
東北のおすすめの神社仏閣
東北エリアの神社仏閣では中野もみじ山(中野神社)や荒神神社、高館義経堂がおすすめです。
広大な自然と歴史を感じる地の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
中野もみじ山(中野神社)
例年の見頃は10月中旬~11月上旬。見頃時期には例年ライトアップが行われる(17時~21時)。弘前公園と見頃時期が重なるので周遊して楽しむことができる。
- 青森県黒石市南中野不動舘27
- 無料
-
荒神神社
畑に囲まれた狭い土地にある茅葺屋根の社殿が印象的な神社。春は水田・秋は稲穂・冬は雪の中に佇む様子が美しく、日本の原風景として遠野遺産に登録されている。
- 岩手県遠野市青笹町青笹町中沢21地割8
-
高館義経堂
高館義経堂は、源義経の最後の地である。鎌倉幕府の創設者である兄・源頼朝を助け、多くの戦で功績を挙げたものの頼朝の怒りを買った義経は平泉に逃げ、藤原秀衡の庇護のもと高館に居館を与えられた。しかし藤原秀衡の死後、当主となった藤原泰衡に攻められて義経はこの地で自害した。
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉柳御所14
- 8:30~16:30(11月5日~3月4日:~16:00)
-
垂水遺跡(裏山寺)
垂水遺跡は別名裏山寺と呼ばれ、松尾芭蕉の句で有名な立石寺の奥にある千手院の浦の山道を進むと洞窟が現れる。慈覚大師円仁が山寺立石寺を創建するまではここで修行していたといわれ、近年まで山伏がここで修行をしていた。立石寺に訪問したらぜひ立ち寄りたい、知る人ぞ知る観光スポット。
- 山形県山形市山寺
-
蚶満寺
蚶満寺は853年に創建された曹洞宗の寺院で、俳人・松尾芭蕉が訪れた場所として知られる。創建当初は天台宗の寺院だったが、安土桃山時代に現在の曹洞宗に改められた。当時、近隣にある景勝地象潟は数多くの小島が浮かぶ入江で「九十九島」と呼ばれていたが、1804年の大地震で水が干上り陸地化したため本荘藩がこの場所の開拓を進めようとしたことに対し、蚶満寺の僧が九十九島の保存を主張した。
- 秋田県にかほ市象潟町象潟島2
-
【平泉】毛越寺
世界遺産平泉の構成資産の1つ。中尊寺と同年の850年創建。その後焼失したが、奥州藤原氏2代基衡夫妻・3代秀衡により再興され、最盛期は中尊寺をしのぐ規模だったと言われる。戦国時代の1573年に兵火で焼失し、長年礎石が遺るだけだったが1989年に本堂が再建されて現在に至る。
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
- 8:30~17:00(11月5日~3月4日:~16:30)
-
瑞巌寺
瑞巌寺は828年に創建された仏教寺院である。戦国時代には衰退したが、江戸時代に松島を含む仙台藩を領有した伊達政宗によって再興された。本堂(国宝)などの多くの文化財はこの頃に建立されたものである。江戸前期の1689年に俳人・松尾芭蕉が参拝したことにちなみ、毎年11月第二日曜日に芭蕉祭が催される。参道にあった寺のシンボルともいえる杉並木は、2011年3月11日の東日本大震災の津波に見舞われ約300本が伐採された。
- 宮城県宮城郡松島町松島字町内91番地
- 8:00~17:00(12月・1月:~15:30、2月・11月:~16:00、3月・10月:~16:30)
-
法用寺
720年の創建で、会津地方で2番目に古い寺院。多くの貴重な文化財を有しており、本堂内の厨子と仏具と木造金剛力士立像が国の重要文化財に指定されている。また雪国の会津地方には珍しい三重塔(県の重要文化財)は江戸時代の1780年に築造されたものである。
- 福島県大沼郡会津美里町雀林三番山下3554
神社仏閣で行われる年中行事や祭り、イベント、期間限定の御朱印などをご紹介
もっと見る運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
【秋田県・パワースポット】観光で訪れたいおすすめ神社11選!御朱印集めにも◎
旅色観光サイトで見る
-
【東北観光】安産祈願で訪れたいおすすめ神社18選!お守りなども紹介
旅色観光サイトで見る
-
【福島県・パワースポット】観光で訪れたいおすすめ神社12選!神社巡りで運気UP
旅色観光サイトで見る
-
今さら聞けない神社参拝の作法・マナー お寺との違いも解説
旅色日帰りサイトで見る
-
【東北観光】パワースポットで運気UP!山形で訪れたい神社・お寺18選
旅色観光サイトで見る
-
【東北観光】パワースポットで運気UP!岩手県で訪れたい神社・お寺19選
旅色観光サイトで見る
あなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
- 書き置きあり
クリア御朱印
岩手県/花巻市
郵送の対応も可能
-
- 手書き
- 書き置きあり
えんむすび七夕祭御朱印~星風~
山形県/鶴岡市
「えんむすび七夕祭」期間中は毎日星の色を変えているそう。
-
- 手書き
- 書き置きあり
新荘天満宮「通常御朱印」
山形県/新庄市
戸澤神社境内に鎮座する新荘天満宮の御朱印
-
- 書き置きあり
四季 秋限定
宮城県/仙台市太白区
-
- 手書き
- 書き置きあり
通常御朱印
山形県/東置賜郡高畠町
-
- 手書き
- 書き置きあり
上杉神社 御朱印
山形県/米沢市
繁忙期間の頒布は書き置き対応の場合あり
-
- 手書き
通年の御朱印
宮城県/仙台市太白区
-
- 書き置きあり
切り絵御朱印
岩手県/花巻市
郵送の対応も可能