• 日帰り

鳥取の名峰・大山へ!初心者や子連れにおすすめの日帰り登山

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/05/14

親子で登山&観光も!

登山愛好家なら一度は登りたい、山陰の名峰・大山。初心者や子どもでも登りやすく、お子さん連れにおすすめの山です。今回は王道の登山コースで山頂を目指し、由緒ある「大山寺」へ。下山後は、僧侶がつくる人気の「禅バーガー」や、鳥取県最高所の秘湯も堪能します。

こんな旅気分の人におすすめ
#家族・子連れで旅がしたい #登山したい #温泉に浸かりたい #ご当地グルメを味わいたい

Schedule

DAY 1 START
米子IC
車南光河原駐車場まで車約20分 徒歩車を停め、徒歩すぐ
SPOT1
スポット
夏の大山を登る王道コース

夏山登山コース

夏山登山コース

夏山登山コース

入山届を出して登山スタート(現地にて撮影)

入山届を出して登山スタート(現地にて撮影)

しばらく美しい原生林の道を行く(現地にて撮影)

しばらく美しい原生林の道を行く(現地にて撮影)

緑に包まれるツリガネニンジン(現地にて撮影)

緑に包まれるツリガネニンジン(現地にて撮影)

6合目避難小屋でひと休み(現地にて撮影)

6合目避難小屋でひと休み(現地にて撮影)

次第に開ける日本海のパノラマ(現地にて撮影)

次第に開ける日本海のパノラマ(現地にて撮影)

大山弥山(だいせんみせん)まで続く、もっともメジャーな登山道。樹林帯を登っていくと6合目付近から徐々に視界が開け、クライマックスには高山を象徴する森林限界(高い木々が生育できない限界線)が広がる。

DATA
  • 【住所】 鳥取県西伯郡大山町大山map
  • 【TEL】 0859-52-2502(一般社団法人 大山観光局)
  • 【営業時間】 24時間
公式HP
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 登山コースに入る前に、神聖な趣に満ちた「大山寺阿弥陀堂」へ。国指定重要文化財であり、大山寺に現存する寺院のなかでは最古の建築物です
  • ★ コースの前半は淡々と樹林帯を登っていく道。スタート時は少し蒸し暑くても、標高を上げるごとに涼しくなっていきますよ。生命力あふれる原生林と、その傍を彩る花々に癒やされます
  • ★ コースの後半、6合目避難小屋を過ぎた辺りから、視界が一気に開けていきます。迫力ある大山北壁と、日本海まで広がる山陰のダイナミックな地形は感動必至!
徒歩徒歩約2時間50分
SPOT2
スポット
森林限界を超えるクライマックスは圧巻!

大山(弥山)山頂

大山(弥山)山頂

大山(弥山)山頂

クライマックスは感動と絶景の連続(現地にて撮影)

クライマックスは感動と絶景の連続(現地にて撮影)

可愛らしい高山植物・ヤワゲフウロ(現地にて撮影)

可愛らしい高山植物・ヤワゲフウロ(現地にて撮影)

現在登れるのは山頂まで(現地にて撮影)

現在登れるのは山頂まで(現地にて撮影)

「日本百名山」のひとつで中国地方最高峰。樹林帯から日本海を一望する景色変化が素晴らしく、訪れる登山客を魅了する。正式な山頂は剣ヶ峰だが、崩落箇所があり、立ち入ることはできない。

DATA
  • 【住所】 鳥取県西伯郡大山町大山map
  • 【TEL】 0859-52-2502(一般社団法人 大山観光局)
  • 【営業時間】 24時間
公式HP
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 8〜9合目にかけて、森林限界(高い木々が生育できない標高の限界線)の上を歩く木道が続きます。まさに雲の上へと続いていくようで、天然クーラーのような清々しい風がとても心地良いです
  • ★ 木道を振り返れば、米子市から弓ヶ浜半島まで入り組んだ日本海の海岸線を一望できます。遮るものはなく、下界までくっきりと見える大パノラマは圧巻!
  • ★ 大山頂上避難小屋が山頂の目印です。周囲に高山植物が咲き誇る風景に癒やされながら、休憩しましょう
徒歩徒歩約1時間5分
SPOT3
スポット
大山寺へ下山する野趣あるコース

行者(ぎょうじゃ)コース

行者(ぎょうじゃ)コース

行者(ぎょうじゃ)コース

行者分かれまで下り、行者登山口を目指す(現地にて撮影)

行者分かれまで下り、行者登山口を目指す(現地にて撮影)

元谷から見上げる大山北壁(現地にて撮影)

元谷から見上げる大山北壁(現地にて撮影)

山岳霊場の趣が漂う大山寺本堂(現地にて撮影)

山岳霊場の趣が漂う大山寺本堂(現地にて撮影)

大山寺参道を使って下山(現地にて撮影)

大山寺参道を使って下山(現地にて撮影)

5合目近くの行者分かれで、夏山登山コースと合流する登山道。行きは夏山登山コース、帰りは行者ルートを使用する登山客が多い。ダイナミックにそびえ立つ大山北壁のパノラマが見事。

DATA
  • 【住所】 鳥取県西伯郡大山町大山map
  • 【TEL】 0859-52-2502(一般社団法人 大山観光局)
  • 【営業時間】 24時間
公式HP
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 行者分かれを通過すると、しばらくは樹林帯の道を下っていきます。道中、木々から垣間見える大山北壁のパノラマが見事。筆者が訪れたとき、山頂はすでに雲の中でした。大山登山では急な天気の変化も日常茶飯事です
  • ★ 行者コースのハイライトといえる景色が元谷(もとだに)。北壁から崩落してきた土砂がたまって川原状になった場所で、背後には大山の雄大な山並みが広がります
  • ★ 行者コースはそのまま「大神山神社 奥宮」から大山寺の境内へと繋がっています。古代から修験道で繁栄した古刹の雰囲気を感じながら、下山していきましょう。国登録有形文化財の大山寺本堂と鐘楼は必見です
徒歩徒歩約1時間10分
SPOT4
レストラン
唯一無二!お坊さんが作る「禅バーガー」

天狗茶屋

天狗茶屋

天狗茶屋

大山寺の精進料理をバーガーで(現地にて撮影)

大山寺の精進料理をバーガーで(現地にて撮影)

参道の一角に佇む天狗茶屋(現地にて撮影)

参道の一角に佇む天狗茶屋(現地にて撮影)

大山寺へ続く参道の途中にある休憩処。飲み物に加えて、食事メニューも充実している。夏は、僧侶が作る唯一無二の「禅バーガー」と冷やしあめの組み合わせがおすすめ。

DATA
  • 【住所】 鳥取県西伯郡大山町大山14map
  • 【TEL】 0859-52-2006
  • 【営業時間】 9:00~17:00
  • 【定休日】 月・木曜日 ※冬季休業あり
  • 【料金】 1,000円前後
公式HP
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 看板メニューは「禅バーガー」。 豆腐で作る“精進あげバンズ”に、大山おこわ、湯葉ミルフィーユなど、古くから大山寺に伝わる精進料理をひとつのバーガーにしたものです。お肉を使っていないとは思えない食べ応えで、満足感がありますよ
  • ★ 鳥取県産大豆を使用した「大山寺精進あげバンズ」は、地元の豆腐専門店と共同開発したもの。宿坊秘伝のタレで照り焼きにした、香ばしい味わいです
  • ★ 夏は、バーガーと「冷やしあめ」のセットが最高! 冷やしあめは、甘さの中に生姜のキレがあり、火照った身体を一気にクールダウンさせてくれます
徒歩徒歩約20分
SPOT5
スポット
大山が育む天然温泉でホッと一息

豪円湯院(ごうえんゆいん)

豪円湯院(ごうえんゆいん)

豪円湯院(ごうえんゆいん)

湯上がり後に「豪円豆乳ソフト」を(現地にて撮影)

湯上がり後に「豪円豆乳ソフト」を(現地にて撮影)

参道から日本海を眺める(現地にて撮影)

参道から日本海を眺める(現地にて撮影)

大山寺への参道の入り口にある温泉施設。地下1,200mよりくみ上げた源泉は、日本屈指の酸化還元電位を誇る。鳥取一標高の高い温泉で、秘湯の雰囲気も漂う。

DATA
  • 【住所】 鳥取県西伯郡大山町大山25map
  • 【TEL】 0859-48-6801
  • 【営業時間】 温泉/売店<12~3月末>平日・土日祝ともに12:00~19:00、<4月~11月末>平日11:00~18:00、土・日・祝日11:00~19:00
  • 【定休日】 水曜日 (祝日時など例外あり)
  • 【料金】 大人(中学生以上)490円、子ども(小学生)300円、未就学児無料
公式HP
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 大山山麓の美しい原生林を眺めながら入る露天風呂は格別。弱アルカリ性のやさしいお湯で、外気浴と交互に繰り返しながら、ゆったりと浸かるのがおすすめです
  • ★ 天然温泉では珍しく、温泉源泉水が飲泉できるのも魅力。湯上り後は、日本屈指の酸化還元電位を誇る温泉水を飲んで、体を内側からも整えましょう
  • ★ 入浴後は売店で「豪円豆乳ソフト」を購入! 濃厚でありながら後味はさっぱりとしており、入浴後のクールダウンに最適です
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

駐車場まで徒歩約3分。
車を取り、帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。