これが宿!? 写真家・浅田政志さんが選ぶ童心に帰れる宿3選

東京都

2020.01.30

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
これが宿!? 写真家・浅田政志さんが選ぶ童心に帰れる宿3選

写真家の浅田政志さんによる、『月刊旅色』の連載企画「宿旅(やどたび)」。ありそうでなさそうな、なさそうでありそうな日常をとらえる写真が人気ですが、その視点で、泊まることが旅の目的になるユニークな宿の情景を切り取ります。今回は連載のなかから、4月からの新生活に備えて「初心に帰る=子ども心を取り戻す」ことができそうな宿を3つピックアップしました。

目次

閉じる

「押入れのなかで漫画を読んでたら朝……」が叶うオシャレなカプセルホテル

伝説の寝台列車の旅を追体験できる、都心のホステル

まるで秘密基地。木々に埋もれる大人のツリーハウス

写真家 プロフィール

おわりに

「押入れのなかで漫画を読んでたら朝……」が叶うオシャレなカプセルホテル

「押入れのなかで漫画を読んでたら朝……」が叶うオシャレなカプセルホテル

子どもの頃、漫画の続きが読みたいけれどお母さんに「寝なさい!」って言われる……と悶々としたことありませんか? 大人ならば夜ふかしし放題ですが、今度は漫画の置き場所やそもそも漫画を読みたい気持ちが少なってくることも。
このホテルは、ギャラリーのように漫画が並ぶオシャレな空間に、押入れをイメージした個室があるという夢の世界。漫画は、約700タイトル、5000冊以上が揃い、しかもすべてに実際に読んだスタッフのおすすめコメントがついています。読みたかった漫画も、大人の今だから心の琴線に触れる作品もあるかもしれません。漫画喫茶と異なり、宿泊施設なので清潔な寝具が揃っているのも魅力。お布団のなかで読みふけり、眠くなったらウトウト……。子どもの頃の夢が叶います。浅田さんはパジャマに着替えて撮影しています。

◆MANGA ART HOTEL, TOKYO
住所:東京都千代田区神田錦町1-14-13 LANPOOL KANDA TERRACE
料金:1泊 4900円~

写真をもっと見る

伝説の寝台列車の旅を追体験できる、都心のホステル

伝説の寝台列車の旅を追体験できる、都心のホステル

2015年、惜しまれつつも運行廃止となった寝台特急列車「北斗星」の備品をふんだんに使っている「Train Hostel 北斗星」。寝台はもちろん、照明や扉などの小物もちりばめられており、寝台列車に乗ったときのワクワク感を彷彿とさせます。浅田さんもバックパッカーに扮し、かつて上野と札幌を何往復もしてきたベッドや備品に眠るロマンに思いを馳せます。フロアごとに設置されている寝台が異なるので何度訪れても楽しいはず。レトロな雰囲気で鉄道ファンでなくても心躍ります。

◆Train Hostel 北斗星
住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-10-12
電話:03-6661-1068
料金:1泊 2500円~

写真をもっと見る

まるで秘密基地。木々に埋もれる大人のツリーハウス

まるで秘密基地。木々に埋もれる大人のツリーハウス

秘密基地、書斎、趣味部屋などと言い換えられますが、ようは自分だけの空間って憧れますよね。栃木県那須町の「おだぎりガーデン」には、20棟以上のツリーハウスがあります。木立の中、コンパクトな家がちょこんと木の上にのっている様は、まるで絵本の世界。水道や電気はもちろん、共通のキッチンやBBQスペースがあるので、キャンプに興味があるけれど初心者という方におすすめ。連載ではほかのツリーハウスの写真も掲載しています。

◆ツリーハウスvillage おだぎりガーデン
住所:栃木県那須町高久丙4597-12
電話:090-3316-0475
料金:1泊 1棟 15,000円~

写真をもっと見る

写真家 プロフィール

浅田政志(あさだまさし)

1979年三重県生まれ。2007年に写真家として独立。2008年、写真集『浅田家』(赤々舎刊)で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。『浅田家』をもとにした映画『浅田家!』が2020年10月2日(金)公開予定。著書に、『NEW LIFE』(赤々舎刊)、『家族新聞』(幻冬舎刊)、『家族写真は「」である』(亜紀書房)など。国内外で個展、グループ展を精力的に開催している。

おわりに

宿に泊まることを、旅の目的にする「宿旅(やどたび)」。必ず利用する宿だからこそ、そこでしかできない経験ができる宿を選べば旅は何倍もすてきなものになるはずです。
「宿旅」は、毎月25日公開の『月刊旅色』で連載中。本編では、ほかの部屋やシーンの写真もあるので、ぜひご覧ください!

写真家・浅田政志の「宿旅」

Related Tag

#旅行 #旅 #ホテル #変わった宿 #月刊旅色 #浅田政志 #宿旅 #秋葉原

Author

編集部 ホソブチ

編集部

ホソブチ

『月刊旅色』副編集長。写真家・浅田政志さんの連載「宿旅」を担当して痛感したのは、全国各地にいい宿がたくさんあるということ。趣味は「温泉石鹸」集め。名物・お土産探しが大好きですが、下戸なので銘酒やお酒との相性はちんぷんかんぷんです。

Articles

編集部 ホソブチ

今一番アツい交差点はここ! 原宿「ハラカド」で最先端カルチャーを浴びる

編集部 ホソブチ

地元民が推す! 那覇空港で買える現地限定の沖縄土産2024

編集部 ホソブチ

“スタッフが魅力”のホテルサンパレス球陽館に聞く、覚えられるホテルの秘訣

New articles

- 新着記事 -

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】
  • NEW

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ
  • NEW

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

長野県

2024.05.24

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

女子旅 ほしこ

女子旅女子旅

ほしこ