全425件
東京都/品川区
東京都/北区
神奈川県/横浜市南区
広島県/広島市佐伯区
山口県/萩市
新潟県/新発田市
佐賀県/武雄市
東京都/足立区
東京都/豊島区
福島県/伊達市
沖縄県/那覇市
神奈川県/伊勢原市
栃木県/那須塩原市
福島県/須賀川市
群馬県/高崎市
宮城県/仙台市太白区
北海道/釧路市
北海道/札幌市清田区
茅の輪をくぐる龍 多色エンボス箔 御朱印
500円
居木神社
東京都品川区大崎3丁目8-20
6月1日から6月30日に頒布される
夏詣 飛び出す御朱印
1,000円
7月1日から7月31日に頒布される
Vの朱印 竜胆(リンドウ)
初穂料:500円
瀧野川八幡神社
東京都北区滝野川5丁目26-15
月詣りの御朱印で、月ごとにスタンプが変わる
蝶の朱印
金の朱印
毎月、1日と15日に頒布される 月毎に右下のスタンプが変わる
狛犬の朱印
25日のみの頒布で、毎月狛犬の色が変わる
昇鯉(しょうり)の切り絵朱印
初穂料:1,500円
勝利、立身出世、目標達成の願いを込めた御朱印
6月 月替わり御朱印
弘明寺
神奈川県横浜市南区弘明寺町267
10月限定 クリア御朱印(月替わり)
御朱印料:700円
石内のお大師さん 金剛院(真言宗)
広島県広島市佐伯区五日市町大字石内5793
季節限定 アジサイ御朱印(2025年7月10日まで)
御朱印料:300円
金毘羅社 円政寺
山口県萩市南古萩町6
期間限定 毛利公家紋入り御朱印(2025年12月31日まで)
毛利輝元公没後400年記念の、毛利公家紋入りの御朱印
季節限定 幸せをつかむ黄菖蒲御朱印(毎年4月末日頃~5月末日まで)
毎年春のキショウブが咲く頃に、季節限定で頒布される
諏訪神社御朱印
新発田総鎮守 諏訪神社
新潟県新発田市諏訪町1丁目8-9
諏訪神社の社紋である梶の葉紋が押印される
溝口秀勝侯御朱印
初代新発田藩主の御朱印。溝口家の家紋、五階菱紋が押印される
石井神社御朱印
新潟県新発田市五十公野に鎮座する延喜式内社の御朱印
黒髮神社通常御朱印
黒髮神社
佐賀県武雄市山内町宮野1093-2(下宮)
上宮登拝御朱印
黒髮山山頂(天童岩の洞穴)に鎮座する黒髪神社上宮の御朱印
大野天神社御朱印
初穂料:800円
兼務社の拝殿に奉納されている三十六歌仙の額絵が由来
通常御朱印
大鷲神社
東京都足立区花畑7丁目16-8
昇殿参拝特別御朱印
妙義神社 御朱印
妙義神社
東京都豊島区駒込3丁目16-16
道灌霊社 御朱印
勝軍宮 御朱印
初穂料:1,000円
見開き御朱印
春
霊山神社
福島県伊達市霊山町大石字古屋舘1
夏
秋
冬
「波上宮」通常御朱印
波上宮
沖縄県那覇市若狭1丁目25-11
「波上宮」御朱印
「末吉宮」御朱印
卯月の通常御朱印
白根三吉神社
福島県伊達市梁川町白根字中倉82
「龍神三社巡り」切り絵御朱印
薬師如来御朱印
300円
日向薬師 宝城坊
神奈川県伊勢原市日向1644
御本尊薬師如来の御朱印
丹沢三山 薬師瑠璃光御朱印
「雨降山 大山寺」「飯山観音 長谷寺」と連携した御朱印
東国花の寺 御朱印
「東国花の寺百ヶ寺」専用の御朱印
御朱印料:500円
黒磯神社
栃木県那須塩原市宮町3-34
黒磯神社の通常の御朱印
光玉稲荷神社御朱印
光玉稲荷神社の御朱印は黒磯神社の社務所で扱っている
足尾神社御朱印
足尾神社の御朱印
奥の細道御朱印
神炊館神社
福島県須賀川市諏訪町53
「大白衣観世音」
高崎白衣大観音 慈眼院
群馬県高崎市石原町2710-1
高崎白衣大観音の印や「大白衣観世音」の墨書きなど
東国花の寺「大白衣観世音」
「東国花の寺百ヶ寺」の印や「大白衣観世音」の墨書きなど
関東八十八カ所霊場「大悲殿」
「関東第一番」「火焔宝珠」の印や「大悲殿」の墨書きなど
光音堂「聖観音」
「光世音菩薩」「一願成就」「日輪山光音堂」の印など
「上州特別霊場」
通年の御朱印
秋保神社
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22
鳥取神社「春」のクリア御朱印
鳥取神社
北海道釧路市鳥取大通4丁目2-18
鳥取神社「干支」御朱印
鳥取神社御朱印
「三社巡拝」花詣切り絵御朱印
厚別神社
北海道札幌市清田区平岡2条1丁目3-1
「御神縁」組み合わせ切り絵御朱印
厚別神社御朱印