約8万社の頂点、「お伊勢さん」! パワーをいただく三重の旅

三重県

2021.12.24

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
約8万社の頂点、「お伊勢さん」! パワーをいただく三重の旅

旅色のファンコミュニティ「旅色LIKES」では、自分が実際に行った旅の様子をメンバーと共有しています。その様子をちょっとだけご紹介。今回ピックアップするのは、「伊勢詣り」に訪れたふーこさんの旅。全国に約8万社あると言われる神社のトップ「神宮」、通称「お伊勢さん」を満喫する三重の旅をご紹介します。

目次

閉じる

◆この記事を書いたメンバー

約8万社の頂点、最も尊い「お伊勢さん」!

最寄り駅まではアーバンライナー

入口から厳かな「内宮」

「神宮の森」

参拝後は、おはらい町&おかげ横丁へ

◆この記事を書いたメンバー

ふーこさん
今年の夏は、ホテルですごもり休暇を過ごしたという、旅行好きな会社員。こんな時期だからこそ、幸せを運べるような記事やコンテンツを届けたいと旅色LIKESメンバーに。最近は、旅の中で見つけたグルメをSNSでも発信しています。

約8万社の頂点、最も尊い「お伊勢さん」!

日本史が幼い頃から好きで、ずっと憧れていた「伊勢神宮」。
ようやくお目見えできました! マイナスイオンをたっぷり浴びながら、全国の神社の中心として、「天照大御神」が祀られている正宮へ参拝にいきました。
今回は時間が限られていたため、内宮に限ってのレポート。本来であれば外宮から参拝をすることが習わしとされていますので、皆さんがご旅行の際にはぜひ両方をご検討くださいね!

さて、伊勢神宮は通称「お伊勢さん」と呼ばれていますが、正式には「神宮」といわれます。また、内宮の「内」が皇室を意味するとされており、「天照大御神」が皇室の御祖先の神といわれることから内宮と呼ばれています。
残念ながら内宮のなかの写真は撮ることができなかったため、その前の鳥居の写真を撮りました。

最寄り駅まではアーバンライナー

この旅は、名古屋から近鉄のアーバンライナーに乗車したところから。天気がよかったこともあり、ほぼ満席に近い状態でしたが、1時間半ほどの乗車時間はあっという間で、→最寄りの「五十鈴川(いすずがわ)」駅で下車。そしてここから三重バスに乗車をして、内宮に向かいます。
名古屋からお出かけされるときには、名鉄と近鉄のコラボ切符がおすすめです! かなりお得かもしれません。

入口から厳かな「内宮」

バス停からまずは入口となる、宇治橋に向かいます。ここからが内宮のエリアとなっていくのですが、マイナスイオンを感じられる場所が要所要所にあるんです。

歩き始めて最初に目に入るのが、この鳥居。たくさんの方が参拝にいらっしゃっています。通常の生活の場から神聖な場所へ移るための架け橋になっているようです。

橋の先に見えるのは、伊勢市の1/4を占めるとされる森。なんと、東京都の世田谷区ほどの大きさだそうで、なかなか1日ではまわりきれないことが想像できます。もちろん、参道ではない場所もあるため、すべてを周遊することはできませんが、それでも広大な森を歩いていると、生まれ変われる気がしてしまうのは私だけでしょうか……。

「神宮の森」

私が個人的にマイナスイオンを吸収したナンバーワンスポットがこちらの川です。透明すぎてすべてが透けて見えており、水の冷たさがまた痺れます。皆さんが訪れた際にも自分にとってのスポットをぜひ探してみてください。とにかく敷地が広いため、私が歩いた場所もほんの一部にすぎないように思います。

参拝後は、おはらい町&おかげ横丁へ

やはりお伊勢さんのおすすめといえば、ここではないでしょうか!
選択肢が豊富すぎて何にするか迷ってしまうのですが、今回は皆さんに食べ歩きにふさわしい2品をご紹介します。

三重県といえば「松阪牛」ですよね! まさにこの串がそうです。やわらかいお肉を口に入れると、あふれ出す肉汁と薫りがたまりません。是非是非ご賞味ください。光堂というお土産さんに併設された寳來亭さんでいただきました。

寶来亭

三重県伊勢市宇治今在家町60(二光堂内)

寶来亭

塩っけのあるものをいただくと、そのあとに甘いものを食べたくなるのはなぜでしょうか?
見つけたのは、大正時代に創業の山村さんの牛乳を使ったこちらのソフトクリームとプリンのコラボ。個人的にこんなに味わい深いソフトクリームを食べたのが久しぶりで感動してしまいました。思わず、「こんなにプリン、おいしいの?」とぼやいてしまうほど。

パワーをいただけた今回の「伊勢参り」。参拝後の楽しみもを満喫しつつ、ぜひ神社の頂点、お伊勢さんを訪れてみませんか。

Related Tag

#自然 #伊勢志摩 #お詣り #電車旅 #パワーチャージ #ご当地グルメ #三重県

Author

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー

旅色の有料ファンコミュニティ「旅色LIKES」のメンバーたちによる旅記事。「お試しステイ」企画による滞在レポートや、ライター講座の課題の優秀作品など、メンバーの個性があふれるコンテンツを紹介しています。

Articles

旅色LIKES メンバー

GWは名古屋グルメを食べ尽くす! 1泊2日で食べたものを紹介

旅色LIKES メンバー

北陸の隠れた観光地・高岡を路面電車でのんびり ご当地グルメも味わう大人旅のススメ

旅色LIKES メンバー

買って応援、能登にエールを from 八重洲いしかわテラス

New articles

- 新着記事 -

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】
  • NEW

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ
  • NEW

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』
  • NEW

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

長野県

2024.05.24

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

女子旅 ほしこ

女子旅女子旅

ほしこ