ハートの窓がフォトジェニック!「正寿院」へ行ってきた

京都府

2022.06.07

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
ハートの窓がフォトジェニック!「正寿院」へ行ってきた

奈良愛の強いLIKESメンバーの神奈月みやびさん。今回は奈良市内から出発し、「旅色FO-CAL」で夏菜さんも訪れた京都・宇治田原町にある「正寿院」へ行ってきたようです。ハート型の窓やカラフルな天井がインスタ映えすると人気のお寺を紹介してくれました。

目次

閉じる

◆この記事を書いたメンバー

奈良から1時間強のドライブで正寿院へ

御朱印の絵柄は選べる8種類

ハート窓だけじゃない趣向が凝らされた建物内

季節を変わってまた訪れたくなる場所

◆この記事を書いたメンバー

神奈月 みやびさん(4期生)
奈良をこよなく愛し、奈良の魅力発信をしていきます。 お酒が大好きで、奈良のお酒(特に日本酒)に詳しいです。1人で行き当たりばったりの旅スタイルも好きですが、オーダーメイドツアーを組むことも好きです。奈良からのルートはお任せください。

奈良から1時間強のドライブで正寿院へ

インスタ映えするお寺があると「旅色FO-CAL」で知り、連休の合間に車を走らせました。向かった先は、京都府宇治田原町にある「正寿院」。

奈良市内から車で県道を走り1時間強のドライブ。ネットでは、京都市内からの案内をよく目にしますが、実は奈良市内からもかなり近い。少し山道にかかったところで、ナビの案内が止まりました。駐車場に車を入れ、正面には、黒っぽい壁の民家のような建物が現れました。日本料理店の離れのようにも見えます。

入り口に書いてある案内に従い進み、登った坂の向かい側にある本堂へ。入る手前、庭越しに豪華な襖絵が垣間見え、ワクワク感が抑えられなくなりました。

御朱印の絵柄は選べる8種類

拝観料を払うのと一緒に御朱印もお願いしました。御朱印の絵柄は8種類もあります。一般的に絵柄のものは、御朱印があらかじめ書かれた和紙でいただく「書き置き」がほとんどです。しかし「正寿院」では、8種類のうち4種類が御朱印帳にその場で直接書いてもらう「直書き」です。どの絵柄も素敵で、何種類か書いていただこうかとも考えましたが「書き置きならともかく、直書きにそれほどお手を煩わせても……」と思い、かわいい子供の絵柄の「わらべ仏 弁財天」(800円)を選びました。離れで御朱印帳を預け、僧侶に書いていただきます。

ハート窓だけじゃない趣向が凝らされた建物内

本堂を見学に。これが素晴らしい! 奈良や京都の襖絵を多く見てきた私ですが、それぞれの部屋に趣向が凝らされていて心を奪われました。

小さな離れの小部屋は、インスタ映えの評判のとおり、ハート形の窓から新緑があふれ、輝いています。本当はハート形ではなく「猪の目窓」といい、古くから日本にあるものだといいます。何にせよ、今は女子受けすることは間違いなし。

天井絵も素敵なのです。「寝転んでくつろいでいただいてもいい」という案内がありましたが、さすがにそれはできず…。スマホの自撮りモードで覗き込むようにして撮ってみるといい写真が撮れました。

季節を変わってまた訪れたくなる場所

離れの壁には、四季折々のハート窓の写真が飾られていました。私が出かけたのは、5月の新緑の季節だったけれど、春は桜のピンク、秋は紅葉の赤、冬は雪の白と季節ごとに違った様子が楽しめます。すべての季節に来たくなりました。6月~9月にかけては、「風鈴まつり」が行われ2000個を超える風鈴が迎えてくれるそうです。こちらも「あじさい風鈴」「ひまわり風鈴」「こすもす風鈴」のように季節によって違う風鈴が楽しめます。

そして実は、こちらのご本尊は50年に一度しかご開帳されません。前回は、平成2年だったそうなので、次は18年後か……。ああ、まだ生きているかしら。生きていれば、必ずまた来ようと思います。


◆正寿院
住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
拝観時間:9時~16時半(冬季11月~3月は16時まで)

・風鈴まつり
期間:6月1日(水)~9月18日(日)
時間:9:00~16:30 ※最終受付は閉門15分前まで
花風鈴小径:「あじさい風鈴」6月~7月初旬
      「ひまわり風鈴」7月初旬~8月
      「こすもす風鈴」9月
※台風や警報発令、天災等の場合は、拝観を見送る場合があります。最新情報は公式HPをご確認ください。

旅色FO-CAL「1泊2日で行く おもてなしの町 京都・宇治田原でくつろぎの旅」

Related Tag

#旅 #京都 #神社 #インスタ映え #御朱印 #ハート

Author

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー

旅色の有料ファンコミュニティ「旅色LIKES」のメンバーたちによる旅記事。「お試しステイ」企画による滞在レポートや、ライター講座の課題の優秀作品など、メンバーの個性があふれるコンテンツを紹介しています。

Articles

旅色LIKES メンバー

GWは名古屋グルメを食べ尽くす! 1泊2日で食べたものを紹介

旅色LIKES メンバー

北陸の隠れた観光地・高岡を路面電車でのんびり ご当地グルメも味わう大人旅のススメ

旅色LIKES メンバー

買って応援、能登にエールを from 八重洲いしかわテラス

New articles

- 新着記事 -

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】
  • NEW

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ
  • NEW

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』
  • NEW

兵庫県

2024.05.27

鈴木杏樹さんが神戸をよくばりに楽しむ旅へ『月刊旅色2024年6月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

長野県

2024.05.24

【長野・小川村】おやきの故郷、「小川の庄おやき村」で縄文おやき作り体験をしよう!

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

長崎県

2024.05.23

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

女子旅 ほしこ

女子旅女子旅

ほしこ

九州&着物旅 かっきー

九州&着物旅九州&着物旅

かっきー