
全国のおすすめの神社仏閣
全国エリアの神社仏閣では豊国神社や西芳寺、丸高稲荷神社がおすすめです。
今、行くべき全国の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
豊国神社
神号「豊国大明神」を拝命した豊臣秀吉を祀る。1599年に創建されたが、豊臣家滅亡後は徳川家康により神社は廃絶された。現在の社殿は1880年(明治13)に再建されたもので、唐門(国宝)は伏見城の遺構で安土桃山時代の逸品。境内の宝物館には秀吉遺品を納めた唐櫃(重文)などが収蔵されている。
- 京都府京都市東山区茶屋町530
- 9:00~16:30
-
西芳寺
臨済宗の寺院。池泉回遊式庭園は京都屈指の名庭で、一面が苔で覆われたその様子から苔寺の名で親しまれている。拝観は申込制。世界遺産に登録されている。
- 京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56
- 通年|予約制
-
丸高稲荷神社
丸高稲荷神社は、小高い丘の上に鎮座し85基の鳥居が並ぶ。また鳥居の横には150本の桜が立ち並び、春は鳥居と桜の美しい組み合わせを楽しむことができる。山頂には展望台があり高野山系の山々を一望することができる。
- 和歌山県橋本市紀ノ光台1丁目
-
勝常寺
平安時代の810年頃の創建。1398年に火災があり、その後室町時代初期に講堂(現・薬師堂)が再建された。 薬師堂は国の重要文化財に指定されており、内部には国宝の木像薬師如来坐像が安置されている。薬師如来坐像は、東北地方で最初に国宝に指定された仏像である。
- 福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764
- 9:00~16:00
-
赤間神宮
貞観元年(859年)に阿弥陀寺として創建。壇ノ浦の戦い(1185年)で源氏に敗れ入水して亡くなった安徳天皇を祀る。明治維新後の神仏分離令により寺は廃止され、その後1940年に赤間神宮と改称された。平家の武将たちが怨霊となって現れる怪談「耳なし芳一」の舞台として知られ、平家一門の墓である七盛塚もある。
- 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
-
三光神社
反正天皇(5世紀前半)の時代の創建と伝わる。真田幸村(~1615年)が大阪城までの抜け道となる地下道を設けたことで知られ、社殿の下に今も残っている。この抜け道の隣には真田幸村の陣中での指揮姿の銅像が建つ。桜の名所としても知られる。
- 大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
-
九頭龍神社新宮
商売繁盛や縁結びの神として知られる神社。箱根神社の境外宮として創建された本宮は芦ノ湖畔の森の中にあり少々不便であるため、参拝客が訪れやすいよう1999年に新宮が建てられた(箱根神社の境内)。
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
-
智満寺
宝亀2年(771年)創建といわれる。標高496メートル程の千葉山の山中にあり、国の重要文化財に指定されている本堂は徳川家康により再建された。壮大な茅葺き屋根の建物で、豪放な手法は桃山文化の影響を受けたとされる。
- 静岡県島田市千葉254
-
宝満宮竈門神社
673年創建。太宰府天満宮の鬼門方向(北東)にあるため「太宰府鎮護の神」として崇敬されてきた。こちらは下宮で、上宮は宝満山の標高800m地点にある。2013年、鎮座1350年を機に神社建築で知られる種村強によって社務所が、インテリアデザイナー片山正通によって御守授与所が立て替えられ、境内は伝統的な雰囲気と現代的な雰囲気が融合した空間になっている。
- 福岡県太宰府市内山
-
葛井寺
葛井寺は朝鮮半島からの渡来人を先祖とする有力氏族・藤井連によって創建されたと言われるが、創建の経緯や時期については諸説ある。ただ、発掘調査での出土品や千手観音が制作された時期を考慮すると8世紀頃にはすでに創建されていたと考えられる。本尊の千手観音像は日本最古の千手観音で国宝に指定されており、境内の四脚門国の重要文化財に指定されている。
- 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目16-21
- 8:00~17:00
-
田村神社
讃岐国の一の宮。709年に社殿が創建されたと伝わり、稲作に必要な水を守る神社として信仰されている。日曜には朝市が開かれ、そこで振舞われるうどんは「神社で食べられるうどん」として人気。
- 香川県高松市一宮町286
神社仏閣で行われる年中行事や祭り、イベント、期間限定の御朱印などをご紹介
もっと見る運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
【2025年夏版】奈良・春日大社の見どころは?アクセス&周辺スポット解説
旅色観光サイトで見る
-
【新潟県・パワースポット】観光で訪れたいおすすめ神社12選!御朱印集めにも◎
旅色観光サイトで見る
-
【秋田県・パワースポット】観光で訪れたいおすすめ神社11選!御朱印集めにも◎
旅色観光サイトで見る
-
【東北観光】安産祈願で訪れたいおすすめ神社18選!お守りなども紹介
旅色観光サイトで見る
-
【福島県・パワースポット】観光で訪れたいおすすめ神社12選!神社巡りで運気UP
旅色観光サイトで見る
-
【京都】伏見稲荷大社の見どころは?御朱印についても徹底解説
旅色日帰りサイトで見る
あなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
- 書き置きあり
あじさい特別御朱印
茨城県/石岡市
-
- 書き置きあり
ギルディング御朱印 2024年(令和6年)1月
愛媛県/松山市
-
- 手書き
- 書き置きあり
七夕限定御朱印「七夕詣2025ver.」
群馬県/高崎市
-
- 書き置きあり
熊野神社御朱印
佐賀県/三養基郡
-
- 手書き
平等寺 御朱印
熊本県/熊本市北区
-
- 手書き
- 書き置きあり
「大白衣観世音」
群馬県/高崎市
高崎白衣大観音の印や「大白衣観世音」の墨書きなど
-
- 書き置きあり
箔押しの蝶の朱印
東京都/北区
限定1000枚(無くなり次第終了
-
- 手書き
通常御朱印
東京都/足立区