• 日帰り

東京・田端で映える旅 芥川龍之介ゆかりの地へ

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2022/12/27

王子・田端でフォトジェニックなスポットに出合う

芥川龍之介ゆかりの地へ、カップルで出かけてみませんか? 東京の北区王子は、実は日本の洋紙発祥の地。そして田端は芥川龍之介が晩年まで暮らした街でした。ユニークな「紙の博物館」や、和と洋の融合が美しい「旧古河邸」を訪れ、「田端文士村記念館」で芥川龍之介の作品や資料に触れます。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #文学に興味あり #学びを深めたい #映えスポットを巡りたい

Schedule

DAY 1 START
王子駅
徒歩徒歩約5分
SPOT1
スポット
デジタル時代にも際立つユニークさ

紙の博物館

紙の博物館

紙の博物館

正面玄関

正面玄関

展示室「紙と産業」 抄紙機

展示室「紙と産業」 抄紙機

展示室「和紙と文化」

展示室「和紙と文化」

紙すき教室

紙すき教室

すかし

すかし

伝統的な和紙、近代を支えた洋紙、その両面から日本の歴史、文化、産業をつまびらかにしていくユニークな博物館。

DATA
  • 【住所】 東京都北区王子1-1-3map
  • 【TEL】 03-3916-2320
  • 【営業時間】 10:00〜17:00(入館は16:30 まで)
  • 【定休日】 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日直後の平日、年末年始、臨時休館日
  • 【料金】 大人400円、小中高生200円
公式HP
鹿子沢ヒコーキ

鹿子沢ヒコーキのおすすめポイント

  • ★ 紙(パピルス=ペーパーの語源)が古代エジプトで発明されなければ、現在の「本」は別のかたちになっていかもしれません。そう考えると、ペーパーレス時代へ向かう現代社会は、私たち人間の機能にどんな影響を及ぼしていくのでしょうか。「書く」「読む」という行為そのものを根本から変えてしまう未来がやってくるのでしょうか。そんな想像力や問題意識をかき立てられる博物館です
  • ★ 日本での紙の歴史は、古代中国を源流とするそうですが、その渡来後に国内で独自の技法を確立し、日本は和紙を生み出しました。その日本で今のように洋紙が一般的になったのも、渋沢栄一によって創業された「抄紙(しょうし)会社」(後の王子製紙王子工場)がきっかけ。勉強になります、はい
徒歩徒歩約15分
SPOT2
スポット
和と洋が共存

旧古河邸(きゅうふるかわてい/大谷美術館)

旧古河邸(きゅうふるかわてい/大谷美術館)

旧古河邸(きゅうふるかわてい/大谷美術館)

大食堂

大食堂

応接室のシャンデリア

応接室のシャンデリア

喫茶イメージ

喫茶イメージ

ビリヤード室

ビリヤード室

本館と西洋庭園は大正6年5月に竣工。池泉回遊式の日本庭園は大正8年に完成。建物も庭園も、竣工当時の姿をとどめている極めて貴重な事例として、国の名勝に指定されている文化財。

DATA
  • 【住所】 東京都北区西ヶ原1-27-39map
  • 【営業時間】 <開館時間>10:30~16:30(最終入館 16:00)、<喫茶室>12:00~16:30(LO16:00)本館1F大食堂
  • 【定休日】 月曜日(7月~9月、12月~2月)ただし月曜日が休日の場合は開館し、翌火曜日休館。夏季(8月中旬)・冬季(年末年始)の長期休館あり ※その他、館内整備等で休館になる場合あり
  • 【料金】 <自由見学>一般400円、小学生以下無料、<ガイドツアー>一般800円、古河邸は都立旧古河庭園内の建物のため、庭園への入園料(一般及び中学生150円、 65歳以上70円)が別途入口で必要、小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
公式HP
鹿子沢ヒコーキ

鹿子沢ヒコーキのおすすめポイント

  • ★ 「都立旧古河庭園」のなかに建つ洋館。大谷美術館に入るには、まず旧古河庭園に入園することになります
  • ★ こちらの歴史は、戦後、財閥解体によって古河財閥が屋敷を手放すことになり、大谷米太郎(よねたろう)に購入の話が持ちかけられたのが始まりだそう。大谷米太郎は、鉄鋼業・ホテル経営で財をなした人物です。ホテルニューオータニといえば、お分かりになるでしょう。旧古河邸が大谷美術館である由来です
  • ★ 設計は、日本の近代建築の礎を築いたジョサイア・コンドル、その最晩年の作となります。洋館の内部に完全な形で和室を取り込んでおり、西洋と和の共存が最大の特徴。なんてったって美しい。すごいぞ! コンドル
徒歩徒歩約15分
SPOT3
スポット
芥川家のジオラマは必見!

田端文士村記念館

田端文士村記念館

田端文士村記念館

企画展 展示風景

企画展 展示風景

企画展チラシ

企画展チラシ

河童忌2022

河童忌2022

特別展 展示風景

特別展 展示風景

明治後期、東京美術学校(現・東京藝術大学)の開校を機に、田端には若い芸術家が移り住むようになった。大正期になると多くの文筆家が加わり、昭和初期にはさながら文豪や芸術家たちのコミュニティのような形に。彼ら芸術家・作家たちの功績と「文士芸術家村」としての歴史を後世に継承していく目的で、同施設は平成5年に設立。

DATA
  • 【住所】 東京都北区田端6-1-2map
  • 【TEL】 03-5685-5171
  • 【営業時間】 10:00~17:00(入館16:30まで)
  • 【定休日】 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日と水曜日が休館)、祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は、翌週火曜日が休館)、年末年始(12月29日~1月3日)※その他、展示替え等で臨時休館もあり
  • 【料金】 無料
公式HP
鹿子沢ヒコーキ

鹿子沢ヒコーキのおすすめポイント

  • ★ それまで多くの画家たちがこぞって住んでいた街・田端に、文学作家たちが集まってくるようになりました。大正3年に芥川龍之介が移り住み、続いて室生犀星(むろうさいせい)が同5年に来てからのことだといいます
  • ★ 同記念館では100人以上の芸術家や文筆家の功績が称えられており、芥川龍之介は以下のように紹介されています。「たぐいまれな才気と下町人特有の世話好きな性格は多くの人々を惹きつけ、田端文士芸術家村の中心的人物として大きな役割を果たす」(「開館20周年記念誌」より)。ところで「文士」って、誰が言い出したのですかね……
  • ★ 芥川家が田端で暮らした家を1/30ほどの大きさで復元した模型をはじめ、彼の関連資料や関連パネルなども展示されています
  • ★ 記念館近くにある旧居跡では現在、名前を冠した初の施設「芥川龍之介記念館」が建設中。そこでは、天才作家の生きた暮らしを体感できる展示に力点が置かれる予定だそうです
徒歩徒歩約5分
SPOT4
レストラン
絶品デミグラスソースを味わう

洋食屋ITO(いと)

洋食屋ITO(いと)

洋食屋ITO(いと)

店内

店内

牛リブアイステーキ ガーリックソース

牛リブアイステーキ ガーリックソース

ハンバーグデミグラスソースのランチ

ハンバーグデミグラスソースのランチ

焼き上がったシフォンケーキ

焼き上がったシフォンケーキ

ご夫婦で営む下町洋食店。手作り感満載な店内、清潔でアットホームな雰囲気は、あくまで隠し味。メインはやっぱりデミグラスソース!

DATA
  • 【住所】 東京都北区田端2-7-27 ナリキビル102号室map
  • 【TEL】 03-5809-0676
  • 【営業時間】 12:30〜14:30(LO14:00)、18:00〜21:00(LO20:30) ※詳細は要問い合わせ、料理が終了次第クローズする場合あり
  • 【定休日】 火曜日、金曜日ランチ ※金曜日はディナーのみ、最新情報をSNS等でご確認ください
  • 【料金】 ランチ1,000円前後、ディナー平均2,000円
Instagram facebook
鹿子沢ヒコーキ

鹿子沢ヒコーキのおすすめポイント

  • ★ 田端では数少ない洋食店。ランチは1,000円前後。混雑の具合や仕入れ状況によって品切れになることも。ご夫婦で切り盛りしているため、温かい心で慌てずにお願いいたします。職場や住まいのご近所にあったら、行きつけになること請け合いのアットホームな雰囲気です。こういうお店、好きなんですよねぇ
  • ★ 店名のITOは、奥様のお名前に「糸」の文字があり、そこから取ったそうです。決して伊藤さんではありませんから〜(笑)
徒歩徒歩約15分
SPOT5
スポット
都内屈指の日本庭園

六義園

六義園

六義園

正門

正門

山陰橋の紅葉

山陰橋の紅葉

玉藻磯(たまものいそ)にある雪吊り

玉藻磯(たまものいそ)にある雪吊り

五代将軍・徳川綱吉から寵愛を受けた柳澤吉保(よしやす)により造営された大名庭園。

DATA
  • 【住所】 東京都文京区本駒込6丁目map
  • 【TEL】 03-3941-2222(六義園サービスセンター)
  • 【営業時間】 9:00~17:00(入園は16:30まで)
  • 【定休日】 年末年始(12月29日~翌年1月1日まで)
  • 【料金】 一般300円、65歳以上150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
公式HP
鹿子沢ヒコーキ

鹿子沢ヒコーキのおすすめポイント

  • ★ 造園当時、小石川後楽園とともに、江戸の二大庭園と謳われたこちら。歩き疲れたら、園内の「吹上茶屋(フキアゲチャヤ)」で抹茶を一つ、というのもいいですね
徒歩徒歩約10分
SPOT6
レストラン
小岩井農場プロデュースのカフェ

オリエント・カフェ

オリエント・カフェ

オリエント・カフェ

夜もいい雰囲気

夜もいい雰囲気

文庫ランチ「マリーアントワネット」 2,000円(税込)

文庫ランチ「マリーアントワネット」 2,000円(税込)

オイレンブルグセット 1,880円(税込)

オイレンブルグセット 1,880円(税込)

バーカウンター

バーカウンター

夜になると、昼間とはまた違った表情をたたえるカフェ。建築家・元良信彦が設計デザインする店内で、「東洋文庫ミュージアム」ゆかりのメニューを堪能できる。

DATA
  • 【住所】 東京都文京区本駒込2丁目28番21号 公益財団法人東洋文庫内map
  • 【TEL】 03-3942-0400
  • 【営業時間】 <ランチタイム>11:30〜14:30(ランチセットLO14:30)、<デザートタイム>11:30〜17:30、<ディナータイム>17:30〜21:30(LO19:30)
  • 【定休日】 火曜日(祝日の場合は翌日) ※東洋文庫ミュージアム休館日は、オリエント・カフェも休業となります。詳しくは東洋文庫ミュージアム公式HPをご参照ください
公式HP
鹿子沢ヒコーキ

鹿子沢ヒコーキのおすすめポイント

  • ★ 次に行くスポット「東洋文庫ミュージアム」に入る前に、併設のカフェで一服しましょう。ここまで歴史的、文化的な濃密な時間を過ごしましたから。もちろん、このスポットを後回しにして、優雅なディナーを楽しむのもおすすめですよ
  • ★ こちらのカフェは、小岩井農場による運営。同店が入居する「東洋文庫ミュージアム」と「小岩井農場」は、深いつながりがあります。その詳細は、同店の公式HPをご覧ください。お店の内装や料理などに、両者のゆかりや意匠が散りばめられているのも素敵です
  • ★ ランチ、ディナーのほかにも、会食や貸し切りパーティー、ミーティングなど、グループプランもあります。詳細は同店へお問い合わせください
徒歩徒歩すぐ
SPOT7
スポット
圧巻! 知の殿堂

東洋文庫ミュージアム(モリソン書庫)

東洋文庫ミュージアム(モリソン書庫)

東洋文庫ミュージアム(モリソン書庫)

外観

外観

オリエントホール

オリエントホール

モリソン蔵書票しおり 380円(税込)

モリソン蔵書票しおり 380円(税込)

知恵の小径

知恵の小径

岩崎久彌(ひさや)が1924年に設立した、東洋学分野での日本最古・最大の研究図書館。

DATA
  • 【住所】 東京都文京区本駒込2-28-21map
  • 【TEL】 03-3942-0280
  • 【営業時間】 10:00〜17:00(入館は16:30まで)※当面の間
  • 【定休日】 毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館)、年末年始 ※その他、臨時に開館・休館することもあり
  • 【料金】 一般900円、65歳以上800円、大学生700円、中・高校生600円、小学生290円、団体割引20%(20名以上)、障がい者350円 (付き添いは1名まで350円)
公式HP
鹿子沢ヒコーキ

鹿子沢ヒコーキのおすすめポイント

  • ★ 世界5大東洋学図書館の一つに数えられる、まさに知の殿堂です。国宝5点、重要文化財7点を含む蔵書は、なんと100万冊!
  • ★ 日本一美しい本棚と称される「モリソン書庫」は、高さ10m。豪州出身のジャーナリスト、G・E・モリソンが収集した蔵書は約2万4,000点!
  • ★ こちら、もともとは研究者を対象にした図書館でした。2011年にミュージアムが開館し、貴重な蔵書を一般の方にも広く公開しています
  • ★ 壁一面の蔵書を見ただけで、本は芸術品だということがよく分かります。だけど、そうした表層に捕らわれるのではなく、しっかり読書して内容を身につけることが大事。そう分かっていても、すぐに眠くなるのよねぇ。それも本の、もう一つの効用だと思わないでもないけれど……
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

駒込駅まで徒歩約5分。
帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。