
長野県のおすすめの神社仏閣
長野県の神社仏閣では諏訪大社下社春宮や常楽寺がおすすめです。
自然と歴史が共存する地で寺社をおすすめ順に紹介します。
-
諏訪大社下社春宮
信濃國一宮・諏訪大社は、諏訪湖周辺に4箇所の境内地をもつ神社で、創建時期は不詳だが日本最古の神社の1つである。下社春宮にある真直ぐ800m程伸びる道路は、かつては春宮の専用道路で、多くの武士達が流鏑馬を競った馬場だった。 ※一宮:7世紀頃~10世紀頃に実施されていた律令制のもとで設定された地方行政区分内で、最も社格が高い神社
- 長野県諏訪郡下諏訪町大門193
-
常楽寺
北向観音堂と同じ825年の建立。北向観音の本坊であり、本尊の『妙観察智弥陀如来』は宝冠が付いた全国的にも珍しい阿弥陀仏である。
- 長野県上田市別所温泉2347
- 美術館:9:00~16:30(6月~9月:~17:00、12月~3月:~16:00)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
もっと見るあなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
- 書き置きあり
通常(書き置き)
長野県/上田市
-
- 手書き
- 書き置きあり
「限定 上田市日本遺産御朱印」
長野県/上田市
-
「道祖神」御朱印
長野県/安曇野市
-
11月の月詣御朱印「菊」
長野県/安曇野市
令和6年11月版
-
- 手書き
- 書き置きあり
「奥宮」限定御朱印
長野県/安曇野市
-
- 手書き
- 書き置きあり
「令和七年初詣」特別御朱印
長野県/安曇野市
-
「嶺宮」限定御朱印
長野県/安曇野市
-
- 書き置きあり
6月の月詣御朱印「ホタル」
長野県/安曇野市
令和6年6月版