
長野県のおすすめの神社仏閣
長野県の神社仏閣では仁科神明宮や中禅寺がおすすめです。
自然と歴史が共存する地で寺社をおすすめ順に紹介します。
-
仁科神明宮
創建時期の詳細は不明だが、平安時代後期、この地方の支配者であった仁科氏により創建されたと伝わる。日本最古の神明造りによる社殿は国宝に指定されている。20年に一度の「式年造替(定期的に社殿を造り変える儀式)」が、500年以上も続けられている。
- 長野県大町市社宮本1159
-
中禅寺
平安時代初期の天長年間(824年~834年)創建と伝えられている。薬師堂は長野県最古の木造建築物だけでなく中部日本最古の御堂建築とされ昭和11年(1936年)に国の重要文化財に指定されている。
- 長野県上田市前山1721
神社仏閣で行われる年中行事や祭り、イベント、期間限定の御朱印などをご紹介
もっと見る運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
もっと見るあなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
- 手書き
通常(書き入れ)
長野県/上田市
-
- 手書き
- 書き置きあり
「限定 上田市日本遺産御朱印」
長野県/上田市
-
「奥宮例祭」御朱印
長野県/安曇野市
令和6年版
-
- 書き置きあり
6月の月詣御朱印「ホタル」
長野県/安曇野市
令和6年6月版
-
8月の月詣御朱印「風鈴」
長野県/安曇野市
令和6年8月版
-
- 書き置きあり
「本宮」御朱印
長野県/安曇野市
-
- 書き置きあり
刺繍御朱印
長野県/上田市
刺繍御朱印
-
夏詣限定御朱印 7月1日~頒布開始
長野県/上田市
夏詣切り絵御朱印