約5分





古代中南米マヤ・インカの装飾が施されたレトロ建築として注目される芝川ビル。その1階にあるチョコレート専門店です。店主がシングルビーンズチョコレートの奥深さに惚れ込み、トリュフやチョコレートバーを通して、産地別カカオの魅力を発信しています。購入した商品は、隣接するパブ「the COURT」、地下1階にある「Mole&Hosoi Coffee」に持ち込みOK。芝川ビル内で、アルコールやコーヒーとのマリアージュが楽しめます。
[DATA]
住所/大阪市中央区伏見町3-3-3 芝川ビル1F
電話/06-6232-0144
時間/12:00~19:00、土曜・日曜日12:00~18:00
定休日/月曜日
徒歩 約5分
大阪土産として有名な黒豆マドレーヌ「ええもんちぃ」を手がけるパティスリー。“日本の洋菓子職人”でありたいと、米などの日本食材を生かしたスイーツが豊富です。ケーキショップとしては関西一円に展開していますが、イートインスペースがあるのはここ北浜本館だけ。大正時代の西洋建築らしい重厚感を感じる空間で、ティータイムを過ごせます。ランチとしてデジュネセット(軽い食事メニュー)を味わうなら10:00~14:30に入店を。
[DATA]
住所/大阪市中央区今橋2-1-1
電話/06-4706-5160
時間/9:30~19:00、日曜・祝日9:30~18:00
(サロンLOは閉店60分前)
定休日/なし




電車 約5分
電車 約5分




肥料の会社を営んでいたオーナーが農家とタッグを組み、自身が食べて感動した安納芋を広める焼き芋屋さんをオープン。焼き芋(200g 440円~)は、本来のしみじみとした素朴な甘さ。季節に合わせて4~5品種あるので、友だちとシェアして食べ比べするのもおすすめです。夏には、冷やし焼き芋が登場。カフェスペースもありますが、大阪の空気を満喫するなら、テイクアウトして人情味あふれる天五中崎通り商店街をお散歩してみて。
[DATA]
住所/大阪市北区中崎1-6-20
電話/06-6147-9320
時間/12:00~19:00
定休日/火曜日
徒歩 約5分
古民家が雰囲気よく立ち並び、カフェや雑貨屋などおしゃれなショップが集まる中崎町エリア。旅先の古着屋で一点ものをゲットするのもツウな楽しみ方です。デザイナーズ古着を幅広く扱うSHOP bandは、デイリーウエアからフォーマルなジャケットまで、多彩なラインナップ。ハンガーにわかりやすくブランド名と価格が明記されているから選びやすく、思わず夢中で掘り出し物を探してしまいそう。小ぶりなバッグやポシェットも豊富だから、お気に入りが見つかったらその場でサブバッグにしてみては。
[DATA]
住所/大阪市北区中崎西1-7-9
時間/13:00~21:00
定休日/なし



築90年を超える昭和建築の古民家ながら、引き戸を開けると英国アンティークの家具や雑貨がずらり。和と洋が不思議とマッチした、レトロな空間が広がっています。注目はなんといっても看板にゃんこのサブレ店長。人好きだから、キュートなルックスで癒してくれるでしょう。ドリンク類は30種以上もあり、スイーツもいろいろ。15:00~のフードメニューもあり、歩き疲れたときの休憩にぴったりです。
[DATA]
住所/大阪市北区中崎3-2-10
電話/06-6373-0557
時間/12:00〜19:00、土曜・日曜・祝日12:00〜18:00
定休日/月曜日(祝日の場合は営業)





オーガニック素材が中心で、化学調味料や合成甘味料、白砂糖は不使用なので、安心安全。自分用にもプレゼント用にもうれしい、自家製グラノーラのお店です。女性人気が高いのはアールグレイ。茶葉をそのまま使用しオートミールと一緒に焼き上げているので、香り豊かです。豆乳が隠し味のきなこくるみも、サクサク食感がクセになります。暑い季節は冷凍フルーツを使ったスムージーがおすすめ。+100円でグラノーラをトッピングできます。
[DATA]
住所/大阪市北区中崎西1-1-18
電話/06-6136-7811
時間/10:30~18:00
定休日/火曜日
ミナミで王道グルメを堪能! ザ・大阪な街並みを楽しんだら、さらに南へ移動して歴史探訪。広大な天王寺公園と由緒あるお寺で自然と大阪ヒストリーに触れます。


毎日店で職人が手包みしている、ずっしり重い豚まん。豚肉はゴロっとダイス状にカットしているからジューシー、粗みじんの玉ねぎはしっかり甘く、そのハーモニーがたまらないと、観光客だけでなく、地元民にも大人気です。戎橋商店街にある本店は1階がテイクアウトショップで、2・3階は中華料理や定食などが味わえるレストラン。本店限定で「叉焼まん」2個入400円、「あんまん」2個入360円もあるので要チェック。
[DATA]
住所/大阪市中央区難波3-6-3
電話/06-6641-0551
時間/10:00~22:00、レストラン11:00~22:00 (21:30LO) ※現在時短営業中11:00~21:00、近隣の難波中店(大阪市浪速区難波中1-17-12)は10:00~19:30営業





徒歩 約5分
大阪のお好み焼きの激戦区、道頓堀エリアで3代続く人気店。愛される理由は、黒門市場からこだわりの材料を仕入れ、ソースに頼らない素材重視の味で勝負しているから。名物の「美津の焼」は、豚、イカ、エビ、貝柱、タコ(冬季は牡蠣)、特製ミンチの6種類の具とふんわり生地が渾然一体となったミックス焼き。不動の人気を誇るのは、生地に粉は使わず山芋100%で仕上げた「山芋焼」。大粒の貝柱、豚バラ&ロース、エビなどをトロンとした生地で包んでいます。
[DATA]
住所/大阪市中央区道頓堀1-4-15
電話/06-6212-6360
時間/11:00~22:00(21:00LO)
定休日/なし
電車 約10分
電車 約10分





日本一の高さで知られる「あべのハルカス」は、58~60階が展望台「ハルカス300」です。58階には、上空まで吹き抜けの庭園が。ウッドデッキが並んでいるので、ゆっくり寛げます。59階にはお土産ショップがあり、60階は足元から天井までガラス張りになった屋内回廊。ガラス床の上に立てば、まさに空に浮かんでいるような気分に。天気が良ければ、京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系、関西国際空港なども見渡せます。
[DATA]
住所/大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス58~60F
電話/06-6621-0300(受付10:00~17:00)
時間/9:00~22:00(最終入場21:30)
定休日/なし
入館料/大人1,500円、中高生1,200円、小学生700円、4歳以上500円、4歳未満無料
徒歩 約3分
カカオ豆を取り寄せ、産地ごとの特徴を生かしたチョコレートを手づくり。それぞれのチョコレートに合うシングルオリジンのスペシャルティコーヒーを提案しています。実はオーナーのお父さんがチョコレート菓子で有名なパティスリー「なかたに亭」のシェフパティシエ。チョコレートとコーヒーをセットで味わえる店を作りたいと、このショップを立ち上げました。コーヒーはバリスタが豆の農園や製造プロセス、品種を考慮して、それぞれの特性がきちんと伝わる抽出を行っています。天王寺公園のなかにあるので、テイクアウトしてそのままお散歩へ。
[DATA]
住所/大阪市天王寺区茶臼山町1-3
天王寺公園内てんしば茶臼山エリア
電話/06-6776-8166
時間/10:00~18:00
定休日/火曜日、第1・3水曜日
徒歩 すぐ




天王寺公園の北東に位置する茶臼山。大阪冬の陣では茶臼山一帯が徳川家康の本陣となり、大阪夏の陣では真田幸村の本陣となって「茶臼山の戦い」の舞台となったといわれています。5世紀頃につくられた古墳だという説も。大きな池や遊歩道もあり、ゆっくりお散歩するには最適です。同じ天王寺公園内には、広大な芝生広場と多彩なショップが並ぶ商業施設「てんしば」、天王寺動物園、大阪市立美術館などもあり、1日楽しめる公園です。
[DATA]
住所/大阪市天王寺区茶臼山町1-108 天王寺公園内

徒歩 約10分


日本仏法最初の官寺。聖徳太子が、この世のすべての人々を救済するために建立されました。全敷地面積33,000坪、甲子園球場の3倍もの広さをもつ境内には、聖徳太子を祀っている「聖霊院(太子殿)」、500点あまりの国宝・重要文化財を所蔵する宝物館など、見どころがたくさん。中門、五重塔、金堂、講堂が一直線に並ぶ伽藍配置は、日本最古の建築様式のひとつだそうです。旅のラストは庭園「極楽浄土の庭」で、安らぎのひとときを過ごしてみませんか。
[DATA]
住所/大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
電話/ 06-6771-0066
時間/拝観自由、お堂、中心伽藍、庭園8:30~16:30、六時堂8:30~18:00 ※季節により変動あり
拝観料/中心伽藍、庭園300円、宝物館500円
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により各お堂等の開堂時間を変更する可能性あり。詳しくは四天王寺へ問い合わせください
電車 約30分
