• 日帰り

国分寺でひとり散歩旅 庭園やグルメを楽しもう

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2022/04/23

休日は、国分寺で一人気ままに散歩旅!

休日は一人気ままに日帰り散歩を楽しみませんか? 23区内からも中央線でアクセスしやすい国分寺は、緑豊かでおしゃれなお店が集まる魅力的な街。まずはラーメンでランチをし、緑が美しい「殿ヶ谷戸庭園」を散策。最後はレトロな喫茶店で安らぎの時を過ごし、明日への活力につなげましょう!

こんな旅気分の人におすすめ
#ひとり(おひとり様)で旅がしたい #近場で旅気分を味わいたい #ボーっとしたい #お散歩したい

Schedule

DAY 1 START
新宿駅
電車国分寺駅まで電車約25分 徒歩下車徒歩すぐ
SPOT1
レストラン
まずはラーメンでランチ!

中華そば ムタヒロ本店

中華そば ムタヒロ本店

中華そば ムタヒロ本店

楽しく、おいしく、また来たくなる温かさや遊び心があるラーメン店。平日はビジネスマンや学生、休日は家族連れが多い。ラーメンはなんと当たり付き。お酢の中に煮干を入れたニボ酢も好評で、毎月変わる限定麺も人気。

DATA
  • 【住所】 東京都国分寺市南町3-15-9 寿コーポB号 1Fmap
  • 【TEL】 042-315-2728
  • 【営業時間】 昼11:30〜15:00、夜18:00〜23:00
  • 【定休日】 年中無休
旅色コンシェルジュ・吉川

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント

  • ★ 国分寺・国立エリアを中心に全国に12店舗、さらにはベトナム・韓国にも進出しているラーメン店。その魅力は、“店舗によってラーメンのスタイルが違うこと。” ここ本店では、煮干の旨味がしっかり感じられる中華そばを提供しています
  • ★ 香川県伊吹島産のいりこを中心に、3種類の出汁をブレンドしており、完成したスープは透き通っています。おすすめは「ワハハ特製煮干そば」。ムタヒロのオリジナル醤油ダレと、特製極太麺がうまく絡み合う逸品です
  • ★ ムタヒロワールドにはまったら、ぜひほかのお店にも訪れてみて! それぞれの店舗の味の違いに気がづいたら、全店舗制覇したくなりますよ
徒歩徒歩約5分
SPOT2
スポット
東京で美しい自然を満喫

殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)

殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)

殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)

園内①

園内①

園内②

園内②

鹿威し

鹿威し

竹林

竹林

ホタルブクロ

ホタルブクロ

武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖にできた谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」。崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で雰囲気が一変する造園手法がみどころの一つ。庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来する。

DATA
  • 【住所】 東京都国分寺市南町2-16map
  • 【TEL】 042-324-7991
  • 【営業時間】 9:00~17:00(入園は16:30まで) ※GWなどイベント開催期間中は、開園時間を延長する場合あり
  • 【定休日】 年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
  • 【料金】 一般150円、65歳以上70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
旅色コンシェルジュ・吉川

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント

  • ★ 国分寺駅南口を出ると、目の前に緑の一帯が広がり、東京であることをしばし忘れてしまう美しい庭園。三菱財閥・岩崎家の別邸跡地で、多摩エリアでは唯一の国指定名勝庭園です。大正時代は田園地帯だったこのエリアの高低差を活かした、美しい回遊式林泉庭園が今も地元の方に愛されています
  • ★ また、「東京の名湧水57選」にも選ばれている「次郎弁天池」もあります。駅チカなのに美しい自然が楽しめることから、連日多くの人が訪れています。春から初夏にはカルガモが見れることも! さらに、秋には紅葉の名所でもあるので、何度来ても新しい発見があるはず
徒歩徒歩約5分
SPOT3
レストラン
もちもちのベーグルをテイクアウト!

バニトイベーグル 国分寺店

バニトイベーグル 国分寺店

バニトイベーグル 国分寺店

ベーグルタワー

ベーグルタワー

バニトイ国分寺店 外観

バニトイ国分寺店 外観

チョコチョコ

チョコチョコ

北海道産小麦100%のベーグルと、エスプレッソ珈琲の専門店。ベーグルは、卵・牛乳・バターを使用していないため、幅広い層が楽しめる。さらに低脂肪なのでダイエットが気になる方にもオススメ。

DATA
  • 【住所】 東京都国分寺市本多1丁目1-21map
  • 【TEL】 042-312-2525
  • 【営業時間】 平日10:00〜18:00、土日祝10:00~17:00(ベーグル完売次第閉店)
  • 【定休日】 火曜日
旅色コンシェルジュ・吉川

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント

  • ★ こちらは、常時30種類以上のベーグルが並ぶ専門店。店内で焼き上げているので、お店の前からは良い匂いが漂い、思わず足を止めたくなりますよ。現在イートインは平日のみ営業ですが、テイクアウトするとかわいらしい紙袋に入れてくれます
  • ★ プレーンなどの定番のフレーバーもありますが、なかには不定期で販売される「チョコミント」や「キャラメルティー」など、日替わりの変わり種ベーグルも。どれももちもちの食感がたまりません! テイクアウトしたものは、自宅のオーブンで少しカリっとさせるのがおすすめですよ
徒歩徒歩すぐ
SPOT4
レストラン
最後はレトロな喫茶店でほっとひと息

胡桃堂喫茶店

胡桃堂喫茶店

胡桃堂喫茶店

外観

外観

レトロな店内とメニュー表

レトロな店内とメニュー表

何度も味を楽しめる国分寺茶

何度も味を楽しめる国分寺茶

パウンドケーキ ※季節メニューのため、時期によってはない場合があります

パウンドケーキ ※季節メニューのため、時期によってはない場合があります

本屋が併設された喫茶店。100年以上前の喫茶店をモデルにした店内は、藍色の和紙で内装を飾り、アンティークの家具類が並ぶ。一人でも誰と来ても、心落ち着けてほっとひと息つける空間。「国分寺茶」などのお茶やスイーツ、定食が味わえる。

DATA
  • 【住所】 東京都国分寺市本町2-17-3map
  • 【TEL】 042-401-0433
  • 【営業時間】 11:00~19:00(LO18:30)
  • 【定休日】 木曜日
旅色コンシェルジュ・吉川

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント

  • ★ 最後は、レトロな喫茶店でひと休みしていきましょう。入口から雰囲気のあるこちらのお店は、店内も渋い色調でとてもおしゃれです。人気店ですが、平日なら予約できますよ
  • ★ お茶が特においしく、店内にはお湯のポットがあるので、一部のお茶では差し湯もできます。まずは一杯飲み切り、そのあと二煎目、三煎目と変わっていく味を楽しみましょう!
  • ★ また、スイーツも絶品ぞろいで、特に「台湾カステラ」はふわふわの食感とクリームの相性が抜群! 甘すぎず、お茶と楽しむとよりおいしさが増します
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

国分寺駅まで徒歩約5分。
帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。