
- ACCESS
- ●羽田空港 ⇒ 飛行機 約1時間20分 ⇒ 広島空港 ⇒
乗合ジャンボタクシー尾道広島空港線 約50分 ⇒ 尾道駅 - ●JR新大阪駅 ⇒ 山陽新幹線 約1時間10分 ⇒
JR福山駅 ⇒ 山陽本線 約20分 ⇒ 尾道駅
平安の昔から港町・商都として発展した尾道では、豪商たちによる神社仏閣の寄進造営が積極的に行われました。そのため、今でも国宝浄土寺や天寧寺をはじめ、多くの古刹が残っています。JR尾道駅そばの持光寺から海龍寺まで、全長約2kmの石畳の小道を歩けば、尾道の歴史を感じることができます。
尾道といえば、瀬戸内海に浮かぶ島々の美観とそれをつなぐしまなみ海道、そして尾道水道の風景。まさに日本遺産に選ばれた景観が広がります。尾道港は、「サイクリストの聖地」として人気を呼ぶしまなみ海道の本土側の起点となっており、国内外の多くの人々がここから自転車での島旅を楽しみます。
海運倉庫をリノベーションした「ONOMICHI U2」をはじめ、古民家再生によるカフェや雑貨店など、時代と共にますます魅力を増す尾道。ワッフルやジェラートを味わいつつ、町歩きも楽しめます。また、警備員と猫の攻防がツイッターで話題になった「尾道市立美術館」の、2階ロビー側の眺望も必見。
尾道市のふるさと納税返礼品には、瀬戸内の自然の恩恵を受けた美味しいものがたくさんラインナップされています。その中から、特に人気の高い逸品をご紹介します。
瀬戸内特有の温暖な気候から柑橘類の栽培が盛んな尾道市。特に古くからレモン栽培が始まった瀬戸田町は、全国一のレモン産地。瀬戸田レモンは爽やかな香りが特長です。シロップ漬けやジャムなど加工品も豊富です。
尾道ラーメンは、瀬戸内の小魚から取ったダシがベースの醤油味。一番の特長である豚の背脂がこってり感をプラスしたスープに、平打ち麺がよくからみます。返礼品では、スープとのセットや人気店の商品セットも選べます。
島々が連なる瀬戸内海は豊かな漁場として知られ、尾道近海で水揚げされる魚介類は種類が豊富です。尾道の冬の風物詩「でべら」や、真鯛・グチ・タチウオなど尾道ならではの天然活魚の手作り一夜干しは、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。