越前漆器職人とショコラティエのマリアージュ。“和製バロタン”がGODIVAから登場!

全国

2022.01.06

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
越前漆器職人とショコラティエのマリアージュ。“和製バロタン”がGODIVAから登場!

バレンタインが近くなり、チョコについて考えることが増えてくる季節となりました。そんななか高級チョコの代名詞ともいえるGODIVAが、2022年に日本上陸50周年を迎えることを記念して、福井県の越前漆器とコラボレーションをした「バロタン」の販売を開始しました。

目次

閉じる

ゴディバと福井県がなぜコラボ?

バロタンで、エコなたしなみのきっかけに

越前漆器の質の高さに触れて携帯する楽しみを知る

おわりに

ゴディバと福井県がなぜコラボ?

漆器店や製紙所、銘菓店を視察してイメージを膨らませたシュシャン氏

漆器店や製紙所、銘菓店を視察してイメージを膨らませたシュシャン氏

昨春に東京駅のGODIVA café Tokyoで永平寺の精進料理文化をテーマにしたコラボメニューが発表されたことを覚えている方もいると思いますが、なぜGODIVAと福井県なのでしょうか。

実はゴディバ ジャパンの社長であるジェローム・シュシャン氏が学生の頃に禅に興味を持ってフランスから来日した際、ヒッチハイクをしながら訪れたのが福井県永平寺町にある曹洞宗の大本山・永平寺なんです。当時は実際に修行もしたというシュシャン氏は、弓道五段の腕前を持つ親日家としても有名です。

今回、福井県のブランド発信を推進するために設立された「フクイブランド・グランシュバリエ」の大使に選ばれたシュシャン氏が、福井の食だけではなく食文化や工芸にも関心を寄せたことから、越前漆器とのコラボレーションが実現したとのこと。

バロタンで、エコなたしなみのきっかけに

チョコの造形美や光沢と相まってまるで宝石箱のような高級感

チョコの造形美や光沢と相まってまるで宝石箱のような高級感

ベルギーが発祥のバロタンは、チョコレートを入れる専用の箱のこと。ベルギーでは、各チョコブランドが個性を出すアイテムとしてこだわって作る文化があるそうです。チョコを買いに行くときに包装が不要なバロタンは、サステナブルな生活の側面も。おしゃれなアイテムで自然にエコなたしなみを意識するきっかけにもなりそうです。また、越前漆器の風合いや上品な佇まいは小物入れとして部屋に飾っても楽しいですね。

越前漆器の質の高さに触れて携帯する楽しみを知る

「漆器のしっとりとした手触りについても注目して欲しい」と山嘉商店の山田氏

越前は漆に含まれる酵素が最も活性化する気温・湿度を自然環境下で長期間有する

1500年の歴史を持ち、業務用漆器の生産量は日本全体の80%を誇るという越前漆器。その特徴について、今回のバロタン制作者の山嘉商店の山田さんは「漆を塗り重ね積層を繰り返すことで強度を増します。堅牢さが越前漆器の特徴です」と言います。

シュシャン氏は「歴史、生産量、技術や技法、どれを取っても越前漆器がナンバーワンであると判断した。ヨーロッパのようなチョコレートを携帯する文化、バロタンを持って買いにくるエコなたしなみが生まれ、『その素材が実は越前漆器である』という発信を福井県と一緒に行いたい」と太鼓判。

おわりに

漆器に興味があったけど、ちょっと敷居が高いと感じていた方は、まずはこの機会に“和製バロタン”でその風合いに触れてみてはいかがでしょうか。

Godiva café × Fukui チョコレートバロタン
カラー/ゴディバカフェブルー
価格/3,850円(バロタン+好きなチョコレート2つ)
販売店舗/ゴディバカフェ

Related Tag

#福井 #越前 #ゴディバ #GODIVA #バロタン

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

tabiiro 旅色編集部

【釣りの聖地】五島うどん、生まぐろ、満天の星空! 大人の夏休みにぴったりな離島・長崎県新上五島町を徹底解説!

tabiiro 旅色編集部

GWは混雑回避! 旅色LIKESメンバーや著名な連載作家からゆったり旅する術を学ぼう

New articles

- 新着記事 -

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】
  • NEW

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ
  • NEW

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』
  • NEW

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

長野県

2024.05.24

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

女子旅 ほしこ

女子旅女子旅

ほしこ