


海と山に囲まれ、富士山ビューにも恵まれた焼津。
市内には3つの港があり、マグロやカツオ、
桜えび・しらすなどおいしい魚介類が豊富です。
さらに温泉浴やタラソテラピー、坐禅も体験できるんです。
心の向くままにぶらり。ふらっと出かけてみませんか?
焼津市駅北には地下1500mの源泉井戸があり、天然温泉が湧き出しています。高温で海水の約半分の濃度の塩分を含んだお湯は保湿効果も高いといわれています。JR焼津駅前には誰でも気軽に利用できる足湯があるので、旅の最初にのんびり浸かって日ごろの疲れを癒しましょう。
電話/054-626-2155(焼津市観光交流課)
時間/9:30~17:00
休/施設維持管理作業日
料金/無料

地元の人にも人気




全国でも駿河湾でしか水揚げされていない新鮮な桜えびと、前浜で水揚げされたしらすを使った丼は、ヘルシーで旨みもたっぷり。生で、またはかき揚げ、釜揚げなど、好みの調理法を選べるのもうれしいところ。写真は釜揚げしらすと桜えびのかき揚げをのせたミックス丼1000円。どちらの味も楽しめて大満足です。
電話/054-622-0415
時間/10:30~14:00
休/月曜・火曜・水曜日、お盆・年末年始、1月〜3月


科学について楽しく学べる天文科学館。特に、焼津市出身の世界的な望遠鏡製作者、法月惣次郎氏が手がけた大型天体望遠鏡は県内最大で、晴れていれば昼間でも星を見ることができます。また、特色あるプログラムが評判のプラネタリウムでは壮大な宇宙の旅が楽しめます。
電話/054-625-0800
時間/9:00~17:00(土・日・祝日は10:00~19:00)
休/月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
料金/プラネタリウム600円、展示・体験室300円、天文台見学会無料、星空観望会100円
松林の防風林を抜けると、広々とした芝生広場と遊歩道があり、芝生やベンチでのんびり寛いだり、散策したりと思い思いに過ごせます。目の前に広がる駿河湾の向こうには、晴れた日には富士山も。焼津きっての絶景スポットです。

電話/054-628-3126
(静岡県焼津漁港管理事務所)



焼津港近くに佇む隠れ家宿。創業は江戸嘉永年間という老舗で、客室は“離れ屋風 みなと庵”5室と、“料亭風 海のめぐみ”3室の全8室。すべての部屋にはツインベッドと和室、やいづ黒潮温泉の露天風呂がつくという豪華さ。新鮮な魚介を使った和会席コース料理も味わえ、ゆったりと寛げます。

住所/静岡県焼津市本町1-14-2
電話/054-628-3155
料金/1泊2食付2万7000円~
(1室2名利用時の1名料金)



焼津港は国内有数の規模を誇る漁港。なかでも“赤いダイヤ”と呼ばれる焼津ミナミマグロは身がしまり、脂がのり、最高の味わい。時期によっては、マグロのセリが見学できるうえ、マグロたっぷりの絶品朝食が楽しめるイベントが開催されます。


住所/静岡県焼津市城之腰269-9
電話/054-628-7112
(焼津漁業協同組合総務部)
日本一深い駿河湾から汲み上げたミネラル豊富な海洋深層水を使ったプログラムが体験できます。おすすめは、海洋深層水を36~37度に温めたプールやジェットバス。浸かるだけで、心身ともに深いリラクゼーションが得られリフレッシュするには最適です。


住所/静岡県焼津市鰯ヶ島136-26
電話/054-621-0200
時間/9:00~22:00
(土曜日は~21:00、日・祝日は~18:00)
休/月曜日
料金/パブリックプール510円




江戸時代から燻しの王道といわれた「手火山(てびやま)造り」で丹念に作る鰹節工場です。その丁寧な製法により、平成28年には農林水産大臣賞を受賞。直売所でできたての鰹節を購入できるのはもちろん、工場で一連の工程を見学することも可能です(要予約)。
電話/054-628-3677
時間/9:00~17:00
休/土・日・祝日



甘さを押えたサクサクのクッキー(7種類)に挟むクリームチーズには、フルーツやはちみつ、チョコなどがトッピングされ、見ているだけで幸せな気分になれるクッキーチーズサンドのお店。濃厚バニラ420円、オレンジ380円など、どれも味わい深く、クセになるおいしさ。

電話/054-639-5518
時間/10:00~19:00(商品がなくなり次第終了)
休/月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
東京で修業し、世界を旅して食べ歩いたオーナーが開いたベーグルの店。ユウリュックとは「遊牧民」の意味。国産の小麦を使った生地で作るベーグルと焼津で揚がった新鮮なサバを使った鯖サンド450円が絶品です。ほかにサーモンサンド、自家製フムスを使ったベーグルサンドも。
電話/050-6867-2780
時間/11:00~17:00(商品がなくなり次第終了)
休/日・月曜日、第1火曜日




高草山の麓にあり、美しい自然のなかで坐禅を体験できます。先代住職は、スティーブ・ジョブズに影響を与えた『Zen Mind, Beginner’s Mind』の著者。原則毎朝の早朝坐禅や坐禅体験会などを開催するほか、日中は坐禅堂を開放しています。詳細は公式サイトにて確認のこと。

![焼津市[静岡県]へのアクセス](https://tabiiro.brimgs.com/book/monthly/201910/images/refreshtrip/access_img.png)

