日帰りで楽しむ自然・絶景

海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい! 爽やかな風が心地いい高原や、マイナスイオンたっぷりで思わず深呼吸したくなる森林、海・山を一望できる橋など、目の前の自然を思いっきり満喫するならこちら。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

自然・絶景

変更

×

エリアを絞り込む

全国の自然・絶景を見る▸
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

自然・絶景を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全897件:141−160件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 布引の滝

    布引の滝
    布引の滝

    兵庫県|神戸市中央区

    詩歌にも詠まれた神戸の名瀑

    日本三大神滝の一つ。雄滝、夫婦滝、鼓ヶ滝、雌滝の四つの滝が続く。なかでも高さ43mから6段になって落ちる雄滝は名瀑。景勝地として「伊勢物語」にも詠まれている。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽新幹線新神戸駅から徒歩15分

  • 支笏湖

    支笏湖
    支笏湖
    支笏湖
    支笏湖

    北海道|千歳市

    日本最北の不凍湖

    約4万年前の激しい火山活動によってできたカルデラ湖。全国有数の透明度。湖畔には温泉宿、キャンプ場が点在。自然を紹介している支笏湖ビジターセンターにも立ち寄ろう。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR千歳線千歳駅から北海道中央バス支笏湖行きで44分、終点下車すぐ

  • 大杉谷

    大杉谷
    大杉谷
    大杉谷
    大杉谷

    三重県|多気郡大台町

    原生林の生い茂る近畿最後の秘境

    大台ヶ原の日出ヶ岳の東に広がる峡谷。近畿最後の秘境といわれる自然の宝庫で滝が多いのが特徴。踏破には宿泊が必要。

    4~11月

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR紀勢本線三瀬谷駅から徒歩10分の道の駅奥伊勢おおだいから大杉峡谷登山バス登山道行きで1時間30分、終点下車すぐ(登山口、予約制)

  • 父母ヶ浜

    父母ヶ浜
    父母ヶ浜
    父母ヶ浜
    父母ヶ浜

    香川県|三豊市

    香川の絶景スポット

    日本から30時間以上かけて、遠く南米のボリビアまで行かないと見ることができない「天空の鏡」と呼ばれる絶景。それがなんと、香川県の三豊市で見ることができる。まさに空に浮かんだ鏡のように、人や物を対象に映し出す神秘的な風景を体験しよう。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高松自動車道三豊鳥坂ICから県道220・21号を仁尾方面へ車で11km

  • 白良浜

    白良浜
    白良浜
    白良浜
    白良浜

    和歌山県|西牟婁郡白浜町

    白浜の名の由来とされる

    長さ640mにわたる白砂の海岸は、関西を代表する海水浴場の一つ。海岸には水着着用で入る露天風呂があり、美しい海岸を見ながら名湯白浜温泉の湯を満喫できる。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ

  • 藻岩山

    藻岩山
    藻岩山
    藻岩山
    藻岩山

    北海道|札幌市南区

    山頂は夜景をみる絶好ポイント。山頂展望台では食事もできる

    山頂からは札幌市街はもとより石狩湾や石狩平野が一望でき、夜景を見る絶好のポイントとして有名。ロープウェイとミニケーブルカーや、自然学習歩道で気軽に自然に親しめ、山頂展望台ではレストランで食事も可能。

    通年10:30~22:00(上り最終21:30、12~翌3月は11:00~、上り最終21:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    地下鉄大通駅から市電内回りで22分、ロープウェイ入口下車、徒歩8分(無料シャトルバスあり)

  • 武田神社

    武田神社
    武田神社
    武田神社
    武田神社

    山梨県|甲府市

    武田信玄公を祀る神社

    武田信玄を祭神とする神社。武田氏三代の居館であった躑躅ヶ崎館跡にある。宝物殿では重要文化財「吉岡一文字の太刀」や、信玄の軍扇など往時を偲ばれる品々を展示している。

    通年 境内自由(宝物殿は9:30~16:00<閉館16:30>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ

  • 渦の道

    渦の道
    渦の道
    渦の道
    渦の道

    徳島県|鳴門市

    驚きの海上散歩、うず潮を高さ45mから見下ろす

    鳴門海峡のうず潮をまたぐようにして架かる大鳴門橋。その橋桁内(車道の下)に設けられた全長450mの海上遊歩道が「渦の道」だ。長く続く床の一部がガラス張りになっており、高さ45mから逆巻くうず潮を見下ろすことができる。

    通年9:00~17:30(閉館18:00)、GW・夏休み期間は8:00~18:30(閉館19:00)、10~翌2月は~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩7分

  • 鳥海ブルーライン(秋田県)

    鳥海ブルーライン(秋田県)
    鳥海ブルーライン(秋田県)
    鳥海ブルーライン(秋田県)
    鳥海ブルーライン(秋田県)

    秋田県|にかほ市

    日本海も見下ろせる山岳道路で高原ドライブ

    秋田県にかほ市象潟地区と、鳥海山の5合目鉾立を経由し、山形県遊佐町の海岸を結ぶ山岳道路。渓谷やカーブがいくつも続き、3合目からは眼下に日本海が見えはじめ、快適なドライブが楽しめる。

    4月下旬~11月上旬24時間

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    日本海東北自動車道象潟ICから県道58号を鳥海高原方面へ車で3km

  • 恵那峡

    恵那峡
    恵那峡
    恵那峡

    岐阜県|恵那市

    ダイナミックな景観を遊覧船から望む

    木曽川の流れをせきとめて造られた大井ダム周辺の景勝地。遊覧船に乗って両岸の断崖絶壁をゆっくり楽しむのがおすすめだ。軽快なエンジン音に乗って獅子岩や鏡岩などの奇岩を抜けると、大パノラマが広がる。

    通年 ジェット船は9:00~16:00、7月第3土曜~8月は8:30~17:00、12~3月は10:00~14:30、全て30分毎に運航

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR中央本線恵那駅から東鉄バス恵那峡行きで15分、恵那峡下車、徒歩5分

  • 島根県花ふれあい公園しまね花の郷

    島根県花ふれあい公園しまね花の郷
    島根県花ふれあい公園しまね花の郷
    島根県花ふれあい公園しまね花の郷
    島根県花ふれあい公園しまね花の郷
    島根県花ふれあい公園しまね花の郷
    島根県花ふれあい公園しまね花の郷

    島根県|出雲市

    四季折々の花を知り触れて楽しめる花の楽園

    JR西出雲駅から徒歩約10分にある「島根県花ふれあい公園しまね花の郷」は、四季折々の鮮やかな花の景色を楽しめるフラワーパーク。豊富な花や植物が1年を通して身近に感じられ「模様花壇」「バラとハーブの小庭」「花の水辺」などでは、花を見て触れて五感で楽しめるほか、ゆったりと寛げる「芝生広場」や遊具で遊べる「子ども広場」も充実し家族連れにも人気だ。子どもから大人まで花に囲まれてのんびりと過ごせるので、出雲観光に訪れたら休憩スポットとして立ち寄ってみたい。季節イベントや展示会も多彩に開催。

    3月~11月:9:30~17:00、12月~2月:9:30~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陰自動車道出雲ICより約5分 [電車]JR山陰本線西出雲駅より徒歩約10分

  • 道頓堀

    道頓堀
    道頓堀
    道頓堀
    道頓堀

    大阪府|大阪市中央区

    大阪のランドマーク。観光客で溢れている。グリコの看板は有名

    川の名前は慶長17(1612)年に水路工事を始めた安井道頓に由来する。夜はネオンが映える歓楽街。飲食店が密集しいかにも食い倒れの街。川の遊歩道「とんぼりリバーウォーク」もおすすめ。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    地下鉄なんば駅から徒歩5分

  • 立石寺

    立石寺
    立石寺
    立石寺
    立石寺

    山形県|山形市

    1015段の石段を登って絶景を満喫

    貞観2(860)年に慈覚大師が開山したと伝えられる霊山。山門をくぐり大小のお堂を眺めながら1015段の石段をのぼると、やがて絶景を望む五大堂にたどり着く。

    通年 8:00~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR仙山線山寺駅から徒歩5分

  • 井倉洞

    井倉洞
    井倉洞

    岡山県|新見市

    奇岩が織りなす幻想の世界

    高さ約250mもの断層が約8km続く井倉峡の最上流に広がる鍾乳洞。西日本では秋芳洞に次ぐ大きさで、全長約1200m、内部の高低差は約90mある。見学所要時間は約40分。

    通年 8:30~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR伯備線井倉駅から徒歩15分

  • 原尻の滝

    原尻の滝
    原尻の滝
    原尻の滝
    原尻の滝

    大分県|豊後大野市

    「東洋のナイアガラ」の異名をもつ滝

    緒方平野の真ん中を流れる緒方川が、急に滑り落ちるように落下してできた滝。幅120m、高さ20mで、日本の滝百選に選ばれている名瀑。正面に架かる吊り橋がビューポイント。

    通年 3~11月は9:00~17:30、12月~翌2月は9:00~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR豊肥本線緒方駅からタクシーで5分

  • 九十九里浜

    九十九里浜
    九十九里浜
    九十九里浜
    九十九里浜

    千葉県|山武郡九十九里町

    マリンレジャーの聖地

    刑部岬から太東岬まで約60kmに及ぶ日本で2番目に長い砂浜。青い海と空、白い砂浜、緑の防砂林のコントラストが美しい。海水浴、サーフィンなどマリンレジャーの場として人気。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東金線東金駅から九十九里鉄道片貝方面行きバスで20分、西之下下車、徒歩10分

  • 回顧の吊橋

    回顧の吊橋
    回顧の吊橋
    回顧の吊橋
    回顧の吊橋

    栃木県|那須塩原市

    凛としたたたずまいの情緒ある橋

    全長100m、高さ30mを誇る吊り橋。周囲に売店などの施設がないため、とても静かで風情があり、渓谷の自然を満喫できる。景色が美しく、つい振り返ってしまうことからついた名前とか。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで29分、回顧橋下車、徒歩5分

  • 龍泉洞わっか

    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか

    岩手県|下閉伊郡岩泉町

    龍泉洞の傍らで岩手県のお土産や食事を堪能

    岩手県にある日本三大鍾乳洞のひとつ、龍泉洞にほど近い物販施設「龍泉洞わっか」。岩泉町のお土産や地元野菜、三陸の海産物、地酒などが購入可能。ほかに、龍泉洞の水を使用した「龍泉洞ビール」が味わえ、「龍泉洞黒豚シュウマイ」「焼き鳥3種盛」、肉まんなどビールに合う食事やソフトクリームも楽しめる。観光の際には、ぜひ立ち寄ってみよう。

    9:30~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]三陸沿岸道路岩泉龍泉洞ICより約25分

  • 鋸山・日本寺

    鋸山・日本寺
    鋸山・日本寺
    鋸山・日本寺
    鋸山・日本寺

    千葉県|安房郡鋸南町

    鋸山山頂に広がる約33万平方メートルの境内

    標高329mの鋸山。ロープウェーで山頂に登ると、33万平方メートルに及ぶ日本寺の境内が広がる。自然豊かな参道には2639段の石段が連なり、途中に点在する巨大な観音像や大仏、千五百羅漢は見応え十分。切り立った絶壁が生み出す奇観、展望台から望む東京湾や伊豆半島など関東一円を見晴らす絶景は感動ものだ。スリルたっぷりの展望台・地獄のぞきにも挑戦してみたい。

    通年 8:00~17:00(閉門、冬期は~日没まで)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR内房線浜金谷駅から徒歩8分の鋸山ロープウェーで4分、山頂駅下車、徒歩5分

  • 志賀島

    志賀島
    志賀島

    福岡県|福岡市東区

    古代日本と大陸をつないだ貿易拠点

    玄界灘と博多湾の境目に浮かび、後漢の光武帝から贈られたという金印が発見されたことでも有名。発見場所の金印公園には、金印をかたどった金印碑が立っている。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR博多駅から西鉄バス博多ふ頭行きで17分、博多ふ頭で市営渡船志賀島行きに乗り換えて33分、終点下車すぐ

よくあるご質問

  • 「自然・絶景」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「海・港」「滝・名水」「山」「洞窟・鍾乳洞」「湖・池・湿原」「河川・渓谷」「橋・吊り橋」「島」「高原・丘・砂丘」「道・自然歩道」「樹木・森林・観察スポット」といった、さまざまな自然や絶景が観賞できるスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。