連載2周年記念 写真家・浅田政志さんが選ぶ「◯◯と行きたい宿」【家族・ひとり編】

全国

2021.12.29

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
連載2周年記念 写真家・浅田政志さんが選ぶ「◯◯と行きたい宿」【家族・ひとり編】

「泊まることが旅になる宿」を、写真家・浅田政志さんが切り取る写真連載「宿旅」。連載開始から約2年半で30か所以上の宿を撮影してきた浅田さんは、連載を通して宿に求めるものや考えが変わってきたそうです。印象深い宿を振り返ってもらいつつ、4つのシーン別におすすめの宿を教えてもらいました。今回は、「家族で行きたい宿」「一人で行きたい宿」です。

写真/浅田政志

目次

閉じる

家族で行きたい宿 1 「王ヶ頭ホテル」(長野県松本市)

家族で行きたい宿 2 「ツインリンクもてぎ」(栃木県茂木町)

一人で行きたい宿 1 「曹洞宗 福王山 正覚寺」(埼玉県飯能市)

一人で行きたい宿 2 「農家民宿Iimura」(茨城県桜川市)

――まずはこれまでの「宿旅」を振り返っての感想を教えてください。

取材を通して思ったのは、宿それぞれにこんなにも個性があるんだということ。人でいうと十人十色だから、宿だと“十宿十色”っていうのかな。旅館、ホテル、ヴィラなどのカテゴリーごとの違いくらいに思っていましたが、さらにそのなかでもいろいろな個性があるのは勉強になりました。奇しくも、連載中に新型コロナウィルスが流行し始めました。「宿旅」で取り上げている、宿だけで完結する旅に注目が集まって、そういう旅をする人はこれからも増えるでしょうし、また館内や周辺だけで楽しい旅ができる宿も増えていくだろうなと思いますね。

――もともと宿でゆっくりしたい派でしたか?

……単に寝られればいいと思ってました(笑)。宿以外に目的があって、そのために泊まるくらいの優先度でしたが、「宿旅」の撮影をしていくうちに、旅行に行ったときこそゆっくりしたいと思うようになりました。その“ゆっくり”の仕方にも、宿それぞれに違って、おいしいものを食べたり、きれいな風景を見たり、日本にはいい宿がこんなにあるんだなと感じています。

――たくさんの宿を見てきたからこそ実感ですね。ではシーン別におすすめの宿を教えてください。

家族で行きたい宿 1 「王ヶ頭ホテル」(長野県松本市)

なんといってもあの絶景! 360度どこを見ても景色がいいし、日本百名山のうち41座も見渡せて、さらに美ヶ原自体も日本百名山なんですよね。そしてごはんもおいしい。夜は星空のツアーがあったりと子どもから大人まで楽しめるホテルです。

王ヶ頭ホテル|宿旅

月刊旅色2020年9月号より

見どころは、やはり景色ですね。雲の上に泊まるというか、特別な景色はあそこでしか見られないものです。

王ヶ頭ホテル|宿旅

月刊旅色2020年9月号より

家族で行きたい宿 2 「ツインリンクもてぎ」(栃木県茂木町)

小学生の息子と一緒に遊べそうなので選びました。カートレースはもちろん、キャンプもできたり、アスレチックもあったりと遊ぶところはたくさん。設備が揃っていて手軽にグランピングができるのもいいですよね。家族と来たら、楽しめると思います。

ツインリンクもてぎ|宿旅

月刊旅色2021年1月号より

なによりこんなに本格的なレース場があるところはあまりないので、周回ごとに、「あのコーナーの入りをこうしよう」とか「あそこの直線を…」とか技術を極めたいですね。

ツインリンクもてぎ|宿旅

月刊旅色2021年1月号より

一人で行きたい宿 1 「曹洞宗 福王山 正覚寺」(埼玉県飯能市)

一人で行くなら、自分と向き合ってみたいなと思うので、座禅ができて、写経ができて、精進料理も食べられる正覚寺さんです。

曹洞宗 福王山 正覚寺|宿旅

月刊旅色2019年7月号より

印象深いのは、精進料理。普段の食事はスマホを見ながらしてしまうこともあるけれど、「五観の偈」を唱えてから食事にじっくり向き合うと、ごはんが食べられること、さらに言えば一つひとつの食材への感謝の気持ちが湧いてくるので、本当に贅沢なひと時だなと思います。

曹洞宗 福王山 正覚寺|宿旅

月刊旅色2019年7月号より

一人で行きたい宿 2 「農家民宿Iimura」(茨城県桜川市)

一人で旅をするなら。誰かに会いにいくのもいいですよね。いままで取材してきたなかでは農家民宿Iimuraのオーナー・飯村さんがとても印象的で、また会いたいな。おしゃべりも楽しいし、ごはんもおいしいし。1日1組限定の一棟貸しのような感じなので一人の時間ももてるのがとてもよいです。残念ながら一人では泊まれないんですけど(笑)。なにより、飯村さんに会いたいな。

農家民宿Iimura|宿旅

月刊旅色2020年7月号より

見どころは縁側。スマホもパソコンも持っていかず、飯村さんが入れてくれたコーヒーを飲みながら日向ぼっこするなんて贅沢な時間です。

農家民宿Iimura|宿旅

月刊旅色2020年7月号より

後編の「友達と行きたい宿」「両親と行きたい宿」は、1月5日(水)公開です。お楽しみに!

連載「宿旅」はこちらから

浅田政志さんに聞く、旅の写真の楽しみ方、そしておすすめの宿【友達・両親編】

Related Tag

#ホテル #旅館 #月刊旅色 #浅田政志 #宿旅

Author

編集部 ホソブチ

編集部

ホソブチ

『月刊旅色』副編集長。写真家・浅田政志さんの連載「宿旅」を担当して痛感したのは、全国各地にいい宿がたくさんあるということ。趣味は「温泉石鹸」集め。名物・お土産探しが大好きですが、下戸なので銘酒やお酒との相性はちんぷんかんぷんです。

Articles

編集部 ホソブチ

今一番アツい交差点はここ! 原宿「ハラカド」で最先端カルチャーを浴びる

編集部 ホソブチ

地元民が推す! 那覇空港で買える現地限定の沖縄土産2024

編集部 ホソブチ

“スタッフが魅力”のホテルサンパレス球陽館に聞く、覚えられるホテルの秘訣

New articles

- 新着記事 -

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選
  • NEW

山口県

2024.06.05

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選

山口旅 池田モト

池田モト

山口旅

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

山口旅 池田モト

山口旅山口旅

池田モト

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部