景色を楽しむ絶景デート 展望スポットに感動する旅行プラン12選

景色を楽しむ絶景デート 展望スポットに感動する旅行プラン12選

全国 2023.02.14

旅行プラン

恋人とのお出かけはいつだって楽しいもの。しかし、毎回頭を悩ませるのが、その行き先。「次はどこに行こう?」なんて、スマホでデート先を探したりしていませんか? そこで提案したいのが、見晴らしのいい展望スポットから景色を眺める絶景デートです。全国には、素晴らしい眺望を持つスポットがたくさんあります。海や山といった自然の絶景から都会の絶景まで、いつもより高い目線から見る景色にはきっと感動してしまうはず。今回は、そんな展望スポットを訪れる12の旅行プランを紹介していきます。

himeno-a

<目次>
【東京都・東京タワー】2つの展望デッキから望む都心の絶景
【三重県・横山展望台】英虞湾の大パノラマが迫る開放的な展望デッキ
【広島県・弥山展望台】伊藤博文も感動した、心に残る美しさ
【香川県・紫雲出山山頂展望台】瀬戸内のオーシャンビューをひとり占め!
【和歌山県・白崎海洋公園 展望台】真っ白な石灰岩が生み出した“日本のエーゲ海”
【神奈川県・江の島シーキャンドル】江の島のシンボルから見る海の絶景
【東京都・サンシャイン60展望台】2023年4月リニューアルオープン。60階から望む絶景
【高知県・五台山展望台】新テラスから見えるのは、川と街が作る絶景
【滋賀県・夢見が丘 展望台】琵琶湖を一望。ドライブで立ち寄りたい展望台
【北海道・もいわ山山頂展望台】カップルの聖地。新日本三大夜景が広がる展望台
【静岡県・日本平夢テラス】目の前には富士山。木のぬくもりに包まれる開放的な展望施設
【愛知県・スカイプロムナード】夜はムードたっぷり。名古屋の街を見下ろす屋外展望台

絶景を楽しめるのはどんな場所?

絶景を楽しめるのはどんな場所?

高いところから見る景色というのは、視界をさえぎられることがなく開放感を味わえて格別です。最初に思い浮かぶのは、絶景スポットに設置された展望台。景色を楽しむための場所なので、そこから見える眺望は折り紙付きです。あまり遠出をせず近場で絶景を満喫したいなら、街を見下ろす高層ビルやタワーに上ってみましょう。夜に行けばきれいな夜景も楽しめます。また、展望台への移動手段によく使われているロープウェイも、紅葉など自然の絶景を満喫できるおすすめのスポットです。

【東京都・東京タワー】2つの展望デッキから望む都心の絶景


【東京都・東京タワー】2つの展望デッキから望む都心の絶景<p id=

" style="width:auto">

トップデッキとメインデッキの2つの展望台から景色を眺めることができる「東京タワー」。身近な存在だからこそ、意外と登ったことがないという人も多いのでは? 約150mの高さにあるメインデッキへは、約600段ある外階段からも行けるので挑戦するのもいいかも。床がガラス張りの「スカイウォークウィンドウ」の上に立てば、人や車がまるで豆粒のように小さく見えてスリル満点です。オフィシャルグッズも購入できるので記念にいかが?

高さ約250mにあるトップデッキは、トップデッキツアーに参加した人しか行くことのできない特別な場所。外の景色や照明を反射する「ジオメトリックミラー」が輝く、美しい空間が広がっています。窓の外には都内を一望できる大パノラマの風景が。不思議で幻想的なムードを楽しみましょう。館内アテンダントによるフォト撮影サービスで、思い出に残る一枚を撮影してください。

【三重県・横山展望台】英虞湾の大パノラマが迫る開放的な展望デッキ

【三重県・横山展望台】英虞湾の大パノラマが迫る開放的な展望デッキ<p id=

" style="width:auto">

「横山展望台」は、標高約140mに設置された絶景スポット。地元・尾鷲(おわせ)の木材を使用した展望デッキの先には、国立公園に指定されている英虞湾(あごわん)の壮大な景色が広がっています。複雑に入り組んだ入江が作り出す自然美に、きっと圧倒されてしまうはず。絶景に酔いしれた後は、隣の「創造の森横山」でお散歩デートするのもアリです。

併設されている横山天空カフェテラス「ミラドール志摩」の展望スペースもおすすめ。2階なので展望デッキよりも高い位置から英虞湾を見渡せますよ。地元のブランド豚「志摩あおさ豚」を使った「横山天空サンド」や「勝っお(鰹)ばーがぁー」など、ご当地グルメを頬張りながらゆっくりした時間を満喫して。また、夕暮れ時には、いっそうロマンチックな眺めを楽しめます。

【広島県・弥山展望台】伊藤博文も感動した、心に残る美しさ

【広島県・弥山展望台】伊藤博文も感動した、心に残る美しさ<p id=

" style="width:auto">

宮島で1番高い弥山(みせん)にある「弥山展望台」。屋上から見渡す360度の大パノラマは、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三ツ星に輝いたこともあります。宮島といえば日本三景の1つ「厳島神社」が有名ですが、宮島と周囲の海を一望できる展望台からの眺めは格別! その素晴らしさは、初代内閣総理大臣の伊藤博文が「日本三景の一の真価は、弥山の頂上の眺めにあり」と言い残しているほどです。

山頂にある展望台なので、たどり着くには登山が必須。登山道は整備されていますが、歩きやすい靴で行きましょう。とはいえ、途中までは宮島ロープウェイが走っているので、実際に歩くのは約30分〜40分です。ちなみに、ここからの景色もまた美しいもの。ロープウェイを降りたら、展望台2階の休憩スペースまで頑張りましょう。

登山道の途中には弘法大師空海が開いた「弥山本堂」があります。本堂前の霊火堂で燃える「消えずの火」は恋人の聖地に認定されています。1200年以上も燃え続けていることから「愛の炎が燃え続けるように」との願いが込められているのだそう。2人の絆がいっそう深くなるように、この火で沸かした霊水を飲んでご利益にあやかってみてはいかが?

【香川県・紫雲出山山頂展望台】瀬戸内のオーシャンビューをひとり占め!

【香川県・紫雲出山山頂展望台】瀬戸内のオーシャンビューをひとり占め!<p id=

" style="width:auto">

「紫雲出山(しうでやま)山頂展望台」は、その名の通り標高約352mの紫雲出山の山頂にあり、ここからは瀬戸内海の美しいパノラマビューを楽しめます。瀬戸内海といえば、穏やかな海原に大小さまざまな島が多く浮かぶところ。東側はそんな島々が作り出す“多島美”の景色が広がっています。反対に西側にはほとんど島がなく、広がる海の向こうに中国地方を望む開放的なオーシャンビューを堪能できますよ。

“紫雲出山”という一風変わった名前は、荘内半島に伝わる浦島伝説が由来なのだそう。なんでも、浦島太郎が開けた玉手箱の煙が、紫色の雲になってこの山にたなびいたことからその名がついたのだとか。この由来を知っておくと、なんだか特別な場所に思えてきますね。春は桜、初夏は紫陽花の名所でもあるので、タイミングを合わせて訪れるとより美しい景色に出会えますよ。

【和歌山県・白崎海洋公園 展望台】真っ白な石灰岩が生み出した“日本のエーゲ海”

【和歌山県・白崎海洋公園 展望台】真っ白な石灰岩が生み出した“日本のエーゲ海”<p id=

" style="width:auto">

和歌山湾沿いの「白崎海洋公園」は、白い石灰岩が作り出す不思議な光景が印象的。この石灰岩は、約2億5000万年前の古生代ペルム紀のものだそう。ペルム紀というのは、恐竜が出現するよりもさらに前。サメの仲間や三葉虫が生きていた時代です。そのため、この岩からは「フズリナ」や「ウミユリ」といった、古代生物の化石が多く見つかっています。

日本とは思えない海外のような景色から、この公園一帯の海岸は“日本のエーゲ海”と呼ばれています。確かに展望台から見渡す海岸線の美しさは、日本ばなれした光景。海の青さによって岩の白さが際立っています。青と白のコントラストが作り出すこの自然美を、ぜひ目に焼き付けましょう。

展望台のすぐ近くにある「道の駅 白崎海洋公園」で腹ごしらえもばっちり。釜揚げしたシラスをご飯の上にたっぷり乗せた名物「しらす丼」や、新鮮な刺身を味わう「お造り定食」など、魚介類を中心とした食欲をそそるメニューがそろっています。使用されている海の幸は、地元の漁師によって水揚げされたものばかりです。デザートには、地元産のみかん果汁を100%使った「みかんソフトクリーム」をどうぞ。

【神奈川県・江の島シーキャンドル】江の島のシンボルから見る海の絶景

【神奈川県・江の島シーキャンドル】江の島のシンボルから見る海の絶景<p id=

" style="width:auto">

島の上からひょっこり顔を出している「江の島シーキャンドル」は、トーチのようなユニークな外観が特徴の展望灯台です。高さ約41mの展望フロアと、その上に屋外展望台があります。周囲に広がるのは、江の島と湘南エリアを見渡す気持ちのいい眺めです。ついでに展望灯台が建つ植物園「サムエル・コッキング苑」も見て回りましょう。南洋の花や植物に彩られたきれいな場所で、地下の温室遺構も興味深く楽しめるはず。

シーキャンドルは、冬の間はイルミネーションによってライトアップされます。暗闇をかき消すかのようにキラキラ輝く光の世界は、美しく幻想的。写真を撮れば、きっと素敵な1枚が撮れるはず。イルミネーションデートに出かけてみてくださいね。

【東京都・サンシャイン60展望台】2023年4月リニューアルオープン。60階から望む絶景

【東京都・サンシャイン60展望台】2023年4月リニューアルオープン。60階から望む絶景<p id=

" style="width:auto">

2022年10月からリニューアルのために休館している「サンシャイン60展望台」。休館前はさまざまな体験ができる“遊べる展望台”として親しまれてきました。リニューアル後は「365日、公園びより」をテーマにした空間になるそうで、気になるオープン日は2023年4月18日を予定しています。
なかでも展望フロア「てんぼうの丘」は人工芝を敷いて、植栽を取り入れた公園のような空間になるのだとか。

海抜約251m、サンシャイン60ビルの60階にできる展望台。東京スカイツリーや皇居など東京都内を一望する景色は、ここならではの絶景です。ここから見える夜景も楽しみ。フロアに流れるBGMとアロマの香りは昼と夜とで変わるので、違ったムードを満喫できそうです。

【高知県・五台山展望台】新テラスから見えるのは、川と街が作る絶景

【高知県・五台山展望台】新テラスから見えるのは、川と街が作る絶景<p id=

" style="width:auto">

「五台山展望台」は、標高約146mの小高い五台山(ごだいさん)の頂上近くにある展望台です。しかし、老朽化のため、残念ながら2022年4月に閉鎖されてしまいました。その代わり、約20m離れたところに高知県産の杉やひのきで作られた八角形の新テラスが新設されています。旧テラスと同じ高さに作られているので、変わらぬ素晴らしい景色を楽しめますよ。新しい展望台が建つまでの間、新テラスから国分川と鏡川を手前に臨む高知市街の景色を満喫しましょう。

展望台の隣には、2023年前期の朝ドラ「らんまん」主人公のモデルにちなんだ「牧野植物園」があります。また、歩いてすぐのところには、東大寺の大仏造りに貢献したことで有名な、行基が開いた「竹林寺」も。こちらで見学できる室町様式の庭園は、高知県三名園の一つに数えられています。さらに、境内に鎮座するお地蔵さんは願い事を一つ叶えてくれるのだとか! いつまでも2人で仲良くいられるように、お願いしてみるといいかもしれませんね。

【滋賀県・夢見が丘 展望台】琵琶湖を一望。ドライブで立ち寄りたい展望台

【滋賀県・夢見が丘 展望台】琵琶湖を一望。ドライブで立ち寄りたい展望台<p id=

" style="width:auto">

比叡山延暦寺へ向かう比叡山ドライブウェイの途中にある休憩所「夢見が丘」。ここの展望台から見えるのは、大津市街地と日本一の大きさを誇る琵琶湖の姿です。ここから眺めれば、琵琶湖がどれだけ広いのか実感するはず。夜景もきれいなので、ドライブデートにおすすめですよ。秋には赤や黄色に色づいた紅葉とのコラボレーションも見事。足漕ぎのサイクルモノレールで空中散歩をしながら、開放的な景色を楽しむのもデートにぴったり。

展望台まではクネクネした山道を上っていくので、運転すると少し疲れてしまうかも。そんなときは、ヨーロピアンテイストのかわいらしい「カフェテラスyumemi」で休憩しましょう。天気がよければ、外のガーデンデッキを利用するのがおすすめです。琵琶湖を眺めながら気持ちよく食事ができますよ。基本的に3月~11月の土日祝のみ営業しているので、訪れるタイミングには注意してくださいね。

カフェのおすすめはミルクの味わいが豊かなソフトクリーム。季節に合わせた限定ソフトも販売しています。ホットサンドやハンバーグ定食といった食事のほか、ケーキセットなどのスイーツメニューもそろっています。開放的な場所で、腹ペコを満たしませんか?

【北海道・もいわ山山頂展望台】カップルの聖地。新日本三大夜景が広がる展望台

【北海道・もいわ山山頂展望台】カップルの聖地。新日本三大夜景が広がる展望台<p id=

" style="width:auto">

藻岩(もいわ)山のてっぺんにある「もいわ山山頂展望台」は、デートで訪れるのにぴったりの場所。山の麓からロープウェイとケーブルカーに乗って行くことができます。展望台に設置された「幸せの鐘」は、フォトスポットとして人気です。一緒に紐を握って、カランコロンと音色を響かせましょう。また、鐘の周囲にかけられている南京錠は、ここを訪れたカップルが想いを込めてかけたもの。2人の愛が固く結ばれるように、自分たちも願いを込めてかけてみてはいかが? 南京錠は途中にある、もいわ中腹駅の「Mt.MOIWA SOUVENIR SHOP」か山頂駅の「ザ・ジュエルズ」で購入できます。

藻岩山は札幌市のほぼ真ん中に位置するため、夜景が美しいことでも有名です。ちなみに、札幌市の夜景は新日本三大夜景に認定されています。“100万ドルの夜景”と呼ばれる函館に負けないくらいウットリする光景は、まるで宝石箱のよう。デートで彼に連れてきてもらったらキュンとしそうです。

【静岡県・日本平夢テラス】目の前には富士山。木のぬくもりに包まれる開放的な展望施設

【静岡県・日本平夢テラス】目の前には富士山。木のぬくもりに包まれる開放的な展望施設<p id=

" style="width:auto">

日本を代表する建築家・隈研吾の事務所が手掛けた「日本平夢テラス」は、静岡県産の材木をふんだんに使った八角形の外観が特徴の展望施設です。3階の展望フロアとそこから続く1周約200mの展望デッキからは、360度の大パノラマを満喫できます。富士山や駿河湾などが確認できるので、自分だけのベストビュースポットを探してみてください。1階ではグラフィックパネルやプロジェクションマッピングで、日本平の歴史や神話、地形の成り立ちなどを知ることができます。

歩いて景色を見るのに疲れたら、ゆっくり座って眺めましょう。2階にある「茶房 夢テラス」の窓は大きなガラス張りで、緑あふれる庭園や富士山が見えます。お茶やスイーツと一緒におしゃべりを楽しみつつ、美しい景色に癒やされてください。

【愛知県・スカイプロムナード】夜はムードたっぷり。名古屋の街を見下ろす屋外展望台

【愛知県・スカイプロムナード】夜はムードたっぷり。名古屋の街を見下ろす屋外展望台<p id=

" style="width:auto">

名古屋市街を望む「スカイプロムナード」は、「ミッドランドスクエア」オフィス棟の中にある屋外展望台。約220mの高さから市街地を見渡せます。展望台として解放されている44階から46階は吹き抜けになっていて、ぐるっと一周できるのが特徴。360度さまざまな角度から絶景を楽しめます。44階には双眼鏡(有料)が設置されているので、名古屋城などの観光スポットを探してみるのも楽しそう。

昼の景色も圧巻ですが、スカイプロムナードをもっと楽しむには夜がおすすめ。夜景はもちろんですが、展望台自体も光の演出が行われていて幻想的です。壁にはさまざまな動きをみせる照明が当てられて、ムードたっぷり。訪れる人を楽しませてくれます。

心動かされる景色を見に行きませんか?

心動かされる景色を見に行きませんか?

自然にしろ都会にしろ、開放感あふれる絶景には心動かされます。今回紹介したどの展望スポットも、そこから見える景色は素晴らしいものばかり。ロマンチックな夜景も楽しめるのであれば、さらにグッド。ぜひ、次のデートの参考にしてみてください。
<全国の旅行プラン一覧はこちら>
▶︎全国の旅行プラン一覧

定額制セルフエステスタジオ BODYARCHI 初回体験1,000円
おすすめエリア情報
  • 旅館・ホテル
  • グルメ
  • 観光スポット
大阪府

不死王閣

青森県

本陣の宿 柳の湯

大分県

由布院 玉の湯

静岡県

食べるお宿 浜の湯

鳥取県

華水亭

石川県

洞窟風呂の宿 百楽荘

東京都

PATISSERIE PARADIS

山口県

ダイニング まめだ

大阪府

GARB DRESSING

北海道

saveur<サヴール>

東京都

ALOHA TABLE Hawaiian Bar

東京都

CAFE GARB Tokyo

石川県

妙立寺

山形県

蔵王温泉大露天風呂

山梨県

ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯

栃木県

殺生石

静岡県

久能山東照宮

新潟県

寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)

全国の関連記事
  • キュートな「金の願い鶴」が話題に! 広島の「鶴羽根神社」で開運祈願を

    キュートな「金の願い鶴」が話題に! 広島の「鶴羽根神社」で開運祈願を

    全国 2024.04.11

    旅色プラス

  • 「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®」でお花見ができてプロの生演奏が聴ける!?

    「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®」でお花見ができてプロの生演奏が聴ける!?

    全国 2024.03.04

    旅色プラス

  • 岩手老舗酒造「南部美人」が世界に誇る“至高の泡”あわさけスパークリングで乾杯!

    岩手老舗酒造「南部美人」が世界に誇る“至高の泡”あわさけスパークリングで乾杯!

    全国 2024.01.19

    旅色プラス

  • 海の大パノラマ絶景に癒やされて「房総鴨川温泉 是空」で叶う“海旅”のススメ

    海の大パノラマ絶景に癒やされて「房総鴨川温泉 是空」で叶う“海旅”のススメ

    全国 2023.12.27

    旅色プラス

  • 旅色厳選! おすすめのお取り寄せ名品6選

    旅色厳選! おすすめのお取り寄せ名品6選

    全国 2023.12.11

    旅色プラス

  • 【2023年:冬のカップル旅行】デートで行きたいおすすめの関東のモデルコース17選

    【2023年:冬のカップル旅行】デートで行きたいおすすめの関東のモデルコース17選

    全国 2023.11.27

    旅行プラン

「全国」記事一覧へ
あわせて読みたい
  • 【2023年:冬のカップル旅行】デートで行きたいおすすめの関東のモデルコース17選

    【2023年:冬のカップル旅行】デートで行きたいおすすめの関東のモデルコース17選

    全国 2023.11.27

    旅行プラン

  • 【国内・おすすめ】新婚旅行にピッタリ!ハネムーンにおすすめのモデルコース14選

    【国内・おすすめ】新婚旅行にピッタリ!ハネムーンにおすすめのモデルコース14選

    全国 2023.10.26

    旅行プラン

  • 【全国・旅行プラン】車なしでも楽しめるおすすめの観光モデルコースTOP10

    【全国・旅行プラン】車なしでも楽しめるおすすめの観光モデルコースTOP10

    全国 2023.10.25

    旅行プラン

  • 【2023年版:全国】11月が見頃の紅葉を見に行く旅行プラン33選

    【2023年版:全国】11月が見頃の紅葉を見に行く旅行プラン33選

    全国 2023.09.28

    旅行プラン

  • 【2023年:関東で恋愛成就】本当に効く“縁結び神社”を訪れる旅行プラン14選

    【2023年:関東で恋愛成就】本当に効く“縁結び神社”を訪れる旅行プラン14選

    全国 2023.09.27

    旅行プラン

  • 【関東版】ご利益ごとに紹介! パワースポットに行く旅行プラン14選

    【関東版】ご利益ごとに紹介! パワースポットに行く旅行プラン14選

    全国 2023.09.26

    旅行プラン

「みんなの旅プラン」記事一覧へ
12345

Ranking

  • 竜星涼インタビュー

    竜星涼インタビュー

    全国 2020.04.28

    タベサキ

  • 【金沢】今がおいしい! 寒ブリが食べられる店3選

    【金沢】今がおいしい! 寒ブリが食べられる店3選

    石川県 2019.11.15

    旅色プラス

  • 愛知の味噌文化を知る旅へ

    愛知の味噌文化を知る旅へ

    愛知県 2019.06.26

    タベサキ

  • 寿司と寿司屋の豆知識

    寿司と寿司屋の豆知識

    全国 2018.12.27

    タベサキ

  • 杉野遥亮さんインタビュー

    杉野遥亮さんインタビュー

    東京都 2019.12.26

    タベサキ