日帰りで楽しむお土産・ショッピング

道の駅やアンテナショップなど、名産品がずらり! そこでしか食べられないこだわりの逸品や、一流の職人が腕を振るった伝統工芸品が並ぶ朝市、有名ブランドが割引価格で手に入るアウトレットモールなども。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

お土産・ショッピング

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

お土産・ショッピングを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全721件:601−620件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 道の駅 おおえ

    道の駅 おおえ
    道の駅 おおえ
    道の駅 おおえ

    山形県|西村山郡大江町

    買物後は隣接の温泉施設でリフレッシュ

    国道287号沿い。特産のラ・フランスを使ったワインや100%ジュース、ソフトクリームを販売。近くには日帰り入浴施設もあるので、温泉と地元物産などの両方を楽しめる。

    通年9:00~17:30(4~9月は~18:00)、軽食は9:30~16:30(4~9月は~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    山形自動車道寒河江ICから県道144号・24号、国道287号を大江町方面へ車で約7km

  • 道の駅 熊野古道中辺路

    道の駅 熊野古道中辺路
    道の駅 熊野古道中辺路
    道の駅 熊野古道中辺路
    道の駅 熊野古道中辺路

    和歌山県|田辺市

    名物めはりを古道散策のお供に

    国道311号沿いの道の駅で、特産品の販売と軽食がとれるコーナーがある。熊野古道中辺路のシンボル、箸折峠、牛馬童子像への登山口に近く、熊野古道散策の拠点として利用する人が多い。

    通年9:00~17:00、レストランは~13:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号・311号を本宮方面へ車で36km

  • 出会いの森いちご園

    出会いの森いちご園
    出会いの森いちご園
    出会いの森いちご園
    出会いの森いちご園

    栃木県|鹿沼市

    完熟したとちおとめを、30分間食べ放題が楽しめる

    とちおとめはもちろん、観光いちご園限定の品種・とちひめ試食を含んだ30分間食べ放題が楽しめるいちご園。とちひめの宅配販売も行っている。バリアフリー完備なので安心して楽しめる。

    1月上旬~5月中旬10:00~16:00(閉園16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日光線鹿沼駅から鹿沼市リーバス南摩線運動公園方面行きで22分、出会いの森下車すぐ

  • 紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)

    紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)
    紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)
    紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)
    紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)

    和歌山県|海南市

    日本三大漆器と称される紀州漆器の展示販売

    江戸時代の貴重な作品をはじめ、古今の紀州漆器を展示販売する。土・日曜の13時~15時は紀州漆器の代表技術「蒔絵」による絵付け体験(要予約)も出来る。

    通年10:00~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線海南駅から和歌山バス和歌山マリーナシティ行きで5分、黒江下車、徒歩10分

  • 道の駅 奥伊勢おおだい

    道の駅 奥伊勢おおだい
    道の駅 奥伊勢おおだい
    道の駅 奥伊勢おおだい
    道の駅 奥伊勢おおだい

    三重県|多気郡大台町

    大台を含む近隣3町の名産品がいっぱい!

    大台町、大紀町、多気町という3町の商品を扱っており、奥伊勢のおいしい食べ物が充実。とくに鹿肉を使ったご当地バーガーや1日30食限定の「本日の駅弁」が人気だ。

    通年8:00~18:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    紀勢自動車道大宮大台ICから国道42号を津・松阪方面へ車で2km

  • 霧島ファクトリーガーデン(見学)

    霧島ファクトリーガーデン(見学)
    霧島ファクトリーガーデン(見学)
    霧島ファクトリーガーデン(見学)
    霧島ファクトリーガーデン(見学)

    宮崎県|都城市

    工場見学後の焼酎の試飲も楽しみ

    本格芋焼酎「黒霧島」で有名な霧島酒造の直営スポット。敷地内には焼酎工場のほか、レストランやショップを併設したクラフトビール醸造所の「霧の蔵ブルワリー」、焼酎モロミを使ったパンが評判の「霧の蔵ベーカリー」、グラウンド・ゴルフ場などがある。工場見学は一日2回で無料、予約制。

    通年売店9:00~21:00(閉店)、レストランはランチタイム11:00~14:30(L.O.)、ティータイム14:30~17:00(L.O.)、ディナータイム17:00~21:00(閉店21:30)、霧の蔵ベーカリーは9:00~17:00、ほか施設により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線都城駅からタクシーで10分

  • 薩摩ガラス工芸

    薩摩ガラス工芸
    薩摩ガラス工芸

    鹿児島県|鹿児島市

    世紀を超えて復刻した薩摩の伝統的工芸品

    長く途絶えていた薩摩切子を復興させた薩摩ガラス工芸。製造工程の見学ができ、隣接の磯工芸館では酒器や花瓶、アクセサリーなどの薩摩切子が購入できる。

    通年9:00~10:00、10:15~12:00、13:00~15:00、15:15~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ

  • しものせき環境みらい館

    しものせき環境みらい館
    しものせき環境みらい館
    しものせき環境みらい館
    しものせき環境みらい館
    しものせき環境みらい館
    しものせき環境みらい館

    山口県|下関市

    環境を意識する取り組みを子どもと体験

    山口県下関市の環境学習・環境保全活動の拠点「しものせき環境みらい館」は、会議室などの貸出のほか、子どもから大人まで参加できる講座を多数開催。スポット参加可能な「廃油石鹸づくり」や「染色教室」、2回で完成する「古布でぞうり」講座などが人気だ。定期講座では、着物をリメイクする「布あそび教室」(月2回開催)など、地球に優しい取り組みを体験できる。

    10:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]九州自動車道下関ICより約11分 [電車]JR山陰本線綾羅木駅より徒歩約14分

  • 内子座

    内子座
    内子座
    内子座
    内子座

    愛媛県|喜多郡内子町

    重要文化財の木造芝居小屋

    木ろうや生糸などの生産で栄えた大正5(1916)年、地元の有志により建てられた劇場。農閑期には歌舞伎や文楽などが上映された。廻り舞台、奈落、花道なども見学できる。

    通年9:00~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR内子線内子駅から徒歩10分

  • 道の駅 奥熊野古道ほんぐう

    道の駅 奥熊野古道ほんぐう
    道の駅 奥熊野古道ほんぐう
    道の駅 奥熊野古道ほんぐう
    道の駅 奥熊野古道ほんぐう

    和歌山県|田辺市

    熊野本宮大社に近接する熊野川一望の道の駅

    熊野川を眺めながら軽食がとれるイートインコーナーがある。熊野古道展示コーナーでは、藤原定家の参拝日記の複製を見ることができる。熊野本宮大社まで車で約5分。

    通年9:00~18:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号・311号・168号を本宮方面へ車で75km

  • 高千穂がまだせ市場

    高千穂がまだせ市場
    高千穂がまだせ市場
    高千穂がまだせ市場
    高千穂がまだせ市場

    宮崎県|西臼杵郡高千穂町

    高千穂牛のお手ごろランチ

    ブランド牛「高千穂牛」のレストラン、農産物直売所、高千穂牛の加工と販売を行うミートセンター。朝どれの野菜をはじめ、高千穂の旬の産物やイベント情報が入手できる。電気自動車用の急速充電器を設置している。

    通年9:00~18:00(閉店)、レストランは11:00~14:00(閉店14:30)、17:00~20:30(閉店21:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分

  • 立山グリーンパーク吉峰キャンプ場

    立山グリーンパーク吉峰キャンプ場
    立山グリーンパーク吉峰キャンプ場
    立山グリーンパーク吉峰キャンプ場
    立山グリーンパーク吉峰キャンプ場

    富山県|中新川郡立山町

    アウトドア&温泉を一度に満喫

    キャンプ場からパークゴルフ、温泉施設まで揃うレジャー施設。オートサイトは全区画流し台・野外炉付きで、充実設備のコテージもおすすめ。温泉施設ゆ~ランドを割引料金で利用できるのもうれしい。利用の際はよしみね交流館で受付。

    4月上旬~11月下旬イン13:00~17:00、アウト10:00(コテージはイン15:00~)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    北陸自動車道立山ICから立山市街経由、県道6号で立山黒部アルペンルート方面へ。宮路交差点を左折し看板に従い現地へ。立山ICから約10km

  • オケクラフトセンター森林工芸館

    オケクラフトセンター森林工芸館
    オケクラフトセンター森林工芸館
    オケクラフトセンター森林工芸館
    オケクラフトセンター森林工芸館
    オケクラフトセンター森林工芸館
    オケクラフトセンター森林工芸館

    北海道|常呂郡

    北海道・置戸町の高品質な木工文化を発信

    北海道の中央部、大雪山の東側にある置戸町(おけとちょう)の地域クラフトブランドとして、1983年に誕生した「オケクラフト」の製品を展示・販売する施設。エゾマツやトドマツを使用した食器類を中心に、木目の美しさや木の温かみ、使いやすさなどが魅力の木工製品が揃う。さまざまなイベントも行っており、地域の活性化にも貢献している。

    10:00~18:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]十勝オホーツク自動車道訓子府ICより約18分 [電車]JR石北本線北見駅より車で約40分

  • 道の駅 流氷街道網走

    道の駅 流氷街道網走
    道の駅 流氷街道網走
    道の駅 流氷街道網走
    道の駅 流氷街道網走

    北海道|網走市

    オホーツク海と知床を望む流氷観光の新拠点

    冬期間は流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場にもなる、流氷観光の拠点。「展望デッキ」からはオホーツク海や知床の眺望が楽しめる。

    通年9:00~18:00(夏期4~10月は~18:30)、観光案内所~18:00、テイクアウトコーナー10:00~17:30、フードコート:11:00~15:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    旭川紋別自動車道遠軽ICから国道333・39号、道道104号、南中央通を網走港方面へ車で85km

  • 白山命水採水地

    白山命水採水地
    白山命水採水地
    白山命水採水地
    白山命水採水地
    白山命水採水地
    白山命水採水地

    鳥取県|倉吉市

    倉吉市の雄大で美しい自然に囲まれる採水地

    「白山命水」は、鳥取県倉吉市の森林に抱かれた自然が恵む天然還元水の採水地で、自分で採水した水を量り売りで購入できる人気スポット。中程度の軟水は口当たりがまろやかな弱アルカリ性で、ミネラルを含み、体も心も潤う美味しい水と評判だ。隣にある販売所では、鳥取県産の新鮮な野菜や米などが揃う。地元はもちろん、県外やツーリングなどで訪れる人も多く連日にぎわっている。ラジウム温泉で有名な三朝温泉と関金温泉の中間地点にあり、温泉旅行の際に立ち寄ってみては。産地直送のオンライン販売もある。

    8:30~17:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]米子自動車道湯原ICより約30分、蒜山ICより約35分

  • よもぎた物産館・マルシェよもぎた

    よもぎた物産館・マルシェよもぎた
    よもぎた物産館・マルシェよもぎた

    青森県|東津軽郡蓬田村

    採れたて野菜、加工品が目白押し

    トマトの看板が目印の物産館マルシェ。ブランドトマトをはじめ新鮮な朝採れ野菜や、加工品を販売している。館内には陸奥湾を眺めながらひと息つけるカフェも併設している。

    通年8:00~17:00、冬期は9:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR津軽線郷沢駅から徒歩15分

  • とよま観光物産センター遠山之里

    とよま観光物産センター遠山之里
    とよま観光物産センター遠山之里

    宮城県|登米市

    朝どり野菜や油麩をみやげに

    登米名物の油麩と、油麩丼のタレが付いたセット。話題のご当地B級グルメを自宅で簡単に調理できると評判だ。登米の特産品を幅広く扱う、「とよま観光物産センタ遠山之里」などで販売している。

    通年9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車すぐ

  • 道の駅 瑞穂の里・さらびき

    道の駅 瑞穂の里・さらびき
    道の駅 瑞穂の里・さらびき
    道の駅 瑞穂の里・さらびき
    道の駅 瑞穂の里・さらびき

    京都府|船井郡京丹波町

    食事・買物・宿泊・スポーツもできる総合型レジャー施設

    京都縦貫自動車道京丹波みずほICより5分ほどの所にある。十割そば、玉子かけごはん、栗蒸しようかんが大人気。ハタケシメジ、しいたけなど、キノコ類の品揃えも豊富だ。

    通年9:00~18:00(7~10月の土・日曜、祝日は8:30~)、軽食は10:00~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京都縦貫自動車道京丹波みずほICから国道173号を大阪方面へ車で3km

  • 道の駅 醍醐の里

    道の駅 醍醐の里
    道の駅 醍醐の里
    道の駅 醍醐の里

    岡山県|真庭市

    地産地消の漬物や梅干しなどおふくろの味が人気

    駅名の由来となった県の天然記念物「醍醐桜」は、日本の銘木100選にも選ばれている。駅からは車で約30分。四季折々の新鮮野菜を購入できる売店、定食や麺類などが並ぶ食事処を併設。

    通年 9:00~18:00、レストランは11:00~14:30(L.O14:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    中国自動車道北房ICから国道313号を落合町方面へ車で8km

  • 道の駅 あぐり窪川

    道の駅 あぐり窪川
    道の駅 あぐり窪川
    道の駅 あぐり窪川
    道の駅 あぐり窪川

    高知県|高岡郡四万十町

    四万十川の旅がはじまる道の駅

    サイロ風の建物には地元でとれた野菜をはじめ仁井田米、味噌、自然海塩などが並ぶ。ジャンボサイズの豚まんや地元生乳を使用したオリジナルアイスクリームが人気。

    通年8:00~20:00(10~翌3月は~19:00)、レストランは~15:30、金~日曜、祝日は~19:30(10~翌3月は~18:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高知自動車道四万十町中央ICから国道56号を窪川方面へ車で約0.1km

よくあるご質問

  • 「ショッピング」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「道の駅・ドライブイン」「商業施設・ショッピングモール」「アウトレット」「市場・朝市」「商店街」「アンテナショップ・物産館・直売所」といった、お買い物が楽しいスポットを検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。